いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

4/30(土)いのちの森のプチメンテナンス

2022-04-30 21:49:45 | いのちの森のメンテナンス
今日は、午後からいのちの森のプチメンテナンスと遮光ネット張りの準備作業をしました。
作業時間は、13:00-17:00
参加者は、岡田さん、松本さん、大池さん、横田の4人でした。
作業内容は、以下の通りです。
①遮光ネット張りの準備として、滑車やロープ、ラチェット、ペンチ、針金などを探しました。
②表示板にペイント&取り付け
③ニホンアカガエルを飼育用の水槽に入れて、上陸できるように石を入れました。
※小2の親子が手伝ってくれました。
④池の水生植物刈り(ヨシ、キショウブ、ウキクサ)水面を半分以上開放しました。
⑤湿地の線状藻取り
⑥ニホンアカガエルの産卵した田んぼの線状藻取り
⑦ツリーハウスの床から出ているクワの木が窮屈そうにしていたので、ジグソーで穴を大きくしました。
⑧全国学校ビオトープコンクールの賞品のボードの柱に、テプラでそのことがわかるように表示しました。
                    
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の会

2022-04-28 15:42:56 | 今日の「いのちの森」
4/27(水)いのちの森の会 5年生 4クラス
8:30-12:00   朝から雨のため、コンピューター室でプロジェクターを使っての授業となりました。

20執念記念式典用に作成したPowerPointの資料を5年生用にレベルアップしたものを用意しました。約30分
その後、約10分の質問タイムという形で授業をしました。

ビオトープや生物多様性、里山についての理解を深めました。
3つの生物多様性(生態系の多様性、種の多様性、遺伝子の多様性)についてもお話しました。
我々人間が生物多様性の恩恵を受けて生きていることを確認し、さらにその生物多様性の危機が起きていること、なぜその危機が起きているのか?についても説明しました。

里山については、その整備の仕方、萌芽更新をする場合としない場合で雑木林がどのように変化するのかについても話を展開しました。

千葉の里山をモデルにして作った「いのちの森」を守り育てるには、動植物の知識と守り育てる技術と情熱が必要です。
今日の授業を聞いた子どもたとの中から、そういう大人が育ってくれることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の会

2022-04-27 13:31:40 | 今日の「いのちの森」
4/26(火)いのちの森の会の2日目。
8:30-12:00 3年生4クラスです。

3年生は、いのちの森で、「植物調べて」「生き物調べて」をしているとうことなので、動植物を中心に話を展開しました。
まずは、掲示板の前で、「ビオトープ」「里山」などの学習をし、いのちの森の中へ。
入口のゲートの前でイロハモミジとクワ。坂道を登り左手のクヌギ。左手奥のイヌシデ(アカシデ)。右手の空中デッキの中を突き抜け空高く枝を広げているコナラ。そして空中デッキの向かいのブナの木。
空中デッキの並びにある木の丘のエゴノキ。
これらの木の子孫を残す工夫や特徴。
また、その木の生き物がどういう関わりがあるか?
落ち葉溜めの落ち葉の中のカブトムシの幼虫。
古くなったシイタケのホダ木の中のクワガタやカミキリ。
エゴノキの花の蜜を集めるクマバチ。
小川の中にいるホタルの幼虫。
そして、まもなく小雨の降るあたたかい夜に上陸して、小川の両岸の土の中に潜り、サナギになって、1ヶ月後に、成虫のなって出て来るホタル。
カナヘビやヒガシニホントカゲの生態。
ウラシマソウの紹介。
池の周りでは、キショウブ、ハンゲショウ、イグサ、フトイ、サンカクイ、セリ、キツネノボタン、アサザなどの水生植物の話し。
小川から池の岸に広がるクサイチゴ。
池に生息するミナミメダカ(クロメダカ)、ヤゴの仲間などの生態について。
田んぼの奥のキイチゴ。
カントウタンポポとセイヨウタンポポ。
そして、ニホンアカガエルのおたまじゃくし。

4クラス目は、雨のため、屋内でプロジェクターを使っての授業となりました。
質問ごあったら、担任の先生を通じて横田に出してもらい、答えることにしました。
いっぱいの質問を待っています🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の会

2022-04-26 14:51:04 | 今日の「いのちの森」
4/25(月)は、「いのちの森の会」でした。
1年生3クラスのいのちの森の学習会を実施しました。
時間は、8:30-11:00
担任の先生に連れられて、1年生がいのちの森の掲示板の前に集合します。
日直さんのはじめの言葉があり、みんなで「よろしくお願いいたします❗」と大きな声が出ました。

掲示板の前で、いのちの森=学校ビオトープ。
ビオトープの意味。 何で作ったのか? 誰が作ったのか? いつできたのか?
「千葉の里山」を模して作ったこと。 「里山」はどんなところ?
などの基本的なことを学習します。

そして、いのちの森に、どんな生き物いるのか? どんな植物があるのか?
について、それぞれの生態について、写真で説明します。

さあ、いよいよ、いのちの森の中へ。
3つの入口から「泉」の辺りに登って行きます。
入口横の空中デッキからは、野鳥の水浴びが見え、その下では、シイタケ栽培をしていること。
「泉」に流れ出る水は「井戸水」と「池の水」があること。
「小川」の両側にある板(散策路)の上を歩こうね❗ 
木の枝の柵から小川の側は、ホタルが上陸する場所だから、入らないでね。
ホタルの生態についてもお話しました。 

また、「木の丘」では、「エゴノキ」と「クマバチ」の話しをしました。
ハチを見つけた場合の対応方についてもお話しました。

池の辺りでは、キショウブ、フトイ、サンカクイ、ハンゲショウ、キツネノボタン
ヨシ、アサザなどの植物を紹介しました。

池の横に新しく作った湿地は、井戸水を温めるためにあること、またそこに生息するイグサは畳になること。

ツリーハウスとターザンロープの紹介。
田んぼは、担任の先生の一緒に入ることを確認しましたけど
次に、ニホンアカガエルのおたまじゃくしがいっはいいる田んぼを観察しました。

最後に、井戸の使い方のお願いをして!掲示板の前で、「もちこまない もちださない 思いやり」の合言葉をして、今日の授業は終わり。
一年生なのに、よくお話が聞けました。
ありがとうございました。

いっぱい遊んで、好奇心を育ててね🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20(水)いなはまの里オリエンテーション

2022-04-22 15:21:54 | いなはまの里
体育館で、今日は、8:30-12:05いなはまの里オリエンテーション(学習会)がありました。
本来は、いなはまの里(ビオトープ)で実施する予定でしたが、雨天のため体育館で、
1年生2クラス(2コマ)、2年生(1コマ)、3年生(1コマ)の4コマを実施しました。

「50年前と田んぼの今の田んぼ」という、僕が20年前に描いた絵、ホワイトボードに絵がいつ小川の断面の絵、「ビオトープの定義」「里山の定義」「持ち込まない。持ち出さない。思いやり。」など、プロジェクターや手書きの資料などを使いながら、「いなはまの里」の意義や作り方やマナーに至るお話しをしました。

子ども頃の自然体験は、その成長にとってとても大切だと言われます。
いなはまの里でいっぱい遊んで、好奇心を育てて下さい。
ただし、いなはまの里は、小さなビオトープなので、人間の都合を優先して、遊んだり、管理をすると、あっという間に生き物がいなくなってしまいます。
また、放置すると、強い生き物だけが増え、生き物の種類が減っていきます。

植物と生き物のそれぞれの生態、またその関係を調べ、いなはまの里を守って行きましょう。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19(火)いのちの森の様子

2022-04-19 18:19:36 | 今日の「いのちの森」
今夕、いのちの森のへ行きました。
泉から池の水が出ていませんでしたので、池の横のバルブを調整して、泉から池の水が出るようにしておきました。
湿地、3つの田んぼには全て水がありました。
ニホンアカガエルのおたまじゃくしも大丈夫です。

池の浮草が、また増えています。
また、池の中ほどにヨシが延びはじめているので、これを切って!網で浮草を掬いやすくする必要があります。
そろそろ、アサザの葉が出て来るはずなので、急がないと❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17(日)今日のいのちの森の様子

2022-04-17 17:29:47 | 今日の「いのちの森」
今朝のいのちの森の様子です。 

昨日、クヌギの苗を守るために作った木の枝の柵です。
    

池の近くの小川の柵を取り替えました。
  

カントウタンポポの花が咲いています。 
   
湿地

ニホンアカガエルのおたまじゃくし。無事です😉
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17(日)大野台の里山整備

2022-04-17 14:33:32 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、岡田さんと大野台へ行って来ました。
シイタケのコマが残ったので、大野台でコマ打ちをしました。
岡田さん、お疲れ様でした。
作業時間は、現地9:30-12:30

空の見える広場の南側の雑木林の中のコナラ(直径200、高さ10m)をチェーンソーで伐りました。 長さ1mほどに切断していきます。

伐ったコナラの先の方を横木に使い、ホダ木置き場を作りました。
木漏れ日の雑木林の中で、コマ打ちをし、とりあえず、しばらく寝かせておきます。

空の見える広場には、ウワミズザクラの白い房のような花が満開です。

いのちの森へ移植するために、タチツボスミレを少し持ち帰りました。
イタチの子どもがカルガモの夫婦を捕まえようと頑張っていました。

                            
ハナイカダの花
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16(土)いのちの森の日のご報告

2022-04-16 16:49:01 | 毎月のご報告
今日は、今年度の最初のいのちの森の日でした。
参加者は、24人。

スタッフは、岡田さん、松本さん、岩崎さん、株木さん、今井さんご夫婦、大池さん(卒業生:大学生)、右田さん(卒業生:中1)、齊藤さん(卒業生:中1)、横田の10人でした。

先ずは、いのちの森がどのように、誰が作ったのかなど、いのちの森の歴史や里山についてお話しました。
「持ち込まない❗ 持ち出さない❗」というルールを確認しました。 

その後、いのちの森のガイドツアー。
水循環の仕組みや植物、樹木を紹介しました。

次は、シイタケのコマ打ち。
コナラのホダ木に、電動ドリルで穴を空け、シイタケ菌が染み込んだコマを金づちで打ち込みました。
 
早ければ1年後、通常2年後に、シイタケが生えて来ます。

コマ打ちが終わったら、ニホンアカガエルのおたまじゃくし、クロスジギンヤンマのヤゴ、カワニナ、モノアラガイ、サカマキガイなどを観察しました。

次は、「タンポポの紙芝居」。
カントウタンポポとセイヨウタンポポの違いを紙芝居で学びました。
その後、校庭のセイヨウタンポポといのちの森のカントウタンポポを観察しました。
見分けられるようになれたかな?

まとめは、いのちの森のクイズ。
ほとんどの人が、全問正解⭕

お土産は、イシタケ、イロハモミジ、ヨモギ、セリです。
おひたしにしたり、天ぷらにしたり、自宅で食べて下さいね🎵
コロナがないときは、みんなで天ぷらにして食べていたのですが、、、。
しばらく飲食は、できませんね。残念です。

以下、今日の様子です。
                                                                                                     

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

5月のいのちの森の日は、5/21(土) 雨天時5/22(日)です。
みなさんのご参加をお待ちしております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16(土)いのちの森の日

2022-04-15 18:17:47 | 毎月のご案内
明日は、今年度最初のいのちの森の日です。
冬に逆戻りしたかのような2日間でしたが、明日はお天気が回復します。
いのちの森の春を感じて頂ければと思います。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております🎵

いのちの森のガイドツアー、シイタケのコマ打ち体験、ニホンアカガエルのおたまじゃくしやメダカの観察、タンポポの紙芝居(カントウタンポポVSセイヨウタンポポ)、森のハンモック、ターザンロープなど、ゆったりと、いのちの森時間をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14(木)いのちの森保全委員会の定例

2022-04-14 13:43:40 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森保全委員会ご開催されました。
9:00-10:15 会議
 次年度の定例のスケジュールの確認。
 現在のいのちの森の様子の報告。
 水中ポンプ、井戸ポンプの取り替えの時期などについても話し合いました。
 教頭先生も参加して下さいました。

10:20-11:45 メンテナンス作業
 ・カントウタンポポの周りの草取り(田んぼ周りなど)
 ・湿地の線状藻、浮草取り
 ・水中ポンプの清掃
 ・池の線状藻、浮草取り
 ・ニホンアカガエルのおたまじゃくし確認

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

 ※羽化したばかりのクロスジギンヤンマが切り株の上にとまっていたので、たまたま外で活動していた子どもたちに観察してもらいました。
キラキラした透明感のある羽をパタパタさせながら手の上を歩くクロスジギンヤンマを実感して、「かわいい🎵」と言っていました。
 この後、校長室前に空き水槽に入れて観察できるようにしました。
下校時には、いのちの森に放します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14いのちの森保全委員会

2022-04-14 09:06:16 | いのちの森のメンテナンス
今日のいのちの森保全委員会は、開催します。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11(月)いのちの森のプチメンテナンス

2022-04-12 14:32:51 | いのちの森のメンテナンス
夕方、いのちの森に立ち寄りました。
虫の知らせで、田んぼに水がなくなってないか?と気になったからです。 

泉から池の水が出ていなかったので、バルブを調整して、出るようにしました。
また、下の田んぼ、中の田んぼの水が少なかったので、出る水量を増やしておきました。
これで、4/14(木)のいのちの森保全委員会の定例までは、大丈夫だと思いますが、水は命のかなめなので、気をつけて見て頂けると助かります。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(金)いのちの森の水中ポンプ交換

2022-04-08 16:54:10 | いのちの森のメンテナンス
4/8(金)15:30-16:45 いのちの森の水中ポンプを交換しました。
また、ぐらぐらしていた手摺を補修しておきました。
 

田んぼに行ってみると、ニホンアカガエルの卵塊は、おたまじゃくしになっていました。うじゃうじゃ、いっぱいです😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16(土)いのちの森の日

2022-04-05 11:31:48 | 毎月のご案内
4/16(土)は、今年度、最初のいのちの森の日です。
雨天時は、4/17(日)に延期になります。
春のいのちの森の日は、花が咲き、若葉が開き、とても気持ちいいですよ。
是非、春を感じに来て下さい🎵
森のハンモックやターザンロープでも遊べます😉

当日のスケジュールは以下の通りです。
9:00受付開始
9:30開会式
12:00閉会式

プログラムは以下を予定しています。
(変更になる場合もあります)
①いのちの森のガイドツアー
 ※いのちの森の仕組みや遊び方や歴史、動植物について解説します。
②シイタケのコマ打ち
 ※コナラのホダ木にシイタケ菌のコマを打ち込みます。
 収穫体験もできるかもしれません。
③ニホンアカガエルのおたまじゃくし、クロメダカの観察
④カントウタンポポとセイヨウタンポポの観察
その他。
詳細は、学校から配布される案内を見て下さい。
コロナ渦なので、感染対策をして御参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする