いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いなはまの里ウォークラリー

2022-11-19 19:20:42 | いなはまの里
11/19(土)いなはまの里というビオトープを使ったウォークラリーが開催されました。
約200人の全校児童が縦割りのグループを18班作り、18のポイントを巡るスタンプラリー方式で実施しました。

いなはまの里の運営委員会のみなさん、PTAの有志のみなさん、植草学園大学の2年生10人、短大2年生1人、(一社)グループ2000のメンバー(岡田さん、松本さん、済間さん、吉村さん奥様、横田の5人)総勢40人を越えるスタッフで運営しました。

活躍時間は、50分。
その間に18ポイントを回るので、1ポイント3分。
なかなかハードでしたが、学習だけでなく、自然遊びも多く、楽しめたのではないでしょうか?

約1ヶ月にわたる準備作業、たいへんお疲れ様でした。
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会

2022-11-17 21:34:12 | いのちの森のメンテナンス
11/17(木)9:00-10:00 会議
 教頭先生も出席され、学校、いのちの森の現状についての話し合いをしました。

10:00-11:30 メンテナンス作業
内容は、以下の通りです。
①南門及びいのちの森の南側の歩道の落ち葉掻き
②いのちの森の校庭側の落ち葉掻き
③小川、池の落ち葉は表面の落ち葉取り
④イチョウの剪定
⑤手摺、柵の取り替え
など。

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオトープの定例

2022-11-17 19:45:00 | ライオン株式会社千葉工場ビオトープ
11/17(木)14:00-16:00
レオトープの定例がありました。
作業内容は、以下の通りです。
①湿地(旧田んぼ)3枚の泥上げ→畔塗り
②小川、池の竹の柵の取り替え
③湿地の線状藻取り
を行いました。
                                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のオオオナモミ!

2022-11-16 19:10:13 | いなはまの里
11/19(土)のいなはまの里で行われるウォークラリーで必要なオオオナモミ。
オオオナモミにタコ糸を付け、毛糸を絡めた松ぼっくりやどんぐりを釣るゲームに使います。 よくひっつくことを体験してもらいます。
いのちの森に何株も、あったのになぜかすべて抜かれてなくなっていました。

11/15(火)鎌ケ谷に行った時に、以前大量に自生していた遊水池を見に行きましたが、すべて刈り取られていました。 

さて、どうする?
アメリカセンダングサで代用するか?

八千代市の新川の河川敷にあるという話を昔、聞いたことがあるのを思い出しました。
11/16(水)7:30八千代市の新川の河川敷に到着。
しばらく、河川敷を歩くも、ありそうもない。
田園風景が広がる方に上り、遊歩道。
日当たりがいいところに自生するもの。
さらに、田んぼの畦道を歩き始めた。
朝日にてらされたオオオナモミがありました!
新川の河川敷というだけのヒントで見つけられるとは。
まさに、神様のお導き!  

「奇跡のオオオナモミ」
オオオナモミを見つけて、こんなに嬉しかったことはありません。

  
ちなみに、オオオナモミは外来種です。
オナモミは在来種。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里のウォークラリーの準備作業

2022-11-13 22:13:25 | いなはまの里
11/12(日) 12:30-17:00
いなはまの里のウォークラリーの準備作業、会議をしました。
弓矢を40個作りました。
また、竹ポックリを10個作りました。

来週の本番に向けて、詳細な打合せをしました。
みなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の日 11月 のご報告

2022-11-13 20:26:12 | 毎月のご報告
11/13(日) いのちの森の日を開催しました。
参加者は、約40人。
スタッフは、岡田さん、今井さんご夫婦、新居さん、松本さん、中学生スタッフ、横田の7人でした。
7:40-9:30 準備作業
9:30-12:00 活動時間

活動内容は以下の通りです。
①「種の旅」
 ※いのちの森の草木がどのような工夫をして、次の世代にいのちのをつないでいるのかを体験するプログラムです。
 ※風、自分の重さ、引っ付いて、鳥、水に流されて、自分ではじけてなど、様々な方向で子孫を残しています。 それを見極めて、セロテープでノートに貼ります。
 すごく、熱心に取り組んで頂きました。
 ※アルソミトラの実物の種を見て、飛ばしてみました。
 みなさんには、発泡スチロールを薄くスライスした模型をプレゼントし、飛ばしてみました。

②脱穀→籾摺→唐箕(とうみ)作業→精米
 ※竹の筒で稲から籾を外しました。
 ※木の臼で、籾殻を剥き、玄米を作る体験をしました。
 ※唐箕(とうみ)という道具で風を利用して、玄米、籾、屑を分けました。
 ※ビンの中に玄米を入れて棒で突いて、精米をします。今日は、時間がなくてできませんでした。

③焼き山栗🌰、柿も食べました。
 ※秋の味覚はいかがでしたか?

④集合写真、閉会式
 ※今後のスケジュール。
 12/10(土)いのちの森のクリスマス

⑤竹ポックリ
 ※遊ぶ時間がなくなってしまい、すみません。
 お土産にしました。

                                                  

ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年相談員のネイチャークラフト

2022-11-12 19:47:26 | 関連行事
11/12(土) 今日は、青少年相談員と稲浜公民館の共催でネイチャークラフトが開催されました。

準備~片付け 12:00-16:00
 ※約1時間で飾り付けからテーブルセッティング、そしてクラフトの素材を配分したりバタバタと準備をしました。間に合いましたね!

活動時間は、14:00-15:30

活動内容は以下の通りです。
①「木の枝のトナカイ作り」
 ※長さ2~3センチ、太さΦ1~2センチの木の枝の上の面に、2箇所の穴を空け、竹や木の角をボンドを付けて差して、動く目👀とピラカンサの赤い実を鼻にしてボンド貼り完成させます。
かわいいトナカイ、できたかな🎵

②テーブルセンター(クリスマスの時にキャンドルを立て、周りに飾り付けをしたもの)
 ※厚み3ミリ、15センチ角のシナベニアの真ん中に釘を打ち、貫通させてキャンドルを差せるようにしておきます。その板の上に松ぼっくり大小、どんぐり、桧やヒイラギの葉、ピラカンサなどの赤い実、木の枝、綿などを貼り付けて飾り付けをします。

③時間が余った人は、木の枝のゴムパッチン作り。

④相談員さんからのクリスマスプレゼント

集合写真を撮って、閉会式。
参加者は、25人。
青少年相談員のみなさん、公民館のみなさん、岡田さんと横田で見守りながら、クリスマスクラフトを行いました。
楽しい時間を過ごせたでしょう🎵
個性溢れる素晴らしい作品がいっぱい!
みなさん、お疲れ様でした。

                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草学園大学の授業 その2

2022-11-10 18:16:51 | 植草共生の森
11/10(木) 今日は、植草学園大学の授業に行って来ました。
授業時間は、9:20-10:50
今日は、自然の素材を利用した自然遊びを3種類作りました。
①木の枝のトナカイ作り
 ※植草共生の森から事前に取っておいた竹と木の枝から剪定ハサミを使って角を作ります。上に2箇所穴をあけておいた木の枝に、ボンドを付けて、その角を差します。 さらに、動く目を2個、ピラカンサの実を1つ、木の枝の側面にボンドで貼り完成です。

②木の枝のゴムパッチン作り
 ※植草共生の森でYの字の枝を切り出しておいて、それにカラー輪ゴムを巻き付け、シュロガワツリやススキの幹を5、6センチに切り、半分に折って、ゴムに引っかけ飛ばします。 お金も掛けず、簡単にできるクラフトです。

③スプーンどんぼ作り
 ※アイスクリームの木のスプーンの重心に錐で穴を空け、その長手方向真ん中わ約2、3センチの幅を水で濡らし、3センチ幅のアルミホイルで2重巻きし、キャンドルの上で、炙りながら、右の向こう側を上に、手前を下に、左はその逆にひねります。 15~20秒でプロペラの形に成形できます。
アルミホイルは、木のスプーンか焦げないためです。
成形できたら、アルミホイルを外して、約15センチの竹串を差してボンドで止めれば完成です。

自然素材を利用して、色々な子どもの自然遊びができることを知ってもらえたでしょうか。 自然を観察する目も養われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の田んぼのお米

2022-11-10 06:58:28 | 大野台:学校ビオトープと里山
11/9(水)岡田さんが大野台へ行き、お米や陶芸作品などを持ち帰ってくれました。
ありがとうございました。
持ち帰ったお米、フライパン、ブロアーです。
  

大野台の様子
道路には、こなりゴミが散乱しています。
一段落したら、大野台へ行かないと!
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森の定例

2022-11-08 20:28:50 | 植草共生の森
11/8(火)14:30-16:00 植草共生の森の田んぼの稲の脱穀をしました。
平行して、木曜日の授業の準備をしました。
「木の枝のトナカイ」の角になる竹の枝を切ったり、「木の枝のゴムパッチン」用の木の枝を約80個作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二連梯子

2022-11-08 20:22:56 | いのちの森のメンテナンス
11/6(日)内さんから、二連梯子を頂きました。
蘇我方面まで取りに行き、いのちの森の倉庫まで運びました。

途中、ロイヤルホームセンターへ寄り、青少年相談員のクラフト用のシナベニアを購入し、150×150に切断しました。

サンドペーパー掛けは、岡田さんにお願いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里 ウォークラリーの準備

2022-11-08 20:18:05 | いなはまの里
11/5(土)14:00-18:00 いなはまの里のウォークラリーの準備作業をしました。
弓矢の矢を100本作りました。
また、当日の流れ、プログラムなどについて打合せをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年相談員のクラフト試作品作り

2022-11-06 21:01:39 | 関連行事
11/5(土)13:30-14:30   
青少年相談員と公民館の共催ののクラフトの試作品作りをしました。
岡田さんと横田でお手伝いをしました。

11/12(土)ネイチャークラフト本番です。
参加者は、約30人。
みんなで、楽しい時間を作りましょう🎵
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会

2022-11-06 20:55:06 | いのちの森のメンテナンス
11/5(土)9:00-12:00 いのちの森保全委員会で、落ち葉掻きをしました。
遊歩道側の落ち葉掻きもしました。
イチョウとプラタナスはゴミ袋に入れ、その他の落ち葉は「落ち葉溜め」に入れました。
また、校庭側の原っぱの草刈りをしました。
これもゴミ袋に入れました。

保全委員さんのお子さんも参加してくれたので、バードコールをプレゼントしました。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草学園短大の授業

2022-11-02 17:58:02 | 植草共生の森
今日は、植草学園短大の授業に行って来ました。
科目は、「環境と人間」15:00-16:30

子ども環境管理士(二級)の試験前ということで、学生の要望で、過去問の解説をしました。
みなさん、試験を頑張って下さい。
成功を祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする