いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

3/24(月)の大野台

2014-03-27 09:04:58 | 大野台:学校ビオトープと里山
3/24(月)大野台に行ったスタッフから写真が届きました。

タチボスミレ、シュンラン等が咲き、樹木の芽吹きが始まっています。
イノシシの足跡? 骨、、、やはりキツネがいるかも?
キクラゲ、サルノコシカケ、フキノトウ、ニホンアカガエルのオタマジャクシ、、、。
写真からどんな動植物が見つかりますか?

                                              
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/21.22.23(金土日)卒業ス... | トップ | いのちの森の図面(改訂版) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
声はすれども (OKP)
2014-03-28 07:48:23
こんにちは!
写真係のスタッフOKPです。
今回は写真でもわかるような春があちらこちらに顔を出していましたが、残念ながら写真には写らない春もたくさん感じることができました(^^♪
前回3/19に行ったときには発声練習中だったウグイスが、今回は気持ちよく自慢の喉を鳴らしていました。
ウグイスだけでなくたくさんの小鳥の声が盛んに聞こえ、鳥の声で鳥の名前がわかるようになりたい!!(勉強不足ですみません)
声の主を探してじっと目をこらしても鳥たちは姿を見せてくれません。
というよりこちらの注意力が足らないんでしょうか…
でもでも!発見しましたよ♪ 小さな影が樹木の枝の間を素早く移動しているのを!
きっとこれから生まれる(生まれているかもしれない)卵のために一生懸命巣作りに励んでいるのでしょう(^^)
もう一つ画像に写せない春は香りです。
土の香り、草の香り、空気の香り…これらは現地でなければ感じることができません。太陽の光の強さ、日々変化していく水の暖かさ、坂道を上りながら汗ばんだおでこに気持ちよくあたるそよ風。
帰りの車中では花粉に反応してちょっぴり目がかゆいけど、目薬持参でまた春本番の大野台をお届けしますね!(^^)!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大野台:学校ビオトープと里山」カテゴリの最新記事