1/19(木)いのちの森保全委員会が開催されました。
9:00-10:20 会議
10:30-11:30 定例メンテナンス
会議では、教頭先生から学校(児童)の状況についてお話がありました。
子どもたちがいのちの森を大切に思っている様子が伝わってきました。
横田からは、いのちの森の現況説明と前日のいのちの森の日、またその準備作業でのエピソードを紹介しました。
議題では、総会にむけての資料作りや広報紙、次回の作業内容、3月の大規模メンテナンスのないようなどについて話し合いました。
定例メンテナンスでは、池や湿地のウキクサ、アオミドロ取り。
手摺の交換、補修。
落ち葉溜めの補修、その準備作業。
水辺の枯れ草刈り。
池の上の観察デッキの応急処置。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
9:00-10:20 会議
10:30-11:30 定例メンテナンス
会議では、教頭先生から学校(児童)の状況についてお話がありました。
子どもたちがいのちの森を大切に思っている様子が伝わってきました。
横田からは、いのちの森の現況説明と前日のいのちの森の日、またその準備作業でのエピソードを紹介しました。
議題では、総会にむけての資料作りや広報紙、次回の作業内容、3月の大規模メンテナンスのないようなどについて話し合いました。
定例メンテナンスでは、池や湿地のウキクサ、アオミドロ取り。
手摺の交換、補修。
落ち葉溜めの補修、その準備作業。
水辺の枯れ草刈り。
池の上の観察デッキの応急処置。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
1/15(日)いのちの森の日がありました。
参加者の子どもの中に、女の子2人に呼び止められました。
スマホを見せながら「横田さん、見て♪」「いのちの森の写真を撮ったんだあ♪ きれいでしょう! こんなにきれいなんたよ♪」
小さなビオトープだけど、その美しさに気がついている子どもが育っているんですね♪
作ってよかった♪
守って来てよかった♪
参加者の子どもの中に、女の子2人に呼び止められました。
スマホを見せながら「横田さん、見て♪」「いのちの森の写真を撮ったんだあ♪ きれいでしょう! こんなにきれいなんたよ♪」
小さなビオトープだけど、その美しさに気がついている子どもが育っているんですね♪
作ってよかった♪
守って来てよかった♪
1/15(日)いのちの森の日のご報告です♪
今日は、7:30~準備開始。
雲悌の前に、ベンチを並べ、それぞれのコーナーにテーブルを出し、その上に羽子板や凧のクラフト材料わ受付用品を並べ、準備をしました。
今日は、検見川高校の生徒さん9人と植草学園大学の学生4人が手伝いに来てくれました。
参加者は、51人でした。
9:00~受付開始
9:30~開会式
新年のご挨拶。
先ずは、9:45-10:10「ふゆのいきもの」というプログラムをしました。
寒い冬、いきものはどうして過ごしているのか?
昆虫など、植物など、カワニナ、メダカの冬越しの様子を観察しました。
ロゼットや冬芽などを観察し、河津桜の冬芽は、包丁で半分に切り、中に畳まれた葉が春を待ちわびている様子を観察しました。
池の中の落ち葉を取ると、カワニナの赤ちゃんがついていましたね!
カブトムシの幼虫の観察もしました。
10:10-10:40 羽子板作りをしました。
油性マジックで、羽子板に絵を描いて完成させ、羽根をもらって、羽根つきをしました。
10:40-11:10 凧作り。
色画用紙に紐をつけ、紙リボンを2本セロテープで貼って完成です♪
風が強くなってきて、凧上げにはちょうどよかったです♪
子どもたちは、風に関係なく走り回って、凧を飛ばしていました(笑)
また、高学年の子どもたちは、走りたくないようで、ジャングルジムの上に登り、風になびく凧の紐を持っていました(笑)
お正月と言えば、もうひとつは「コマ回し」。
結構盛り上がっていました。
「どんど焼き」で、岡山から買って来た「豆餅」を焼いて食べました。
いのちの森の廃材も、すべて焼いて、片付きました。
閉会式をし、集合写真を撮って、今日のいのちの森の日は終わりました。ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございました。
片付けも、お手伝い頂き、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
今日は、7:30~準備開始。
雲悌の前に、ベンチを並べ、それぞれのコーナーにテーブルを出し、その上に羽子板や凧のクラフト材料わ受付用品を並べ、準備をしました。
今日は、検見川高校の生徒さん9人と植草学園大学の学生4人が手伝いに来てくれました。
参加者は、51人でした。
9:00~受付開始
9:30~開会式
新年のご挨拶。
先ずは、9:45-10:10「ふゆのいきもの」というプログラムをしました。
寒い冬、いきものはどうして過ごしているのか?
昆虫など、植物など、カワニナ、メダカの冬越しの様子を観察しました。
ロゼットや冬芽などを観察し、河津桜の冬芽は、包丁で半分に切り、中に畳まれた葉が春を待ちわびている様子を観察しました。
池の中の落ち葉を取ると、カワニナの赤ちゃんがついていましたね!
カブトムシの幼虫の観察もしました。
10:10-10:40 羽子板作りをしました。
油性マジックで、羽子板に絵を描いて完成させ、羽根をもらって、羽根つきをしました。
10:40-11:10 凧作り。
色画用紙に紐をつけ、紙リボンを2本セロテープで貼って完成です♪
風が強くなってきて、凧上げにはちょうどよかったです♪
子どもたちは、風に関係なく走り回って、凧を飛ばしていました(笑)
また、高学年の子どもたちは、走りたくないようで、ジャングルジムの上に登り、風になびく凧の紐を持っていました(笑)
お正月と言えば、もうひとつは「コマ回し」。
結構盛り上がっていました。
「どんど焼き」で、岡山から買って来た「豆餅」を焼いて食べました。
いのちの森の廃材も、すべて焼いて、片付きました。
閉会式をし、集合写真を撮って、今日のいのちの森の日は終わりました。ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございました。
片付けも、お手伝い頂き、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
今日は、11:30過ぎにいのちの森へ帰りました。
12:30-13:30 プール横の田んぼの線状藻や水草を取ったり、泥あげをして、ニホアカガエルが産卵しやすいように、清掃しました。
清掃を始めた様子
清掃を終えた様子
その後、倉庫の中の片付けをしました。
これで、ハガキ凧の準備ができると思ったら、ちょうど、助っ人の子どもたちが3人来ました♪
色が用紙を2つ折りにして、キリで穴を空けます。
子どもたちは、色画用紙で糸巻きを作り、凧上糸などの糸を巻いて行きます。
ある程度、部品がそろってきたので、ハガキ凧を3個作って、子どもたちに飛ばして遊んでもらいました。
3人が一生懸命やってくれて、16:30には70個セットが完成!
12:30-13:30 プール横の田んぼの線状藻や水草を取ったり、泥あげをして、ニホアカガエルが産卵しやすいように、清掃しました。
清掃を始めた様子
清掃を終えた様子
その後、倉庫の中の片付けをしました。
これで、ハガキ凧の準備ができると思ったら、ちょうど、助っ人の子どもたちが3人来ました♪
色が用紙を2つ折りにして、キリで穴を空けます。
子どもたちは、色画用紙で糸巻きを作り、凧上糸などの糸を巻いて行きます。
ある程度、部品がそろってきたので、ハガキ凧を3個作って、子どもたちに飛ばして遊んでもらいました。
3人が一生懸命やってくれて、16:30には70個セットが完成!
1/8(日)の午後から、いのちの森の倉庫の中とその周りの片付けをしました。
作業時間は、13:30-16:00
倉庫の中の奥の方に、電動糸鋸などを収納しました。
倉庫の裏(水路側)のりんご箱に燃える廃材を重ねたり、土嚢袋にも廃材を入れて、1月のいのちの森の日で燃やす準備をしました。
また、倉庫の裏の材料置場(収納)の中を分類&整理して、どこに何があるかを一目で見えるように収納しました。
途中、矢ヶ崎さんが時間のないなか、いのちの森に来てくれて、久しぶりにお話ができました。 ありがとうございました。
明日は、朝イチで大野台へ行き、焼き上がった陶器を持ち帰ります。
ついでに、大野台の様子を見てきます。
その後、いのちの森に帰り、倉庫の片付けと1月のいのちの森の日の準備作業です。
お時間がありましたら、お手伝い頂けると助かります。
作業時間は、13:30-16:00
倉庫の中の奥の方に、電動糸鋸などを収納しました。
倉庫の裏(水路側)のりんご箱に燃える廃材を重ねたり、土嚢袋にも廃材を入れて、1月のいのちの森の日で燃やす準備をしました。
また、倉庫の裏の材料置場(収納)の中を分類&整理して、どこに何があるかを一目で見えるように収納しました。
途中、矢ヶ崎さんが時間のないなか、いのちの森に来てくれて、久しぶりにお話ができました。 ありがとうございました。
明日は、朝イチで大野台へ行き、焼き上がった陶器を持ち帰ります。
ついでに、大野台の様子を見てきます。
その後、いのちの森に帰り、倉庫の片付けと1月のいのちの森の日の準備作業です。
お時間がありましたら、お手伝い頂けると助かります。