いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いのちの森の水漏れ

2024-04-30 17:02:03 | いのちの森のメンテナンス
4/30(火) 今日は、田中設備さんの職人が2人、いのちの森へ来てくれました。 いのちの森の水漏れの原因を探るためです。
作業時間は、15:30-17:00

湿地の横(道路側)のあたりを掘り、枯れた樹木の根も掘り、配管を、あらわにしました。
さらに、ツリーハウス側に掘り進むと、ユニオンという配管の接続部から、かなりの水が噴いていました。
ストレートジョイントを入れて、配管の長さを増し、ユニオンを締め直して完了。

  

その後も、池のあたりのデッキの板を2枚外し、配管の漏れを確認。
こちらは、漏れはありませんでした。

これでしばらく様子を見ましょう。
職人さんが作業している間に、湿地と池のウキクサ取りをしました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水路

2024-04-29 10:57:09 | 植草共生の森
植草共生の森の田んぼの横に「温水路」を作っています。
雪国では、雪解けの冷たい水を、以下に温めて田んぼにいれるかが
お米の収穫量を左右すると言われます。

植草共生の森では、田んぼでもち米作りをしています。
また、ヘイケボタルの自生を目指しています。
ホタルの餌となるタニシやモノアラガイが産卵するには、水温がポイントとなります。

田んぼの水温を上げることは、お米の収穫量を増やすとともに、ホタルの餌となる巻き貝をるやすことになります。

5/10の田植えまでに、この温水路を完成させます。
がんばります!
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森で自然観察会

2024-04-29 10:33:33 | 植草共生の森
4/28(日) 今日は、10:00-14:00 植草共生の森の自然観察会を開催しました。
植草学園大学、短大の学年はもとより、卒業生も植草共生の森に関われるようにと(仮)森ポックルという団体を立ち上げました。
その1回目の活動日でもあります。

多くの参加者が集まり、理事長先生ご夫妻、鈴木先生も参加して頂き、26人にもなりました。

植草共生の森をガイドしながら散策し、食べられる葉を採取して行きました。たくさんのニホンミツバチも見られました。

一廻りしたら、11:30。
だいぶ時間かわ押してしまいました。井戸水で、取った山菜を洗い、
早速、天ぷらを始めました。
                       

ハナイカダの実がついています。
    

イロハモミジの葉
天ぷらにすると少し赤くなります。
         

今日は、時間が押してしまい、メンテナンスはできませんでしたが、こうやって森を活用することが、維持管理につながって行くのです。
また、先生に近況報告をできたり、先生や先輩にあって、色々な相談もできたり、とても大切な時間になります。
これから、年4回の開催を目標に(仮)森ポックルの会を開催して行きたいと思っています。

次回は、流しそうめんかな(笑)
みんな、元気でね♫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいのちの森

2024-04-29 10:11:12 | 今日の「いのちの森」
4/28(日) 今日は、夕方 いのちの森の様子を見に行きました。
井戸ポンプは順調に動いて、すべての水辺は確保されていました。
よかったあ♫

コナラの雄花。
雄花が落下し、雌花に小さな実がついいます。
    

にいのちの森の入口の坂道、階段、泉の周りに雄花がいっぱい落ちています。毛虫じゃあないよ(笑)
    

クワの実がなっています。
この黄緑の実が赤くなり、さらに紫になると甘くなり食べられます♫
   

コナラの萌芽更新の様子。
切株から出たひこばえがこんなに大きくなりました。
 

以下、いのちの森の様子です。
  

湿地のウキクサを取らなければ!

            

ホウノキの葉が開きました。
ひときわ、大きな葉がホウノキの葉です。
以前、この葉の上に、シュレーゲルアオガエルが休んでいて、夕方になると地面に降りていき、狩りに出かけたのを思い出します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸ポンプ

2024-04-27 19:30:40 | 今日の「いのちの森」
4/27(土) 今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-13:00

いのちの森の倉庫の電源が落ちていました!
慌てて、いのちの森へ行くと、井戸ポンプが動いていません。
盤のブレーカーも落ちていません。
あれ〜!
すべての電源が落ちているのか?

教頭先生に連絡したら、学校に電気工事が入っていて、9:00-11:00まで電気が落ちているのがわかりました。
とりあえず、一安心。
電源の回復を待って、井戸ポンプを動かしましたが、空回り。
呼び水を入れて、逆止弁も掃除をしましたが、また空回り。
このままでは、小川、池の水がなくなってしまう!

田中設備さんを呼びました。
すると不思議。
同じ作業をしたのですが、動き始めました。
マジック?
おかげさまで、復旧できました。

電源の復旧を待ちながら、メンテナンスをすることにしました。

空中デッキの南側のあたりの小川の木の枝の柵の補修をしました。
男子児童の2人でやりました。
児童が、電動ドライバーを使い、ビスを2本打ちました。
また、木の枝の柵の余った部分をノコギリで切断する作業もやりました。
なかなか飲み込みが早く、将来有望です。

しばらくすると、女子児童も遊びに来ました。
いのちの森に、たまたま遊びに来た親子から、ここは「学校の施設なんですかあ?」「そうなんですねえ。いいですねえ〜♫」
なんだか、嬉しくなりますね!

イロハモミジのプロペラがかわいいです💞
是非、見て下さい♫
 

明日は、植草共生の森へ行きます。
いのちの森は留守にしますので、よろしくお願いします🙇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の会

2024-04-24 21:21:13 | 今日の「いのちの森」
今週は、「いのちの森の会」という、いのちの森の学習会がありました。
約20年続いている学習会で、いのちの森の仕組みやマナー、自然環境のことなどを学ぶ授業です。

4/22(月)1年生 2クラス
4/23(火)3年生 3クラス
4/24(水)5年生 3クラス

学年に応じた内容のお話しをし、最後に質疑応答で理解を深めるやり方です。
1年生は、2クラス明は、残念ながら雨天のため教室で実施になりました。
保全委員さんも参加して下さってビデオを撮って頂きました。
・ビオトープとは何か?
・里山の話し
・なぜ作ったのか?
・どんな動植物がいるのか?
・どんなことに気をつけて遊んだらいいなか?
などを中心に、掲示物で説明後、いのちの森を一緒に散策しながら理解を深めました。
           

3年生は、2クラスは外で、3クラス目は雨のため、会議室になりました。
ビオトープについての話は1年生と共通ですが、理科、社会での授業に配慮し、生き物の種類や生態、また植物、とくに樹木が子孫を残すための工夫をしていること、樹木同士が会話をし、助けあってい?ことなども話しました。


5年生は、雨のため、会議室で実施しました。
ビオトープ、里山、生物多様性の重要性とその危機、SDGS、生き物から学んでいろいろな発明品が作られていること、樹木の話し。
また、ホタルに関する耳寄りな話しとして、ゲンジボタルとヘイケボタルの生態やフォッサマグナ、人間とホタルが共存できなくなった4つの理由といのちの森はどうやってそれを解決しているかなどについてお話ししました。


共通のお話は、「持ち込まない、持ち出さない」をみんなで守って行こう!
というお話です。


質問タイムで、聞けなかったことは、担任の先生経由で横田に届き、それに答えることにしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の日のご報告

2024-04-20 19:22:15 | 毎月のご報告
4/20(土) 今日は、今年度最初のいのちの森の日がありました。
開催時間は、9:00受付開始、開会式9:30-閉会式12:15

参加者は、45人。 スタッフは、松本さん、今井さんご夫婦、新居さん、岩崎さん、株木さん、横田の7人。

プログラムは、以下の通りです。
①いのちの森のガイドツアー
 ※初参加の親子も多かったので、10分ほどで森を案内しました。
②カントウタンポポとセイヨウタンポポ 
 ※その違いを知って、いのちの森と校庭のタンポポを見分よう♫
③新緑のスタンプラリー
 ※10種類の樹木を写真や木肌の情報などをもとに、スタンプを押していきます。
④新芽と野草の天ぷら
 ※コナラ、クヌギ、イヌシデ、イロハモミジ、セリ、カラスノエンドウ、ヨモギなどを取って天ぷらにして食べました。
いかがでしたか?

今日は、お天気もよく、里山散策にはうってつけの日でしたね。
休憩時間は、森を散策したり、ハンモックに揺られたり、ココアを飲んだり…。

ちょっと、天ぷらの出来上がりが遅れ、12:00に閉会式ができなかったことお詫びします。
またのお越しをお待ちしております。
ご参加頂き、ありがとうございました。

          
残りの写真は、近日中に UPします。
少しお待ち下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森

2024-04-19 18:31:29 | 植草共生の森
4/19(金) 午後は、植草共生の森へ行って来ました。
現在、田んぼの横に「温水路」を作っています。
その工事の打合せに行きました。

5/10の田植えに間に合わすように工事をします。
頑張らないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里 学習会

2024-04-19 17:59:32 | いなはまの里
4/19(金) 今日は、いなはまの里の学習会がありました。
1年生、3年生、5年生 それぞれ2クラス 約40人から45人
分けて授業をしました。

8:30から準備をはじめました。
2時間目は、9:20-10:05 1年生 46人
 ビオトープの意味やいなはまの里の動植物についてのお話し。
 ビオトープの遊び方、マナーについてが中心です。
 お話しのあと、ビオトープを散策して、さらに説明をしました。
 ベンチに戻りまとめのお話し。
 そして、質問コーナー。
 さらに、質問がある人は、先生な伝えてね。

3時間目は、10:30〜11:15)3年生42人
 生活科の学習を意識して、動植物の話を中心にお話しました。
 クマバチ、モクズガニ、ニホンアカガエルなどの生き物から話を展開しま   した。湿地の仕組み。ホタルの話。
 お話しのあと、ビオトープを散策して、さらに説明をしました。
 そして、質問コーナー。
 さらに、質問がある人は、先生な伝えてね。

4時間目は、11:20〜12:05)5年生33人
 ビオトープという言葉を意味を確認したあと、SDGSを中心にしたビオト ープの話をしました。
 「ネイチャーサイエンス」
 「池の水の循環」
 「萌芽更新」
 「落ち葉溜め」
 「シイタケのコマ打ち」
などのキーワードからビオトープについて、SDGSについて学習しました。
お話しのあと、ビオトープを散策して、さらに説明をしました。
 そして、質問コーナー。
 さらに、質問がある人は、先生な伝えてね。

ビオトープ委員のみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました🙇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオトープの定例

2024-04-16 18:22:24 | ライオン株式会社千葉工場ビオトープ
4/16(火) 午後から、レオトープの定例に行きました。
作業時間は、14:00-16:00
作業内容は、以下の通りです。
①池の上の橋の手摺の取り付け
②池、湿地のアオミドロや桜の花びら取り
③ニホンアカガエルのオタマジャクシの放流
④観察デッキの大きさ、位置決め
⑤カントウタンポポの移植
⑥散策路(木道)の取り替え
などを行いました。

                             
ニホンアカガエルのオタマジャクシの放流
    
カントウタンポポがありました。
     

今日、湿地のあたりで、ニホンアカガエルが見かけられました!
自生できていないと思い、オタマジャクシを放流したのですが、
自生が始まったようです。よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会

2024-04-16 12:34:18 | いのちの森のメンテナンス
4/17(火)  今日は、いのちの森保全委員会の定例がありました。
9:00-10:00 会議
 ※教頭先生が欠席だったのですが、校長先生が挨拶に来て下さいました。

 今日は、約30分のホタルの学習会ました。
鎌ケ谷市郷土博物館の市民講座で使った資料をお見せしながら、里山の話し、ホタルの話しをしました。

また、6月のホタル学習会の日程確認、参加費などについて話し合いました。

10:10-11:40 メンテナンス作業をしました。
作業内容は、以下の通りです。
①池、湿地、3つの田んぼのウキクサ、アオミドロ取り、ヨシ、キショウブ刈り
②水辺の土手の草刈り
③小川のセキショウ刈り
④田んぼの畔の斜面の木の枝の柵の補修
 短時間でしたが、効率よく作業ができ、すべての水面がちゃんと見えるようになりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

久しぶりに池の水面が見えるようになりました。
来週実施予定のビオトープの会(1,3,5年)に間に合いました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマソウ

2024-04-16 12:30:57 | 今日の「いのちの森」
4/14(日) いのちの森にウラシマソウが出て、花が咲いています。
松本さんから、写真が届きました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のいのちの森の日のご案内

2024-04-15 07:12:11 | 毎月のご案内
4/20(土)は、今年度最初のいのちの森の日です。
案内は、すでに学校から配布済です。
新緑がきれいな頃、いのちの森で春を感じてみませんか?
みなさんのご参加をお待ちしております。

9:00受付開始
9:30開会式
12:00閉会式

プログラムは以下の通りです。
①いのちの森のガイドツアー
②新緑のスタンプラリー
③タンポポのお話し
④新芽や野草の天ぷら

参加費 4才〜大人500円(保険代含む)
    0〜3才 無料
※小学校1年生は、必ず保護者同伴でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里のプチメンテナンス

2024-04-14 21:15:39 | いなはまの里
4/14(日) 横田は夕方16:40 いなはまの里へ行きました。
松本さんは、色々メンテナンスをして下さっていました。

ビオトープに、久しぶりに水が入っていました。
水中ポンプのスイッチを入れて運転するとこんな感じになります。
  

釜場の中に落ちている水は、ポンプが吸い上げた水を70〜80%、釜場に戻している水です。

池のオーバーフロー管の位置&高さも確認しました。
池から一本目の橋の手前西側にあるオーバーフロー管がきいていて、これ以上は水位が上がりません。

池の水が湿地へ入るところにバルブをつければ、泉まで池の水が到達できます。次回の工事でやります。
とりあえず、いなはまの里が生き返った感じです。
これから、細かいところを修正していきます。
頑張りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2024-04-14 15:33:21 | いのちの森のメンテナンス
4/14(日) 今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-11:30
参加者は、小学生6人と横田。
作業内容は、以下の通りです。
①卒業記念プレートをいのちの森の倉庫に張りました。
 ※インフルエンザなどで完成が遅れていたもの。
②ブレーカーが落ちていたので、水中ポンプも井戸ポンプも止まっていました。水中ポンプを止めて、井戸ポンプを24時間運転にしました。
③4/20(土)のいのちの森の日の準備作業。
 ※セイヨウタンポポとカントウタンポポを見分ける札に串をつけました。
④①の記念プレートの上に、「令和5年度 卒業生」「令和4年度 卒業生」の4枚のプレートを追加しました。5年生の子どもたちが制作。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする