いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

1/30(日)いのちの森の倉庫の片付け

2022-01-30 18:32:43 | いのちの森のメンテナンス
今日は、8:00-9:30いなはまの里の材木の購入、運搬をしました。
9:40-17:00 いのちの森の倉庫の片付けをしました。
参加者は、岡田さん、松本さん、横田の3人と子どもたち。
写真には、たまたま出てないけど、男の子も2人手伝ってくれました。

まずは、倉庫の前にテーブルなどを広げて、倉庫の中のものを出します。
倉庫を空っぽにし、掃除をし、棚も取り外しました。
こんなに広かったの? というほどです。

倉庫の外壁の際に「ヤモリ」の親子が😉
ちょう、かわいいです😉
そこだけで、4匹いました。
おそらく、倉庫の中で何家族かの「ヤモリ」が暮らしているようです。

掃除が終わったら、収納するものを分類して、昨日購入した引出しなどに入れながら、その引出しにあわせて棚を作っていきます。
子どもたちも、掃除をしたり、運んだり、手伝ってくれました。

全てを仕分けすることはできず、今度の日曜日に持ち越しです。
とりあえず、倉庫に納めて、今日の作業は終了しました。
みなさん、お疲れ様でした。
                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29(日)植草共生の森へ

2022-01-29 18:13:17 | 植草共生の森
8:15頃 いのちの森を出て、植草共生の森へ向かいました。
先日植えたカマツカ7本の支柱立てをしました。
作業時間は、9:00-10:00
参加者は、岡田さん、松本さん、横田の3人。
鈴木参与も、来て下さいました。
ありがとうございました。
              

この後、3人でロイヤルホームセンターへ行き、いのちの森の倉庫の収納引出しを買いました。みなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29(土)いのちの森のメンテナンス

2022-01-29 18:00:20 | いのちの森のメンテナンス
今日は、7:40にいのちの森へ行きました。
分電盤のブレーカーが落ちて、水中ポンプも井戸ポンプも止まって!池にはわずかな水、田んぼの水もすごく減っていました。

ブレーカーを上げようとしますが、すぐに落ちて上がりません。
井戸ポンプを抜いて、水中ポンプだけを動かそうとするとブレーカーがすぐ落ちます。

今度は、両方を抜き、水中ポンプを差すと、ブレーカーが落ちます。
井戸ポンプだけを差すと、ブレーカーは落ちません。

これは、井戸ポンプのトラブル?

釜場の蓋を開け、水中ポンプを持ち上げると、目詰まりしていました。
目詰まりで、ポンプに負荷がかかり、ブレーカーご落ちていたのかも?

ポンプを掃除して、コンセントに差すと
今度はブレーカーご落ちず、ポンプが動きました。
釜場の中も、掃除して、蓋をして置きました。

とりあえず、井戸ポンプを24時間運転に切り替えて、水中ポンプは止めて置きました。
明日、水中ポンプを動かし、様子を見てみます。
      

岡田さんと2人で、約30分の作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28(金)レオトープ定例

2022-01-28 18:58:02 | ライオン株式会社千葉工場ビオトープ
今日は、レオトープ(ライオン千葉工場ビオトープ)の定例メンテナンスに行って来ました。
作業時間は、14:00-16:00
まず、次年度のアクションプランについてよ話し合いをして、ビオトープ部会内の共通理解をはかりました。

その後、工具の使い方の講習会をしました。
電動丸ノコ、電動ドライバーの使い方を説明後、実際に切断、ビス打ち&貫きなどを体験。

意外に、ビス打ちに苦労しましたが、何とかできるようになりました。

次に、今日の作業は、散策路の補修。
ガタついているところは、枕を入れてビス打ち。
レンガなどを枕の下に敷いて、傾きを取り、水平にします。
また、2枚の板となっていて、幅が狭かったところは、もう1枚足して、3枚にして、幅を広げました。


ここでも、枕を板の下に入れてビス打ち。
早速、実習ができました。

また、散策路にチップを入れました。
みなさん、お疲れ様でした。

以下、作業前のレオトープの様子です。
                               
                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2022-01-27 23:18:27 | いのちの森のメンテナンス
・1/29(土)
植草共生の森へ、先日植えたカマツカの支柱を立てに行きます。

・1/30(日)は、いのちの森の倉庫の片付けをします。
必要なものがすぐに取り出せるように整理したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27(木)扇田小ビオトープ

2022-01-27 23:10:05 | 扇田小ビオトープの再生
今日は、扇田小ビオトープに行って来ました。
6年生88人に、分散して作業をしてもらうために以下のように作業を用意しました。
保護者会からお手伝い頂きました。
今日の作業は、生き物を増やすための仕掛け作りです。
継続していけば、必ず生き物が増えて行きます。
頑張って下さい。

①掲示板作り
 ※板をビス留め
②落葉溜め作り
 ※板をビス留め
③野草育成ゾーン作り
 ※木の杭打ち、ロープ張り
④枯草置場作り
 ※板をビス留め
⑤木の枝置場作り、木の枝、丸太集め
 ※木の杭打ち、ロープ張り
⑥衝突防止貼り紙→次回へ
⑦①~⑤のスペースの掲示用パネル作り
 ※印刷、パウチ、穴開け、紐付け
⑧小川、池の周りの木の枝の柵補修
⑨落葉集め
作業時間は、10:25-12:00。
8:30-10:25 準備作業。

何とか、今日の目標を達成しました。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

ちなみに、今日の作業だけで、9,700歩歩いていました! 
意外に、動いているものですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23(日)全国学校・園庭ビオトープコンクール2021

2022-01-23 19:02:51 | 植草共生の森
今日は、全国学校・園庭ビオトープコンクール2021 発表会ご開催され、出席して来ました。
植草学園大学・短期大学の学校ビオトープ(植草共生の森)が上位5校の日本生態系
協会 会長賞に選ばれ、今日の発表会をむかえました。

5校の最後の発表となりました。
学生2名が発表をしました。
素晴らしい内容、態度でした。

文部科学大臣賞、環境大臣賞、国土交通大臣賞、ドイツ大使館賞、日本生態系協会会長賞の5賞を受賞した学校がそれぞれ、10分の発表をしましたが、どの発表も素晴らしく、いや、その取り組みが素晴らしいものでした。

改めて、子ども頃の自然体験の大切さや環境教育の大切さを感じました。
学校ビオトープが地域、保護者、学校をつなぐ、その中心になる。
そういう素材であることを再認識しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22(土)扇田小ビオトープ

2022-01-22 22:19:05 | 扇田小ビオトープの再生
今日は、植草共生の森→いのちの森→扇田小ビオトープへ。
1/27(木)6年生の授業の準備作業のために、岡田さんと横田で行きました。
落ち葉溜め、枯草置場、野草育成ゾーンに木杭打ち(20本)をしました。
扇田小の5年生も、手伝ってくれました。
ありがとうございました。

写真は、明日upします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22(土)いのちの森

2022-01-22 22:13:06 | 今日の「いのちの森」
植草共生の森の朽ち木の下の土の中からカブトムシの幼虫を頂き、いのちの森の落ち葉溜めに入れました。

          
どうぞ無事育ってくれように❗
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22(土)植草共生の森自然観察会

2022-01-22 21:19:18 | 植草共生の森
今日は、植草共生の森の自然観察会 5回目
国土緑化推進機構の学校林の活用に関する助成金を頂き実施しました。
7:45~準備を始めました。
焼きマシュマロ用の焚き火の用意やカマツカの植樹のための穴堀りなど。
参加者は、17人。(スタッフ含む)
スタッフは以下の通りです。
岡田さん、松本さん、岩崎さん、株木さん、横田。
鈴木参与さん。
子安さゆ、椎さん、源賀さん。

今日のプログラムは以下の通りです。
①冬の自然観察
 ※落葉の中のカブトムシの幼虫を探したり、「冬芽」を半分に切って、中の葉を観察したりしながら!共生の森を散策。

②真竹を切り体験。 
 ※竹の支柱作りをしました。
 ※竹切りの後は、暖かいココアを頂きました。

③ターザンロープ、森のブランコ、ハンモック遊び
 ※自然を感じることができます。

④「カマツカ」とう樹木を7本植樹。
 ※竹の支柱を立てました。まだ、途中なので、続きは次の週末な行います。

⑤作業のご褒美に、「焼きマシュマロ」をしました。
 ※竹串(L=1m)は、真竹で作りました。
今日の様子は、以下の写真をご覧ください。
                                                                                          

2:40 閉会式
記念写真。
みなさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29(土)スノーシューin奥日光は中止になりました。

2022-01-20 19:51:51 | 毎月のご報告
コロナ感染拡大のため、残念ですが、スノーシューは中止になりました。
参加申込を頂いていたみなさん、申し訳ありません。

また、コロナが落ち着いて、行けるときを楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20(木)いのちの森保全委員会

2022-01-20 12:25:28 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森保全委員会の定例メンテナンスがありました。
9:00-10:00 会議
  いのちの森の現状の確認や次年度の目標、PTA総会に向けての資料作りのスケジュールなどについて話し合いました。教頭先生も参加して下さいました。

10:10-12:00 作業(お手伝いのPTA役員さんは11:00まで)
 効率よく作業を進めて頂きました。以下の内容です。
①湿地や田んぼに、ニホアカガエルの産卵場所を見守ろうというプレート付け
    
②池、湿地の中の線状藻、浮草、レンガ、ブロック取り
③掲示板に「冬ごもり」の資料を張りました。

④泉の周りの竹のシガラミ作り
 

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18(火)わくわく教室

2022-01-18 23:59:00 | 緑の環 
わくわく教室のランタン作りの講師をしました。。
1/14(金)1年生
1/18(火)2年生
の2日間でした。
それぞれの日に、保護者の役員の方が3人補助について下さいました。
和紙に、「春」をテーマに、クレヨンで絵を描き、竹の筒(高さ5,6cm)にさして
中にLEDライトを入れて完成です。

暗くして点灯してときには、子どもたちから歓声が上がりました。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17(月)、1/18(火)扇田小のビオトープ学習会

2022-01-18 23:50:38 | 扇田小ビオトープの再生
2日間に渡り!扇田小のビオトープ学習会の講師をして来ました。
1/17(月)は、6年生の3クラス。
1/18(火)は、5年生の3クラス。
それぞれ、2コマを使い、プロジェクターを使っての講義と実際にビオトープに行って現地説明をしました。

子どもたちは、とても熱心に話を聞いてくれました。
2003年に完成した扇田小ビオトープでしたが、年月とともに荒れていき、昨年度、再生しました。 当時の先輩たちの思いを受け継ぎ、また再生した意味を確かめながら、長く愛されるビオトープであってほしいものです。

頑張って下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16(日)いのちの森の日のご報告です。

2022-01-16 18:36:00 | 毎月のご報告
今日は、1月のいのちの森の日を開催しました。
お天気にも恵まれ、35人の参加者がありました。
スタッフは、岡田さん、松本さんと横田の3人。そして子どもスタッフ数人、植草学園大学の学生さん27人、植草学園短大の3人です。
8:10から準備作業を始めました。
ベンチやテーブルを運び、並べたり、ベンチを上を掃いたり。
焚き火をするため、ドラム缶をセットしました。
プログラムを掲示するダンボール3m×3mのパネルをセットし、掲示物を貼り。
「冬ごもり」のスタンプラリー用のスタンプ、スタンプ台をセットしたり。
9:35に準備完了。

9:40から開会式。
先ずは、「冬ごもり」のスタンプラリー。
パネルの資料を使い、いのちの森の動植物がどのように「冬ごもり」んしているのかについて学びました。
そして、10個の「冬ごもり」のポイントを回りました。
すべてクリヤーすると受付でキャンディをもらいます。

その後、各コーナー(受付、羽子板作り、ハガキ凧作り、コマ回し、森のカフェ、焚き火)などの班に分かれて、担当の学生さんがプログラムを進行してくれました。

羽子板に絵を描き、羽子板をしました。
ここでも、学生さんが子どもたちの相手をしてくれて、羽根つきが長く続いていました。保育は、体力勝負!ですね😉
 
ハガキ凧も、学生さんに作り方を教えてもらい完成した凧を走り回ってあげていました。実は、今日は無風で暖かい日で羽根つきにはよかったのですが、凧上げには風がないので、走るしかありません。
学生さんが「すごい、すごい⤴️⤴️」と声掛けをして、子どもたちを盛り上げてくれていました。

コマ回しでは、なかなか回せない子どもが多かったですが、回せるようになるととっても嬉しそうな笑顔が光ります。
手回しコマ(大中小の3個)は、プレゼント。
家で、回して見てくださいね。

11:45~閉会式。
「冬芽」を決断した断面をルーペで見て、今日のまとめをしました。
そして、集合写真を撮りました。
みなさん、本当にありがとうございました。
                                                        
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする