いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

2/14,15,16(金土日)の菅平スキーは中止にしました。

2020-01-30 23:05:18 | 毎月のご報告
今年度の菅平スキーは、残念ながら、参加者が最小催行人数に満たず、中止になりました。
来年は、12月には案内が配布できるようにしますので、是非ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25(土) スノーシューで雪山体験のご報告です。

2020-01-30 22:55:39 | 毎月のご報告
すみません。ご報告がたいへん遅くなりました。
風邪をひいてはしまい、体調を崩していました。

スノーシューで雪山体験に行って来ました。
6:00稲毛海岸発→9:30奥日光着
到着後、スキーウエアに着替えて、スノーシューを履き、いよいよ歩き始めます。
奥日光も雪不足で、道路には雪がなく、林の中の雪も固く、歩きにくいコンディションでした。
雪が少なく、沢には水が流れ、奥の斜面まで近づくことができません。

仕方なく、奥日光湯元スキー場まで歩きました。
スキー場に着いてみると、人の少ない緩斜面があり、そこでソリ遊びました。
雪面が固いので、緩斜面でもよく滑ります。
しばらく遊んだあと、スキー場の端を下までスノーシューで歩き、少しソリ遊びをしたあと、ココアを頂きました。

バスに迎えに来てもらい、「ホテル花の季」で温泉を頂き、バスの中で昼食。
予定通り14:00発→17:30稲毛海岸着。


     

                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14,15,16(金,土,日)菅平スキーのご案内です。

2020-01-23 23:14:47 | 毎月のご案内
菅平スキーは、今年で第18回となります。
最近は、スキーブームこの時から比べるとスキー人工が減り、ゲレンデでリフト待ちに何十分も待ちということはなりなりました。

スキーが大好きな自分としては、のんびりと自分のペースで滑ることができて、ある意味、喜ばしいことではありますが、スノボも含めてスキーの楽しさを広くみんなに知ってもらいたいという気持ちも強くなってもいます。

雪の感触を足裏で感じながら、体を傾け、遠心力と釣り合いをとりながら斜面を下って行く快感は最高です。
刻々と変化する雪面状況を感じて滑り方を変えるのも、楽しいものです。
自然と一体になれるスポーツの一つです。
是非、ご家族で、お友だちとご参加ください。

また、リフトからの景色、根子岳山頂からの360°のパノラマも、菅平の魅力の一つです。
宿の天狗ロッヂは、ゲレンデの途中にある唯一の宿泊施設です。
宿の前から直接滑走できます。
お天気がよければ、土日の2日間で、ほとんどすべてのゲレンデ、コースを滑ることができます。
 
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25(土)スノーシューで雪山体験

2020-01-23 23:10:51 | 毎月のご案内
スノーシューで雪山体験は、20人を越える参加者が集まりました。
お天気が少し心配ですが、楽しい一日になりますように♪

あたたかい服装でご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19(日) いのちの森の日のご報告です。

2020-01-19 18:58:44 | 毎月のご報告
昨日は、結局一日寒い雨の日でしたが、今日は、あたたかい日になりました。
参加者は、約40人(スタッフ含む)でした。

7:00~準備を始めました。
倉庫裏の残材を運び、火の準備をしたり、ベンチやテーブルを設置したり、ハンモックを取り付けたり、準備を進めました。

9:30~開会式
お正月のお話のあと、羽子板作り。
先日準備をしておいた桐の集成材から切り出した羽子板に、絵を描いたり、言葉を書いて仕上げます。 完成したら、羽根をもらい、羽子板遊びをしました。

いのちの森の小さな春を案内しながら、散策しました。
確実に一歩一歩、春に向かっての準備がてできているようです。

そのあとは、はがき(色画用紙)凧作り。
はがき(色画用紙)に絵を描き、長さ80cmの紙テープ2本を貼り、糸を付けて、完成です。
連凧にチャレンジした子どももいました。
これも、中々よく飛びました。 

鏡餅のお餅を焼いて頂きました。

12:00閉会式。
まるで小春日和てしたね。
今日は、中学生が2人、参加してくれ、お手伝いをしてくれました。
懐かしくもあり、嬉しかったです。

片付けを終えたのは、14:30頃でした。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
                                                                                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18(土) スノーシューをとりに大野台へ。

2020-01-18 13:33:13 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、スノーシューをとりに大野台へ行って来ました。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18(土) いのちの森の日延期のお知らせです🎵

2020-01-17 16:38:02 | 毎月のご案内
明日のいのちの森の日は、雨天のため、残念ですが、1/19(日)に延期になります。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25(土) スノーシューで雪山探検は実施に!

2020-01-15 00:03:56 | 関連行事
スノーシューは、実施可能な人数を超えましたので、実施することになりましたので、ご報告します。 よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13(月) いのちの森のプチメンテナンス

2020-01-13 17:51:07 | いのちの森のメンテナンス
今日は、昨日に引き続き、プチメンテナンスを行いました。
倉庫の裏の残材を切断して、りんご箱に入れたりして片付けました。
また、手摺、柵の補修もしました。 
参加者は、岡田さん、今井さんご夫婦、新居さん、松本さん、横田の6人でした。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11(土)植草ビオトープ祭り

2020-01-12 20:02:12 | 植草共生の森
今日は、植草ビオトープ祭りをお手伝いに行って来ました。
現地7:40-12:30 参加者は、岡田さん、新居さん、松本さん、横田の4人でした。
到着後すぐに、スタッフ用のバウムクーヘンを焼き始めます。
10:00~開会式。
10:15~植草共生の森のガイドツアー
 横田も半分の200人を担当しました。
植草共生の森について、樹木の種類や生き物などの解説をしながら、約30分の散策でした。

参加者の方々(500人を超える)は、10:50位から、広場で様々な体験ができます。
植草共生の森の棚田でとれた約11kgのもち米を加えて、お餅つき。
バウムクーヘン、石窯ピザ、クラフトコーナー(木の枝のトナカイ、竹の太鼓、紙のブーメラン)など、大学の教職員スタッフ、学生ボランティア、そしてグループ2000で運営しました。
我々は、バウムクーヘンの指導。横田は、植草共生の森のガイドツアーとクラフトの指導て参加しました。
いのちの森の日の参加者の親子も参加して下さいました。
ありがとうございました。

                                    

植草ビオトープ祭りを通して、植草共生の森の存在を知っていただき、地域の宝物になって行くことでしょう。 みなさんで、更なる整備を進めて、豊かな里山(雑木林)にして行きましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12(日) いのちの森の日の準備中

2020-01-12 19:55:13 | 今日の「いのちの森」
羽子板作りと倉庫裏の片付けを行いました。
作業時間は、10:00-16:00
参加者は、岡田さん、新居さん、横田でした。
お疲れ様でした。

       

1月のいのちの森の日で燃やし、お餅を焼きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10(金) わくわく教室でランタン作り

2020-01-10 17:20:41 | 関連行事
今日は、竹のランタン作りをしました。
2年生38人です。
テーマは、お正月&春です。

約45分の活動時間ですが、子どもたちの才能あふれる作品をご覧下さい🎵
素晴らしいです🎵
     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11(土) 植草共生の森 ビオトープ祭り

2020-01-06 23:25:25 | 植草共生の森
1/11(土)10:00-14:00植草共生の森でビオトープ祭りが開催されます。
よろしければ、ご参加下さい。参加費は、無料です。

①植草共生の森の自然散策&ガイド
②バウムクーヘン
③お餅つき
④ピザ
⑤焼き芋
⑥豚汁
⑦クラフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5(土) いなはまの里にニホンアカガエルの卵塊が9個!

2020-01-05 20:13:48 | いなはまの里
今日、いなはまの里の湿地にニホンアカガエルの卵塊が9個!
済間さんから、写真が届きました。


夕方、大野台へ行って、ニホンアカガエルの産卵のために、田んぼに水を引きました。
やはり、田んぼや湿地のような浅い水辺は、水温が上がるので、産卵に適していますね。
いのちの森の湿地にも、産卵してほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5(土)いのちの森のプチメンテナンス

2020-01-05 14:11:15 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
参加者は、岡田さんと横田の2人でした。
作業時間は、9:00~14:00でした。
作業内容は、以下の通りです。

①ターザンロープの棒の取替→バッコヤナギの厚板
②イロハモミジのブランコの掛け換え:ロープ交換
③手摺の取替&補修4箇所
④木の丘のベンチ2個の補修
⑤池の浮き草取り
⑥オーバーフロー管の清掃
⑦小川の落ち葉上げなど

とりあえず、安全になりました。
           

いのちの森の小さな春の様子
少し緩んできた冬芽
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする