折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

認められ、ほめられることの喜び

2010-04-28 | 趣味
池袋にあるTカルチャースクールの書道教室に月2回通っている。

勿論、書を習うのが目的だが、リタイアすると中々都会に出る機会がないので、大都会の雰囲気を肌で感じようという副次的なねらいも含まれている。

今回は、その書道教室での話である。

 
お手本


授業は、12時30分から2時30分までの2時間。
その間、先生が書いた数枚のお手本を練習、清書、添削してもらう。

添削は、それぞれ書き終わった順である。
小生の順番が来た。

いつもは、すぐに朱色で直しの筆を入れるのだが、その日は、しばらくの間、じっと見つめたままで、直しを入れる気配がない。

そして、先生がおもむろに口を開く。

『さっき、見せてもらった作品の『千字文』だけど、何枚ぐらい書いたの?』

『5枚ほど書きました』と小生。


この日は、今年の『展示会』に出品する作品を各自が持参して、先生に校閲していただくことになっていて、小生も行書で書いた『千字文』を先ほど見てもらったばかりであった。(昨年は、楷書で書いた『千字文』を出品した。)

『5枚と言うと、5000字よね、一瞬も気を抜かないで、集中して5000字書くって、大変だったでしょう。でもね、それだけ一心不乱に書くと、知らず知らずに力がついて、レベルが上がるものなのよ。あなたの場合は、そのよい見本、<一皮むけた>と言う感じだわよ』

『今日の課題も、直す所がない。このまま作品になるわよ』

と言って、清書した作品を添削なしで戻してくれた。

生徒を励まし、やる気にさせる先生の『テクニック=おだて』が多分に含まれているにしても、3日間一心不乱に骨身を削るような思いで作品(『千字文』)に立ち向かった努力が、先生のこの一言で報われて心の底から嬉しかった。

ましてや、この年齢になると滅多にほめられることがないだけに、人間だれしも、一生懸命の努力を認められ、ほめられるのは、あまたある喜びの中でも、最高に嬉しい喜びの一つである、ということを今回改めて身にしみて感じた次第である。