goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ゆうらく軒@湧別町

2006-08-05 22:12:28 | オホーツク
2006.08.05
湧別町の昭和映画の記念館「湧楽座」の中にある、ゆうらく軒に行きました。
湧楽座の入り口から入り、靴を脱いで進んでいくと、ラーメン屋さんの暖簾が現れます。
店内には、石原裕次郎のポスターが貼ってあります。



塩ラーメン専門とあります。塩ラーメンも淡麗味と濃こく味の2種類です。
基本味である、塩ラーメン淡麗味を食べました。



透明で澄んだスープで、非常にあっさりしています。
西洋軒@津別町以来のあっさりさです。
その中にうまみが閉じこめられている感じです。
麺は、加水率多めで、やや太麺です。

全て自分の工場で作ったものを使用しているというこだわりです。
つらら味噌、オホーツクの自然塩、みなみかわ製麺。
みそラーメンも食べてみたいです。

記念館に併設している店ですが、本格的なラーメン店だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン嵐@遠軽町

2006-08-05 21:33:09 | オホーツク
2006.08.05
今週末も道東です。
遠軽町の嵐に行きました。



メニューの先頭はみそラーメン。
他にも辛味噌、ピリ辛肉味噌、新みそなど、みその種類が多くこだわりがありそうな感じでしたが、初めての店ということであえてしょうゆにしました。

しょうゆラーメンです。
比較的あっさりした甘めのスープです。
フォレストやアルクマールに似た印象です。
麺は旭川麺に近い中細麺でした。


旧白滝村のある店に関連があるようですが、
「味は全然違うけどね。」とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京楽@旭川市大雪通

2006-08-04 20:40:45 | 旭川市(北部)
2006.08.04
大雪通の名店、京楽に行きました。
昼食時に行ったのですが満員で、行列もできていました。
定食や丼物を食べている人も多く、町の食堂といった雰囲気ですが、
ここで本格的な旭川ラーメンを食べることができます。

しょうゆラーメンです。
とんこつベースと思われるスープは、少し濁り系。
塩分少なくあっさりしているのですが、奥深い味わいがあります。
麺は標準的な旭川麺。
具は至ってシンプルで、チャーシュー・メンマにくどさはありません。
一言で表現すると、昔ながらの本格旭川ラーメンです。
この系統の味は私好みの味です。


残念なのは、定休日が日曜日ということぐらいでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン工房平岡@深川市

2006-08-04 20:17:05 | 空知
2006.08.02
深川市街地の道道沿い、少し東にはずれたところにある、平岡です。
暖簾がなく、遠くから見ると民家のようですが、大きな看板があります。


今回は初めて、みそを食べました。
辛口みそのあっさりスープです。
みそだとこの店独特のスープの風味がわかりにくいような気がします。
太麺を使用、旭川麺よりやや太い感じです。
スープはかなり熱く、最後まであつあつで頂けます。


この店は、不思議なことにしょうゆとみそがあって、しおがありません。
こちらがしょうゆです。
とても不思議なスープで、洋風とでもいいましょうか。
とてもあっさりしていて、独特の風味があります。
麺は細麺を使用、平均的な旭川麺よりやや細い感じです。
ここでしか食べることができない味だと思います。

(2006.04.26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする