goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

らぁ麺 Cliff@大阪市

2014-10-28 23:55:55 | 関西
大阪です。

宿泊先から徒歩圏内のこちらへ。
らぁ麺 Cliffです。
「らあめんくりふ」と読みます。



場所は、大阪市都島区片町1丁目。
土佐堀通り沿い、駅ですとJR大阪城北詰駅が直近。
大阪マラソンのコースでいうと、10km過ぎの片町交差点の折り返し地点のすぐ近くにあります。

カフェのような小洒落た店内です。
カウンター8席とテーブル席があります。
まず、券売機で食券を購入しますが、席にはこんなメニューも置いてあります。


醤らぁ麺を食べました。(780円)



美しい外観です。
鶏清湯のきれいなスープ。
一口目のインパクトこそないですが、じわーっと伝わる旨味があります。
そして、この系統特有の後味があります。
しみじみ美味いなーと思わせます。

麺は、加水率やや高めの細ストレート麺。
自家製麺のようです。
終盤ややだれる感もありますが、食感が美味しいです。
好みの麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、バラ肉タイプ。
もっちりした食感と適度な脂があり、美味いです。
メンマは穂先メンマですが、量は少なめ。
ネギは細切れになってます。


大阪今風鶏清湯系


大阪らしいかといわれるとよくわかりませんが、今風の首都圏風の美味しい鶏清湯です。
さーて、カーボローディング完了!
それでは、いきましょうか!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金久右衛門 阿倍野ルシアス店@大阪市

2013-10-31 22:55:55 | 関西
ラン&ラー! 
 
と言ってみたはいいものの、
ゴールのインテックス大阪が混雑し、脱出するのに苦戦したら、ラーに辿り着けないなと思っていました。
ですが、思いの外スムーズに出ることができ、向かったのは天王寺駅。
関空に向かう特急はるかに乗る駅です。
余裕の到着で、無事にラーに辿り着くことができました。

金久右衛門の阿倍野ルシアス店です。
「きんぐえもん」と読みます。
天王寺駅前、文字通り阿倍野ルシアスの地下にあります。
深江橋駅近くに本店を構える、大阪の醤油ラーメンの有力店で、昨年ここに支店を出したようです。



今大会に参加していた、マイラーSとサブマイラーTWと同行しました。
マイラーSは、このブログの主要登場人物の1人ですが、その名の通り、私のマイルの師匠です。
マイルの他、ランもラーもやってて、私と3つの共通の趣味を持った世にも珍しい友人です。(笑)

店内は、細長いカウンターとテーブル席が1卓あります。
メニューはこんな感じなんですが、


ひとまず、、、解禁(笑)


そして、ラーメンはといいますと、、、
こちらは2人が食べた、なにわゴールドと高井田ゴールド。


私が食べたのは、大阪ブラック です。


真っ黒な外観です。
まさにブラックです。
豚骨ベースの透明系あっさり系スープ。
そこに黒々とした醤油だれが前面に出ます。
それ程塩分濃度は高くなく、たまり醤油のような独特の風味があります。
さらに魚介もほんのり香ります。
ラン後の胃袋に、じわーっと染み渡ります。

麺は、太麺と細麺から選択できます。
太麺がオススメっぽかったですが、細麺を選択。
加水率低めの細ストレート麺。
つるりとした食感が美味いです。
ミヤネ食品工業の麺箱がありました。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
メンマは、太めで食感が良いです。
チャーシューは、壊れた筋肉を修復してくれるのに、一役買ってくれるはずです。(笑)


大阪黒旨醤油系


貯めたマイルで大阪に飛んで、
カーボローディングとしてラーを食べて、
念願の大阪マラソンを走って、
失われたナトリウムをラーで補う。
マイル&ラン&ラーを一度に完結できた、奇跡の2日間でした。


いつも懲りずに書いてますが、この胃袋に染み渡る瞬間が堪りません。
皆さんも、ラン&ラー いかがですか?

今年も東京マラソンは落選しましたので、今シーズンはこれにて終了です。
また来シーズンに向け、鍛え直すことにします。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メン太ジスタ だにえるの場合@大阪市

2013-10-28 23:55:55 | 関西
大阪です。

大阪ラーメン物語』のmokoさんが、9点と高得点をつけていて気になってましたが、
今回偶然、心斎橋が拠点だったこともあり、行くことができました。
メン太ジスタだにえるの場合(ここまでが店名)です。
「めんたじすただいえるのばあい」と読みます。

ちょうど、マイラーSも大阪にいたため、一緒に行ってきました。
Sのオクサマも立派なマイラーになっており、感慨深かったです。まさにサブマイラーTW(笑)



場所は、大阪市中央区東心斎橋1丁目。
上手く説明できませんが、地下鉄心斎橋駅直近。
御堂筋や長堀通から少し入ったところにあります。

玉造にあるラーメン店 メン太ジスタがプロデュースした店で、お酒を飲むバーがメインながら、ラーメンも食べることができます。
店内はカウンターメインで、テーブル席も数席あります。
元気な女性店主さんに圧倒されながら、テーブル席に座ります。

メニューを見るとフードメニューが豊富で迷ってしまい、この必食の中から選びました。
麺類は3種類あって、中華そば、混ぜつけ麺だにえるパンチ、本枯れ貝汁あさり塩そば。





今回はあくまでカーボローディングが目的でしたので、ノンアルコール。
さすが人気の料理だけあって、どれも美味しいものばかり。
特に、大根おでんの天麩羅は秀逸でした。
こう写真を見てみると、全くカーボローディングになってないですね。(笑)

そしてシメはこちら。

中華そば。(650円)



表面の脂は多めで、光り輝きます。
スープは、透明感のあるあっさり系。
恐らく鶏ベースに、ほんのり魚介を合わせてきた感じです。
あっさりながら旨味を感じることができ、しみじみ美味いスープだなーと思います。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの麺。
つるりとした食感が美味い麺です。
このスープによく合います。

具は、豚のバラ肉、焦がしネギ、万能ネギ、普通のネギを大きめに切ったもの。
それぞれが特徴的で、個性が出ています。
豚肉は味付け薄めのやわらかタイプ。
ネギは3種、それぞれいい味出してます。


居酒屋本格中華そば


今度は飲みにも来たいなと思わせるいい店でした。


さーてカーボローディング完了!それじゃ行きますか!






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋7.5Hz 梅田店@大阪市

2011-06-24 23:07:05 | 関西
大阪最後の1杯です。
当初予定はなかったのですが、大阪駅でほんの少し時間があったので、こちらのお店に行ってきました。
麺屋7.5Hの梅田店です。



場所は、北区梅田1丁目。
大阪駅前第2ビルの地下2階にあります。

所謂、高井田系のラーメンを食べることができるお店です。
高井田系とは、濃厚な醤油ダレと極太麺が特徴のラーメンです。
大阪市東成区~東大阪市の境界付近に「高井田」という地名があり、ご当地ラーメンと言ってもいいのではないかと思います。

この系統はブログを始める前に、老舗の「住吉」で一度食べたことがありまして、今回2回目の高井田系になります。

中華そば 並盛(1玉140g)を食べました。(450円)



黒々としたスープが目立ちます。
脂は少なめ。
見た目の通り、醤油ダレが前面に出たスープです。
かなりしょっぱめで、醤油ダレ命といった感じです。

麺は、ご覧の通り低加水率の太麺です。
ワシワシとよく噛んで食べる麺です。
これは好みが分かれるに違いありません。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、とシンプルです。
チャーシューはしっかり味付けされたものが2枚。
ネギは、緑の部分が大きめです。


高井田系濃厚醤油中華そば


久々の醤油ダレ&太麺インパクトにやられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や拓@大阪市

2011-06-23 23:42:05 | 関西
最初の2杯はあっさり系の中華そばでしたが、今度は趣を変えて、濃厚系に行ってみましょう。
麺や拓です。



場所は、西区北堀江3丁目。
西長堀駅の南東側にあります。

先頭の Wラーメンを食べました。(650円)
周りでは、明らかにつけ麺を食べてる人が多いです。
他、まぜ麺、しょうゆラーメンもあります。



濃厚豚骨を和風だしで割ったという、Wスープです。
スープを一口飲みますと、ある意味予想通りの濃厚魚介豚骨です。
かなり豚骨が強めでとろみがありますが、和風だしの旨味も負けずに出ています。
なるほどこれは美味いです。

麺は、低加水率の中細麺です。
濃厚なスープに絡むことこの上ないです。
言うまでもなく、好みの麺なんですがね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
ネギの上には魚粉がのっています。
チャーシューは、適度な歯ごたえが残るやわらかタイプ。
魚粉はいつも見かけるのとは違って、鰹節みたいな感じです。


大阪絶品濃厚豚骨魚介系


予想通りなんですが、さすがに美味しいですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カドヤ食堂@大阪市

2011-06-22 23:28:34 | 関西
大阪長年の宿題店、カドヤ食堂です。
ようやく行くことができました。
以前は、今福鶴見にあってなかなか行きづらかったのですが、昨年移転してきたようです。



場所は、西区新町4丁目。
西区役所、西長堀駅の少し西側にあります。

中華そばを食べました。(750円)
こちらの店も、煮干し醤油そば、つけそば比内地鶏のワンタンめんなど、気になるメニューが多いです。



意外と小ぶりな丼に驚きます。
鶏ガラベースの動物系と魚介系からなる、バランスのよいスープです。
どちらかというと、魚介系の和風ダシが強めで、口の中でふわ~っと広がります。
これが堪らなく美味しいのです。
完成度の高い、旨味抜群のスープだと思います。

麺は、中細ストレート麺。
加水率は、中程度~やや低め。
若干緩めですが、つるっとしこっとした食感が美味しいですね。
こちらのお店にも、製麺室と書かれてましたので、自家製麺なのでしょう。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは黒豚を使用してるそうで、もっちり歯ごたえが美味しいです。
ネギは2種類、メンマは穂先メンマ。


大阪絶品中華そば2杯目


噂に違わぬ味に満足しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン人生 JET@大阪市

2011-06-21 23:25:06 | 関西
大阪です。
2008年以来ですから、約3年ぶりになります。

今回の拠点はキタ付近でした。
まず1軒目はこちら。
ラーメン人生JETです。



場所は、福島区福島。
福島駅のすぐ近くにあります。

メニューの先頭は、和風醤油ラーメン。
そして、煮干し塩ラーメン、鶏煮込みそばと続くのですが、どれも気になるメニューばかりです。
店内のお客さんは、つけ麺を食べてる人が多かったです。
迷った挙げ句、和風醤油ラーメンを食べました。(700円)



これは美しい外観です。
鶏と和風だしからなるあっさりスープ。
やさしめながら旨味を存分に感じることができます。
ほんのり酸味があるのは、タレでしょうか、スープでしょうか。
そして表面の脂が、豊かな風味を醸し出しています。
私好みど真ん中の絶品スープでした。

麺は、断面が長方形のストレート麺。
太さは普通ぐらいで、つるりとした食感がたまらなく美味しいです。
製麺室と書かれた扉がありましたので、自家製麺なのでしょう。
この麺で、つけ麺を食べてみたいなと思いました。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔、三つ葉。
シンプルながら美しい盛りつけです。
チャーシューはもっちりやわらかタイプでした。


大阪絶品中華そば1杯目


ツレカノがもう1杯食べると言ってきかなかったのですが、何とか抑えました。(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行 京都@京都市

2010-03-23 23:25:55 | 関西
あれこれないかと過去の記録を辿ってみると、ありました。
京都の五行です。

以前食べたもので、アップされてませんでした。
折角の機会ですので、ご紹介。

場所は京都市中心部、四条。
烏丸と河原町の間、ちょうど大丸の裏ぐらいにあります。



博多ラーメンの有名店「一風堂」がプロデュースした店で、全国に何店も展開しています。
所謂博多ラーメンとは違うラーメンを提供していて、なおかつお酒も飲める空間となっています。
店の外観・内部ともに、落ち着いた雰囲気で、何も知らなければラーメン店とはわからないと思います。
ここ京都店は、100年以上前に建てられた街屋を改装してお店にしているんだそうです。
まさに京都の伝統ですね。

ラーメンはといいますと、「焦がし」を使ったメニューが中心です。
焦がし味噌麺を食べました。(850円)



ご覧の通り、見た目真っ黒です。
焦がしラードにより、真っ黒なフタがされているんですね。
それにより中のスープは熱々。
豚骨ベースのスープに、焦げによりコクの増した味噌が合わさり、独特の旨味が生まれています。
これは美味いと思います。

麺は、加水率低めの平打ち麺。
所謂博多ラーメンのような細麺とは違います。
どちらかといえば、こちらの方が好みであります。

具は、真っ黒で海苔となるとしか見えませんが、角切りチャーシューやキャベツが隠れています。


京都の街屋で本格ラーメン


京都の夜にいいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山麺二郎@京都市

2009-05-04 09:26:36 | 関西
今年2月に開店した新店です。
円町駅に程近い、山麺二郎です。「崎」ではなく「」です。
「麺乃屋@大阪」出身のようですが、私自身未訪です。



メニューは、らーめん、塩らーめん、つけめん の3種類のみ。
店名にもある通り、麺にこだわりがありようで、それぞれのメニューに異なる麺が使われています。
らーめんには細麺、塩らーめんには平打ち太麺、つけめんには太麺。
麺を味わうなら、、、ってことで、つけめんを食べました。(700円)



中間的な加水率の太麺。
もちもち感が抜群の麺。
それに加え、つるっとした食感も少し、ワシワシ感も少し。
つけ麺の麺として理想的では?と思える程の美味しい麺です。
つけダレは、鶏+和風ダシ。
表面にはネギがたくさん浮きます。
所謂、豚骨魚介がっつり系とは一線を画する、あっさりしたもの。
甘みと酸味は適度で、すっきり美味しいのですが、麺のインパクトに比べるとどうしても弱い印象です。

麺のアップ!



麺が抜群に美味いあっさり系つけ麺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶ志@京都市

2009-05-02 18:05:02 | 関西
こちらも2008年6月開店と、比較的新しい店です。
二条駅近くの、こぶ志です。
先月まで、ここ「こぶ志」と「久保田」、「はなふく」の3店で、「どろ祭り」なる濃厚ラーメン祭りをやっていたのです。
が、残念ながら間に合わず。。。



塩系と醤油系の2種類。味噌はありません。
醤油系 ラーメン を食べました。(650円)
4月の限定 甘鯛を使ったという「出汁系グジる」というメニューも猛烈に気になったのですが、デフォにしました。



鶏+和風ダシのスープ。
和風ダシが前面に出た、上品なタイプ。
上品ながら、旨味がかなり出ていて、塩分は控えめ。
県外の人が食べたら、まさに「京風」と感じてしまいそうな、そんなあっさりスープです。
麺は、全粒粉の細麺。
ばっつり食感の麺です。
具は、茹でキャベツ、九条ネギ、メンマ。
そして何と言っても、塩釜チャーシューがこの店のウリです。
生ハムのような、半生のような、何とも言えない食感がたまりません。
こりゃ美味い!


京都には実際あまりない京風?と思わせるあっさり旨味系ラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする