goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

真狩の名水豆腐を買って道の駅ニセコビュープラザにやってきた (2018/8/31)

2018年08月31日 | 2018/7-9 北海道のたび
 真狩温泉からあがって駐車場でバンクベッドに横になっていたら、いつの間にか居眠りをしていた。今日は時折ザッと雨が降って、羊蹄山は下の方しか見えない。



これは真狩よりも留寿都よりの写真だった。

 ここまで来たら湧水の里の名水豆腐「すごいとうふ」を買わないわけにはいかない。





 この豆腐が濃厚で美味しいのだ。そしてでかい。一人では食べきれないかもしれない。



 ついでに羊蹄山の湧水もくんできた。



 道の駅ニセコビュープラザまでは近い。



 ここは産直品売り場が活気がある。野菜は明日新規の入荷があってから買う方がいいだろう。道の駅の売店を覗いてみたら、珍しいものがあった。



 純米大吟醸のどぶろくというか濁り酒。普通はこんな馬鹿なことはしない。でもだからこそここにしかないと思って、買ってみた。今夜飲んでみるかな。



こういうガイドマップがわかりやすい。明日はどこに行こうかな。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント

アリャー!、留め金が飛んで、左のハッチのドアが開きっぱなしで走っていた (2018/8/31)

2018年08月31日 | 2018/7-9 北海道のたび
 洞爺湖を出て朝風呂というより昼風呂に入るために真狩温泉にやってきた。

 降りてエントランスドアの所に行ったら、左側の前のハッチが開いている。閉め忘れではない。家を出てからこのハッチを開けた記憶はないのだ。



 ハッチを上まで開けてみたら前側のラッチの留め金がなくなっている。



 どうやら取り付けネジが緩んでしまって、抜け落ちたようだ。後ろ側の留め金は閉まる位置なのだが、前が開いてしまったら走行風圧でハッチが開いて抜けてしまうようだ。

 このハッチの中はバッテリーと走行充電リレーで濡れて困るものではないが、カーブで開いて接触事故などにならなくて良かった。

 部品の予備を持っているわけもなく、応急の対処は例によって現用の部品のもぎ取り・流用だ。今回は左後ろのバゲッジドアの止め金具を流用した。



 ここは上下二カ所あるが、常時力がかかっているので緩みにくいということと、毎日開け閉めするので異変が察知しやすい。このうち下側を外して付け替えた。念のため全てのハッチの留め金を増し締めしておいた。

 とりあえず応急対処はできた。さらに外れたらカセットトイレの取り出し口、さらにクーラントのサービスハッチもある。ここは使ったらガムテープで固定する必要があるだろう。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント