昨日、BAT.MAN Aiが到着した。
午前中にマニュアルをよく読んだが取り付けに特段の不安はない。
今回は第一サブバッテリーに取り付けるわけだが、自分の場合バッテリーのマイナス端子に接続されているケーブルが少し多い。
そこはBAT.MAN Aiのターミナルが2か所あるので、3本ずつ振り分ければ何とかなるだろう。
取り付けてすぐは電流の流出はゼロで電圧は25.4V、ENERGY LEVELが60%ということだ。
このENERGY LEVELというのは『バッテリーの端子電圧を基準に充放電電流値からエネルギー量を演算して表示しています』ということだから、取り付け直後は端子電圧から残存エネルギーを推定しているのだろう。とはいってもエネルギーゼロの電圧が不明なので評価のしようがない。
G&Yu SMF27MS-730の場合は自分の7月9日の実測から推定すると、静(置)電圧25.4Vはバッテリーの限界値を21.0Vとすると、残存容量にして約75%ということになる。
ここで室内の照明をつけてみた。
バッテリーからの流出電流は0.6A、バッテリー端子電圧は25.2Vで随分電圧降下が大きい。(バッテリーの内部抵抗が大きい)
その後車載充電器で充電した。
電圧は充電器側の性能の問題だから気にしても仕方ない。充電電流がリアルタイムで確認できるのはいい。
充電中はすぐにENERGY LEVELが100%になるが、バッテリーの充電(端子)電圧が29.2Vになっているのでそんなものだろう。(充電電流がどれだけ入ったかという積算はしていない)
3時間後に充電を停止して、さらにその40分後に測定したら、26.2Vになっていた。これでENERGY LEVELが75%ということらしい。この間に充電できた電流量はたかだか10AH程度だと思われるので、210AHの15%(31AH)ほどENERGY LEVELが上昇したとは信じられない。
どうやらこのBAT.MANというのはほとんどバッテリーの電圧を頼りにENERGY LEVELを算定しているようだ。ただバッテリーからの放電の時はその電流値によって電圧降下分を補正しているのかな。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
午前中にマニュアルをよく読んだが取り付けに特段の不安はない。
今回は第一サブバッテリーに取り付けるわけだが、自分の場合バッテリーのマイナス端子に接続されているケーブルが少し多い。
そこはBAT.MAN Aiのターミナルが2か所あるので、3本ずつ振り分ければ何とかなるだろう。
取り付けてすぐは電流の流出はゼロで電圧は25.4V、ENERGY LEVELが60%ということだ。
このENERGY LEVELというのは『バッテリーの端子電圧を基準に充放電電流値からエネルギー量を演算して表示しています』ということだから、取り付け直後は端子電圧から残存エネルギーを推定しているのだろう。とはいってもエネルギーゼロの電圧が不明なので評価のしようがない。
G&Yu SMF27MS-730の場合は自分の7月9日の実測から推定すると、静(置)電圧25.4Vはバッテリーの限界値を21.0Vとすると、残存容量にして約75%ということになる。
ここで室内の照明をつけてみた。
バッテリーからの流出電流は0.6A、バッテリー端子電圧は25.2Vで随分電圧降下が大きい。(バッテリーの内部抵抗が大きい)
その後車載充電器で充電した。
電圧は充電器側の性能の問題だから気にしても仕方ない。充電電流がリアルタイムで確認できるのはいい。
充電中はすぐにENERGY LEVELが100%になるが、バッテリーの充電(端子)電圧が29.2Vになっているのでそんなものだろう。(充電電流がどれだけ入ったかという積算はしていない)
3時間後に充電を停止して、さらにその40分後に測定したら、26.2Vになっていた。これでENERGY LEVELが75%ということらしい。この間に充電できた電流量はたかだか10AH程度だと思われるので、210AHの15%(31AH)ほどENERGY LEVELが上昇したとは信じられない。
どうやらこのBAT.MANというのはほとんどバッテリーの電圧を頼りにENERGY LEVELを算定しているようだ。ただバッテリーからの放電の時はその電流値によって電圧降下分を補正しているのかな。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。