ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

ソーラー充電を始めよう 10 (充電切り替え回路を作った) (2016/11/30)

2016年11月30日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 昨日、今日と充電切り替え回路と、ソーラーパネルからコントローラーまでの引き込み配線をやっていた。ソーラー充電システムの充電切り替えの要求条件にかなう切り替え回路として、次のような回路にした。



(以下は回路の説明だが、くどいので興味のない方は読み飛ばしてください)

 正方形がリレーで、横のAというのは励磁コイルに電流が流れるとONになる。Bと書いたリレーは励磁電流が流れないときにONで流れるとOFFになるリレーだ。

 通常の駐車中はB接点のリレーである「R1」と「RE」がONになっている。そこでソーラーからの電流は「R1」を通ってSUB1を充電する。

 この時にSWXというスイッチを入れると、「RE」はONになっているのでRRというリレーの励磁コイルに電流が流れて、「RR」がONになる。ということでSUB1とSUB2を直結にしてソーラーで充電することができる。これは駐車中にSUB2に充電したいしたい場合に特例的に使用するモードで、SUB2の過充電に注意して運用する必要がある。D3はR1コイル方面に電流が流れないようにするためのダイオード。なお、エンジン停止時に電子レンジを使用したい時にはこのモードにすればSUB1とSUB2を直結にしてインバータを駆動することができる。

 次に外部AC電源を給電する場合。今でも外部電源を接続するとクルマの中でガチャっという音がする。これは元々アラモについているコンタクタリレー(RC)がONになる時の音だ。車内のAC100Vのコンセントを外部ACに切り替えるために使っていたものだが、自分はこの切り替えを手動で行っている。このためRCリレーは遊んでいる状態なのだ。この「RC」を有効活用して(能力的には贅沢だが)外部ACが入るとRRコイルとR1コイルに電流が流れて「RR」をONに「R1」をOFFにする。これでソーラー充電を切り離して車載の充電器でSUB1とSUB2を直結して充電することができる。これもSUB2の過充電に注意が必要だ。(ほどほどのところで充電を止めるということ)

 エンジンを始動するためにIGN位置をONにすると、「RZ」がONになる。ここからR1,R2,REのコイルに電流が流れ、「R1」と「RE」がOFFになる。(万一SWXを切り忘れていてもRRコイルに電流を流さないために「RE」リレーがある)そして「R2」がONになって、「RR」はOFFのままなので、走行中はSUB2はソーラー充電、SUB1はオルタネータからの充電になる。

 最後にSUB1とSUB2をオルタネータで充電したいという場合には、「RR]をONにすればいいが、ソーラーの充電をカットする仕組みが必要になる。まあ、必要があれば考えよう。

 ソーラー充電の切り替え回路はこんな出来上がりだ。



 中華製のリレーが安かったのでまとめて買ったが、こんなもので定格80Aということだが、信じがたい。まあ20Aなら大丈夫だろう。

 パネルからのケーブルも一応コントローラーの設置予定場所まで引き回した。引き込み口も目立たないように内張りに隠れている。



 明日は今日よりも暖かいようなので、いよいよパネルの設置だ。


日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント