政府がこの度の景気回復が戦後最長になる可能性があると報じていた。
戦後最長ねぇ・・・? やっぱり実感が乏しいと感じているのは筆者だけではないだろう。
その理由を思いつくまま考えてみたい。
1つは成長率の低さだろう。
プラスはプラスでも超低空飛行だから昔に高度成長期を経験した者には実感が湧かないのも当然かもしれない。
景気回復は期間だけでなく成長率も加味した指標はないものか・・・。
今1つは生活者の実感として可処分所得の伸びへの着目である。
この景気回復期間中の勤労所得者の可処分所得(勤労所得ー社会保険料・税金)はわずか2%増と言われている。
少子高齢化が進む我が国には常に将来不安が付きまとう。
こんな環境の中で6年間でたかだか2%増では生活の豊かさなどとても実感することはできないだろう。
政府もメディアも徒に景気回復の期間だけを強調することなく国民の生活実感にスポットを当て政策を評価していくことが重要だ。
野党だっていいチャンスではないか。
キチンと政策を提言していけば失われた信用を取り戻せるかもしれないのだ。
戦後最長ねぇ・・・? やっぱり実感が乏しいと感じているのは筆者だけではないだろう。
その理由を思いつくまま考えてみたい。
1つは成長率の低さだろう。
プラスはプラスでも超低空飛行だから昔に高度成長期を経験した者には実感が湧かないのも当然かもしれない。
景気回復は期間だけでなく成長率も加味した指標はないものか・・・。
今1つは生活者の実感として可処分所得の伸びへの着目である。
この景気回復期間中の勤労所得者の可処分所得(勤労所得ー社会保険料・税金)はわずか2%増と言われている。
少子高齢化が進む我が国には常に将来不安が付きまとう。
こんな環境の中で6年間でたかだか2%増では生活の豊かさなどとても実感することはできないだろう。
政府もメディアも徒に景気回復の期間だけを強調することなく国民の生活実感にスポットを当て政策を評価していくことが重要だ。
野党だっていいチャンスではないか。
キチンと政策を提言していけば失われた信用を取り戻せるかもしれないのだ。