官房長官が辺野古工事の遂行に関し今後「粛々と」という言葉を使わないようにすると発言していた。
「粛々と」という言葉は本来「しずかに」「厳かに」という意味だがどうも政治家が使う場合「たとえどんな反対があっても不退転で」という意味で使われているらしい。(笑)
事の発端は沖縄県知事が「『粛々と』など上から目線で言われると沖縄県民の人心はますます離反していきますよ」と官房長官の面前で指摘したことにある。
恐らく官房長官自身も「粛々と」を本来の定義から多少逸脱して(意識的に)使っていたことを自覚していたのではないか。
したがって早速冒頭の発言と相成った。
無論本来の意味で使っていれば全くあらためる必要はないと思うのだが・・・。
「粛々と」は今まで国会用語・官僚用語として永田町、霞が関辺りで多用されてきたがこれでちょっと使いにくくなったねぇ。
もっとも今年の流行語大賞候補にノミネートされるかもしれない。
官房長官は望んでいないだろうけど・・・。(笑)