木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローケツ染め (ebony)
2006-10-30 23:19:40
この際 FEWS会員にどうぞ(笑)

11月からの続きは登録更新後のパスワードでないと見れません。<(_ _)>



 見せていただきました。

じつは‥‥私も ロウケツ染めやってみたのですが結果が散々でした。でまだやってないことにしてます。(^_^;)
返信する
ローケツ染め (まな)
2006-10-30 21:09:07
爪楊枝入れの技を見てみたいですねぇ~。会員で無いので色々と想像してみます(^^)。長年の課題だったウッドターニング作品へのローケツ染めをやりました。が、失敗の連続で出来はイマイチ。一応記念にUPしましたので、暇な時に覗いて下さいな。
返信する
何も考えていませんでした (テックさん)
2006-10-29 09:42:01
成瀬さん、ebonyさん



アドバイスありがとう御座います。丸太の保管は殆ど経験がなく、ただ置きやすかったので縦に積み上げただけです。早速製材するか、保管方法を変えます。
返信する
生木の保存 (ebony)
2006-10-29 09:21:12


 成瀬さんのおしゃる通りで、生木は立てて置くと地面でなくてもタイルやコンクリートでも下になった木口から腐りやすくなりますね。やむをえないときは根元側を上にして細い桟を挟んで通風出来るようにするのがよいようです。

 桜(染井吉野)の輪切りは100パーセント干割れが入ります。生木のうちに使ってしまうか板か細割にして芯部分を取り去ってストックしないと薪になってしまうようです。

 



返信する
玄関先の桜材を立てているわけは? ( 成瀬)
2006-10-28 23:19:28
はじめましてテックさん。

木工旋盤について経験1年、エボニーさんに色々教えていただいている川越の成瀬ともうします。

 貴HPの桜写真拝見し、木口封じした短コロを垂直に立てて保管しておられるようなのでその訳を知りたくてレスします。

 季節にもよると思いますが、地面に接している側の面は腐食し易くなりますし水分の分布も一様にできないので、私は転がり防止の桟をおいて横積みにしています。

 立て積みの方法には安定性のほかにも何かメリットがあるのでしょうか? 

もし教えて戴ければ今後の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
返信する
Unknown (テックさん)
2006-10-27 14:05:20
私の近くのフリマーでは、念のため確認しましたが、木工自作品の出品は出来ます。会場によっては出来ないところがあるようですが、小生の近くの2会場共OKでした。



多摩動物公園の材木は、先方に連絡してみます。忙しくなければ受け入れてもらえると思います。もちろんEbonyさんはチェーンソーの扱いに慣れておられて、手伝いは不要ですよね?
返信する
公開 (ebony)
2006-10-27 08:38:21
テックさん こんにちは!

フリマーで売れるんですか?うちの近くのフリマーは自作品や仕入れ品は売っては いけないようです。

フリーでないマーケットですね。

 多摩動物公園の材木ほしいです!

 テックさんのお力でなんとかなりませんか?

 

 技術の公開はむずかしいです。

 初心者なので知らないという 一般的な技術はだれでも教えるでしょうが、独自の技術はあまり教えたくないのでは と思います。とても仲良くなって信頼関係を作ることが大切だと思います。

 FEWSの会員には信頼関係が成立しております。 

 



返信する
野辺式爪楊枝入れ (テックさん)
2006-10-26 12:13:31
名人の技をネットで公開して頂けるのは非常にありがたいです。小生はうまく出来ないので山下さんに個人レッスンを申し込もうかと考えていました。ウッドターニングでは刃物の使い方など説明したサイトが殆どありません。三重県の方のサイトなど初心者には非常に参考になります。EBONYさんのサイトで、名人の技を公開して頂けると有難いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。