都芯より一週間ほどの遅れで町内の諏訪神社の桜が満開です。
神社の隣の諏訪公園の枝垂れ滝桜も八分咲きでとても綺麗です。諏訪保育園の桜も桑の実幼稚園の桜も満開です。
今週末の12日(土) 富士森公園浅間神社境内での 八王子手作りアードーケットに出店予定です。桜の花が散らずに待っていてくれますように願っていますが無理かな~~。
都芯より一週間ほどの遅れで町内の諏訪神社の桜が満開です。
神社の隣の諏訪公園の枝垂れ滝桜も八分咲きでとても綺麗です。諏訪保育園の桜も桑の実幼稚園の桜も満開です。
今週末の12日(土) 富士森公園浅間神社境内での 八王子手作りアードーケットに出店予定です。桜の花が散らずに待っていてくれますように願っていますが無理かな~~。
冬の空気が春の空気に入れ替わった 昨日下恩方で北浅川沿いの河津桜が咲きだしました。 諏訪神社の染井吉野桜は3分咲きです。
我が家の色の濃い桃の花です。実生から5年目です。去年 少しだけ咲きましたが今年は沢山の蕾をつけました。
今日は昼過ぎの寒暖計が24.5℃を示していました。
玄関先の椿の花の数が急にふえました。 都芯では桜が開花したそうです。八王子での開花はあと5~7日かかるでしょうか。
昨日まで蕾だったカーポート脇の水仙も咲きだしました。
4月5日(土)目白台の北端にある万葉公園 ( 八王子市散田町5-37 京王高尾線 目白台駅前の交差点を北に真っ直ぐ行って突き当り ) で開催されます桜祭りに露店出店をする予定です。多分 満開の桜の下で のんびりと お花見を満喫できそうです。
今日は気温が緩んで12時ごろには15℃にもなりました。 室内より外の方が暖かいです。 日当たりのよい所の雪が融けて 蕗の薹が顔を出して開きかけてきました。
開き始めた梅も大雪に大分痛めつけられてしまいました。 もうすぐ雛祭りですね。
今日の10時ごろには車が通り抜けられるようになりました。屋根なしの駐車場ゲートは出入りできませんが 今夕、娘家族が来ることになり 「急遽 雪を除けて 駐車スペースを作れ」と命令が下りました。
先週の雪掻きの筋肉痛が残っているのに連日の雪掻きで もうヘトヘトなのに なんで~~。 ヒーヒー言いながら 一台分だけ やっとこさ 雪掻きしました。
午後やっと 雪深い美山の小屋に たどりつくことができました。潰れていないで「よかった!」 小屋前からの入山尾根方向です。 早めに引き上げましたが 脇道が通れないので唯一通れる陣馬街道が大渋滞。いつもは15分のところを1時間半も掛かってしまいました。
昨日のうちに 自宅前だけ車が30mほどの先の幹線道路まで脱出できるようにしていただきました。手前隣のアパートの若い住人さん達に雪搔き用にスコップ3本を 御貸ししましたらお礼に我が家の前の雪掻きを手伝ってくれて 大助かりでした。
幹線道路です。(笑) 右端に半分写っているのが我が家です。周辺を歩き回って状況偵察の結果で ここまで出られれば なんとかなります。
玄関前より左方向は歩けるだけです。我が家を含めて 軒並み高齢者夫婦二人か寡め一人の住宅なので 先週の雪掻きで力尽きてしまったのか 放ったらかし状態です。ここは当分の間 車は通れないでしょう。
天気予報を見て 「先週の雪の半分ぐらいで翌日の土曜日は雨がザーザーですぐ融けてしまうだろう」との自己判断が大間違い。
記録的大雪になるなんて 一言も言っていなかった気がします。 先週の大雪がピッタリ予報通りだったので すっかり信じた者が悪いのでしょうか?
愛車ファンカーゴは半分埋まってしまっています。
雪を除けています。綺麗に雪を取り除いても 50~60cm積もっているので当分道路は走れない。 先週は補強支柱をしましたが今回はしませんでした。 カポートの崩落の危機だったようです。 この周辺では3軒でカーポートが潰れたのが分かっています。 下の写真の赤いトラックのすぐ左のカポート屋根が潰れました。
ミシミシと音がしたので見るとドーンと音を立てて潰れるのを見てしまいました。
玄関先の雪掻き。この先が道路です。 ここで50cmはたっぷりあります。
先週 積雪を測った場所で60cmほどです。
車は勿論人も歩いてなくて とても静かな朝です。 用事で陣馬街道を歩きましたが たま~に走っている車の轍を人が行列して歩いていて歩行者天国みたいでした。
玄関前からの道路を挟んで向かいの農園。作物がすっかり雪に覆われています。 昨日の夕方の雪かきで 小さい壁ができています。
南側の庭の真ん中辺で40cm位あります。
スコップを一本用意してありましたがもう一本物置に取りに行くためのラッセルをしました。夜半過ぎの 強風で屋根の雪が大分飛んで少なくなっています。
自分の家の前だけの雪かきで精一杯で腰が痛くなってきました。(^_^;) 放っておいて夜に凍ってしまうと始末が悪いことになってしまいます。雪国ってこんなことが毎日で大変ですね~~。
甘夏の実が少なくなっているのに気が付いて雪に埋まっていた左下の3個を掘り出しました。
今日は大雪。 11時前の雪景色。積雪6cm。外の気温0℃ 細かい雪で吹雪いています。
今朝 8時頃 JR八王子駅まで行ってきました。街も道路も真っ白ですが空いていて 皆さん車間距離をとってゆっくり走っていました。
午後2時現在 積雪20cm 雪の勢い止まずで このまま降り続いたら大変になりそうです。
ごご2時頃。
午後4時頃。 積雪30cmを超えました。増々降り方が強くなってきています。
美山の裏山の大杉。 今年は随分と実が少ないようです。去年は重そうに垂れ下がっていた枝が今年は風に吹かれるとサラサラ枝が軽く揺れています。風は冷たいですが空は良く晴れています。
明日は浅間神社境内 の手作りアートマーケットが予定されていますが 天気予報では土曜日を狙い撃ちされたような大雪が予想されています。 積み込み準備作業は今日は しないでおきます。
天気が晴れでも 寒さで腰が引けそうですので この際は ゆっくりと冬籠りもよいかな~~。
明日の浅間神社境内 の手作りアートマーケットは中止になりました。 3月は8日(第二土曜日)開催いたします。
昨日は予報通り 午後から降り始めた雪が3時ごろから大雪に変わり積もり始めました。美山の作業小屋前の雪景色です。
小屋の裏山 雪の塊がボスボスと音がして積もってゆきます。
大雪になるのかと心配になり急いで脱出準備をしましたが 5cmほど積もったところで小降りになり一安心でした。
作業前の状態。去年伸びた徒長枝が ぼうぼうと伸びています。 今日はよく晴れていますが冷たい風が吹いています。 ここは北側が山になっていて風を遮ってくれて日溜りになっていてポカポカです。
取りあえず これ以上樹全体を大きくしたくないので徒長枝をほとんど伐ってしまいました。中の込み合っている太い枝もこれから伐りますが今日はここまでです。
今年も宜しくお願い致します。
初詣の行列に一時間近く並んで参拝しました。
午後2時過ぎの行列です。 陣馬街道まで(100m位かな?)行列でした。
毎年恒例の勇壮な唐獅子太鼓の奉納演奏です。
平塚市岡崎からの2014 年元旦の富士山。
山口能司氏提供