goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

ワールドカップ予選をみて

2012年06月04日 06時40分01秒 | 思考試行

日本サッカーは強くなったものだ。3-0で快勝だ。それでも、鮮やかな1点を先取したあと、引き気味のボール回しを始めた。途端に、、ミスが出るし、見ていてあまり気持ちがよくない。解説の声もそういう。

だが、あれは、戦術だったのではないだろうか。相手が焦って、前のめりなるところを、さらに、攻撃を加えるという戦術だったのかもしれない。

しかし、それは、得点して、守りの姿勢に入ったのと結局は同様にしかみえないし、なにより、主体的に得点しようという意欲が見られないから、そんな戦術はとってはいけないと感じた。

チャンスを狙って、バランスをとりながら、常に攻撃的なスタイルをとり続けることが重要だ。それにしても、かつての日本代表だった宮本さんの解説はすばらしい。サッカーの選手がどう考えて、動いているのかが、わかりやすかった。攻撃だけではなく、守備のプレーにも目を配っていて、しかも、そのシーンをだして説明している。

協力してゴールを勝ち取る。みんなすばらしい選手だが、長友選手は、なるほどすごい。香川、本田、・・・、ベンチにも可能性のある選手たちもいる。日本サッカーが、進化している姿が見られて、実に面白かった。


「認知症」かも

2012年06月04日 06時15分02秒 | 思考試行

身近な人間といえば、家内であるが、このところ、いろいろと片付けたがる。整理するというのは、いいのだけれども、仕事ぶりが、完結していない気味がある。中途半端にしたままに、なっているところがある。

なかば恐れて、そう考えないようにしてきたが、事実を直視しなければならない、と日頃から思っている「信条」に反するわけで、そう考えながら、みていると、やはり、少し心配になる。

ところが、記憶などになると、どうやら自分のほうが怪しい面もある。となると、分野が違うが、同時に始まっているのかもしれない。介護現場は、まだまだ、落ち着いたものではなさそうで、密室空間では、トラブルもありそうだし、老後の生活というのは、早い段階で、対策を講じておかないといけないなと思いはじめている。

ストレスをためないように、援助しながら、ボツボツとやるべきことを、していくほかない。お互いの状況を観察しながら、軟着陸をめざして、これからの人生をすごしていこうと思う。