※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
「まいったな。
まさか、李相日監督の映画で涙が出るとは思わなかった」
----『69 sixty-nine』のこと、
いつもよく言わなかったものね?
でも、これもあの映画と同じ60年代の映画じゃない?
「うん。日本の基幹産業が石炭から石油に移行し、
大幅な人員削減を余儀なくされた常磐炭鉱がその舞台。
町を救うため、会社側はこの町に“楽園ハワイ”を作ると言う
壮大なプロジェクトを打ち上げる。
もともと、この炭鉱には温泉が湧いていて
それを利用しようと言うわけだ。
そのため東京から元花形ダンサーのダンス教師・平山まどか(松雪泰子)が招かれる。
最初は素人の炭鉱娘たちをバカにしていた彼女も、
少女たちの熱意の中、忘れていた情熱を再燃させる----というお話だ」
----素人女性たちが力を合わせて……
これって『スウィングガールズ』を思い起こさせるけど?
「う~ん。あの映画は正直、
ぼくは×だったね。
ヒロインたちのブラスバンドへのモチベーションが弱く、
そのためラストも
一つのことを達成したと言う爽快感に欠けてた気がする。
でも、この映画にはフラダンスに挑む少女たちの切実な想いがある。
それをやりとげることよって、
自分だけでなく、家族を支え、
さらにはこの町をも再生させようとしているわけだから」
----これって女性たちの物語だよね。
町の再生……それってスゴくない?
「ダンサー志望の少女の一人、
紀美子(蒼井優)の兄・洋二朗(豊川悦司)のセリフに
『女たちは強いなあ』と言うのがある。
確かに、ここに出てくる女性たちはみんな強い。
紀美子の母・千代を演じる富司純子なんて、
『緋牡丹博徒』の<お竜>以降は
上品な日本の女性のイメージが強かったのに、
ここでは大地に足をしっかりとつけて立つ、
男顔負けの豪快な肝っ玉お母ちゃんを演じる。
また、主演の松雪泰子も
生徒のひとり・早苗(徳永えり)に暴力を加えた彼女の父親に抗議するべく、
なんと男湯の中にまで飛び込んでゆく。
この役は彼女にとってもメモリアルなものとなるんじゃないかな」
----蒼井優はどうだったの?
「彼女は今年の賞レースに名乗りを上げたと思う。
ボロボロに泣く役が多い彼女だけど、今回は絶品。
その泣き顔をいつまでも見ていたくなる。
『花とアリス』の記憶を背負ったダンスシーンも圧巻だ」
----俳優の演技以外ではどう?
「この映画の構成って、
節目節目に<別れ>を配置しているんだよね。
最初が紀美子と早苗。
次が同じく生徒の小百合(山崎静代~南海キャンディーズ・しずちゃん)と彼女の父親。
そして教師・まどかと生徒たち。
この3つの<別れ>が実にきっちりと描かれている。
観客の涙を搾り取った上で、
映画は次のドラマへと弾みを付けながら突き進んでゆくんだ。
山本英夫(撮影監督)、種田陽平(美術監督)。
『THE 有頂天ホテル』
コンビによって切り取られたその世界も素晴らしい。
よく<銀残し>の現像法を売りにした映画は多いけど、
ここまで時代再現に生かされた例も希有だ」
----しかしベタ褒めに近くない?
「うん。
後でなぜぼくがそこまで心動かされたのかを考えてみたんだけど、
この映画には<現代>があるんだね。
炭鉱の男たちはリストラされ、
『時代が悪い』と口々に言う。
しかし、女性たちはいつまでも時代のせいにしてもを何も始まらないと、
新たなことに挑戦してゆく。
それは閉塞感漂う今の時代にあって、
一つの力強いメッセージとなっていると思う。
『いつまでも<時代が悪い>と言わず、
そこから抜け出す勇気を持とう』とね」
(byえいwithフォーン)
フォーンの一言「フォーンも元気出たニャ」
花とアリス 通常版 NND-9
※蒼井優のダンスはいつも泣けます。
※強い女性を見習う度
人気blogランキングもよろしく
☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
「まいったな。
まさか、李相日監督の映画で涙が出るとは思わなかった」
----『69 sixty-nine』のこと、
いつもよく言わなかったものね?
でも、これもあの映画と同じ60年代の映画じゃない?
「うん。日本の基幹産業が石炭から石油に移行し、
大幅な人員削減を余儀なくされた常磐炭鉱がその舞台。
町を救うため、会社側はこの町に“楽園ハワイ”を作ると言う
壮大なプロジェクトを打ち上げる。
もともと、この炭鉱には温泉が湧いていて
それを利用しようと言うわけだ。
そのため東京から元花形ダンサーのダンス教師・平山まどか(松雪泰子)が招かれる。
最初は素人の炭鉱娘たちをバカにしていた彼女も、
少女たちの熱意の中、忘れていた情熱を再燃させる----というお話だ」
----素人女性たちが力を合わせて……
これって『スウィングガールズ』を思い起こさせるけど?
「う~ん。あの映画は正直、
ぼくは×だったね。
ヒロインたちのブラスバンドへのモチベーションが弱く、
そのためラストも
一つのことを達成したと言う爽快感に欠けてた気がする。
でも、この映画にはフラダンスに挑む少女たちの切実な想いがある。
それをやりとげることよって、
自分だけでなく、家族を支え、
さらにはこの町をも再生させようとしているわけだから」
----これって女性たちの物語だよね。
町の再生……それってスゴくない?
「ダンサー志望の少女の一人、
紀美子(蒼井優)の兄・洋二朗(豊川悦司)のセリフに
『女たちは強いなあ』と言うのがある。
確かに、ここに出てくる女性たちはみんな強い。
紀美子の母・千代を演じる富司純子なんて、
『緋牡丹博徒』の<お竜>以降は
上品な日本の女性のイメージが強かったのに、
ここでは大地に足をしっかりとつけて立つ、
男顔負けの豪快な肝っ玉お母ちゃんを演じる。
また、主演の松雪泰子も
生徒のひとり・早苗(徳永えり)に暴力を加えた彼女の父親に抗議するべく、
なんと男湯の中にまで飛び込んでゆく。
この役は彼女にとってもメモリアルなものとなるんじゃないかな」
----蒼井優はどうだったの?
「彼女は今年の賞レースに名乗りを上げたと思う。
ボロボロに泣く役が多い彼女だけど、今回は絶品。
その泣き顔をいつまでも見ていたくなる。
『花とアリス』の記憶を背負ったダンスシーンも圧巻だ」
----俳優の演技以外ではどう?
「この映画の構成って、
節目節目に<別れ>を配置しているんだよね。
最初が紀美子と早苗。
次が同じく生徒の小百合(山崎静代~南海キャンディーズ・しずちゃん)と彼女の父親。
そして教師・まどかと生徒たち。
この3つの<別れ>が実にきっちりと描かれている。
観客の涙を搾り取った上で、
映画は次のドラマへと弾みを付けながら突き進んでゆくんだ。
山本英夫(撮影監督)、種田陽平(美術監督)。
『THE 有頂天ホテル』
コンビによって切り取られたその世界も素晴らしい。
よく<銀残し>の現像法を売りにした映画は多いけど、
ここまで時代再現に生かされた例も希有だ」
----しかしベタ褒めに近くない?
「うん。
後でなぜぼくがそこまで心動かされたのかを考えてみたんだけど、
この映画には<現代>があるんだね。
炭鉱の男たちはリストラされ、
『時代が悪い』と口々に言う。
しかし、女性たちはいつまでも時代のせいにしてもを何も始まらないと、
新たなことに挑戦してゆく。
それは閉塞感漂う今の時代にあって、
一つの力強いメッセージとなっていると思う。
『いつまでも<時代が悪い>と言わず、
そこから抜け出す勇気を持とう』とね」
(byえいwithフォーン)
フォーンの一言「フォーンも元気出たニャ」
花とアリス 通常版 NND-9
※蒼井優のダンスはいつも泣けます。
※強い女性を見習う度
人気blogランキングもよろしく
☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)