雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

不等辺三角形

2014-11-09 21:00:00 | 

内田康夫著"不等辺三角形"を読みました。
浅見光彦が活躍する1冊です。
舞台は名古屋と松島です。
死体発見場所が名古屋中川区山王の松重閘門のある
運河です。
よく知っている場所が出てきました。
あの建物の名前が松重閘門ということを初めて知りました。
名古屋の富豪の今は使われていない別荘から仙台箪笥が
修理のため松島の箪笥業者のもとへ送られました。
別荘といっても莫大な広さがあります。
陽奇荘という名の別荘が使われていた当時管理をしていた
柏倉という人物が箪笥を送り出した当日に殺されました。
建物の持ち主の正岡家は白壁町の広い敷地に大きな家を
建築して陽奇荘から引っ越しています。
お金持ちですから陽奇荘に価値ある道具や品物を多く
残したまま忘れ去っています。
しかし陽奇荘には品物が持ち出されて何も残っていません。
柏倉は信頼されていた人物ですが彼が品物を持ち出した
のかと疑われます。

光彦は正岡家の当主から事件の解決を依頼されます。
正岡家には若い三人姉妹がいます。
松島まで箪笥を見に行きます。
松島でも箪笥を追ってきた人物が海で死んでいるのが
発見されています。
箪笥の隠し場所から漢詩が発見されます。
それとは別にふたに不等辺三角形うんぬんの文字が
書かれているのが発見されました。

漢詩と不等辺三角形の謎を白壁町の屋敷に泊まり込んで
光彦は調べます。

信頼されていた人々が打ち捨てられた品物を内緒で
売り払うという背信行為をするというの理解できません。
そんな情けない行為になぜ走るか理由がわかりません。

浅見光彦のシリーズには犯人が自殺して事件がうやむやに
なるという結末が多いです。
他の作家さんのものでは絶対犯人は自殺させないで事実を
表に出すんだという姿勢で貫かれているものがあります。
私はうやむやはなんだかすっきりしなくて好きではありません。
うやむやが残された人たちにとって楽に生きていける方法
なんだと言われればそうなのかもしれません。

パソコンを買い替えてみて

2014-11-08 10:10:56 | コンピュータ
もうまもなく古いパソコンを引き取りに郵便局が来て
くれることになっています。
9年間修理依頼することなく使ってきました。
最後の方は落ちてばかりになりましたがそれまでは
気持ちよく動いてくれました。
ご苦労様でしたと言いたい気分です。

パソコンの処分はどうしたらいいのか、ため息ついて
いましたが案外スムーズに進みました。
販売店にどうしたらいいのですかと聞いてみたのですが
「引き取れません」のただ一言でにべもありませんでした。
引き取ってくれなくても、最低限のサジェスションぐらい
してくれていいと思います。
インターネットでどこそこを見てみなさいと言うぐらい
仕事の内だと思うのです。
自分の仕事の範囲以外はまったく無関心というか、言って
あとあと何か問題になるのを避けたいのか、今回購入
から工事、設定、処分といろいろやってみてはがゆくて
しょうがありません。
誰も彼もが自分の仕事の範囲はここまでと、境界線を
つないで仕事をしようとする人がいません。
納得がいかないまま中途半端にこれでがまんするかと
あきらめの境地です。
新しいものを手にして満足感がありません。
何か気持ちよくありません。
きっと今の世の中はパソコンだけでなく何事もこんな
風なんでしょうね。
仕事の取りまとめをする人がいないのです。
それは自分でするのが当然という世の中です。
私はすっきりしないまでも何とか自分で出来ましたが、
自力でどうしたらいいかわからないという人もいる
でしょう。
そういう人たちは切り捨てられていくのでしょうか。

まるまるの毬

2014-11-07 21:00:00 | 

西條奈加著"まるまるの毬"を読みました。
菓子屋の南星屋の店主の治兵衛は元武士でしかも前上様の
御落胤です。
母の兄夫婦の子として育ちまました。
十歳の時に兄が父に家督を自分に譲って隠居すると
話しているのを聞いて自分の出生を知りました。
治兵衛は菓子を作る職人になることを決心して家を
でました。
その時弟の五郎も寺に入ることを決めました。
治兵衛は修行後、全国を回っていろんな菓子を見て
まわり修行もしました。
旅の途中で結婚し娘のお永が生まれます。
妻はお永が小さな時に亡くなっています。
江戸に帰って南星屋を開きました。
お永は結婚しお君という娘が生まれましたが夫の
浮気で離婚し父の治兵衛の元へお君と共に戻って
きました。
店は治兵衛とお永、お君の三人で営んでいます。
全国を回っていた時に覚えた菓子を日に二つ作って
午後から売っています。
小さな店ですが評判はいいです。

五郎は大きな寺院の住職となっています。
南星屋には身分を隠した格好で現れて兄の作る菓子を
食べていきます。

いろいろな出来事が起きます。
平戸藩の門外不出のカステーラを作ったと疑われる
出来事があります。
この時に出会った平戸藩の納戸方が川路金吾で
事件が解決した後は店に菓子の注文によくやてきます。
金吾が藩に帰ることになってお君に結婚を申し込みます。
武士と町人の結婚ですが話はまとまります。
しかし南星屋をよく思わない菓子屋の柑子屋が治兵衛の
秘密をばらしてまわり、結婚話は頓挫してしまいます。

トラブルに見舞われますが解決していきます。
治兵衛の家族や弟の五郎との暖かな雰囲気がいいです。

ふしぎな岬の物語

2014-11-06 10:21:34 | 映画
昨日映画を見てきました。
"ふしぎな岬の物語"です。
小説の"虹の岬の喫茶店"を映画化したものです。
3年前に読んだので本の印象は薄れていますが、映画と
本はまったく違うものと感じました。
海の見える喫茶店やいくつかのエピソードは本に沿って
いますが雰囲気は別物です。
どちらがいいかといったら本の方をとります。
あの喫茶店に行きたいとは思いません。
のんびりコーヒーを飲んでくつろげそうにありません。
行きずりの者が訪れるには敷居が高すぎます。
常連の人が寛ぐ場所として経営しているのでしょうから
それでいいのでしょう。
吉永小百合さん演じる悦子さん、暗いです。
心に悩みを抱えながらも表面は明るいという感じ
だったらいいのになと思います。

隣に住む甥の設定は本とは離れています。
阿部寛さんが演じていますがめちゃくちゃぶりが
いいです。
笑福亭鶴瓶さんも30年間悦子を思い続けた雰囲気が
よかったです。

ブンブンする音はどこから?

2014-11-05 21:14:22 | 日常の出来事
朝洗面所に行ったらブンブンと音がしていました。
トイレの電気部品が壊れたのかと思いました。
スイッチを切ってもまだ音がします。
プラグをコンセントから抜いてもまだ音がします。
まわりを見渡しても音を発生しているものが何なのか
わかりません。
家の外の音が聞こえているのかと窓を開けても何の音か
わかりません。
なんだろうと首をひねりました。

ふと照明のスイッチのところへ目をやるとスイッチ
ON時に赤く光るスイッチが光っています。
あっ、これだ。
風呂と洗面所はガラス戸でとなりあっています。
風呂にも換気扇がありますが、洗面所にも小さな
換気扇があります。
昨晩照明をつけるつもりで誤って換気扇のスイッチを
入れてしまったのでしょう。
一晩中換気扇が廻りっぱなしになっていたようです。

風呂の換気扇は風呂を使用後にしばらく使いますが
洗面所の換気扇は廻したことがありません。
使う必要を感じたことがないのです。

キッチンにはレンジの上に大きな換気扇があります。
それとは別に窓の上にも小さな換気扇があります。
これも使うことがありません。
大きい換気扇と窓を開けることで換気はだいじょうぶ
と思うから小さいものを使うことに気がまわりません。

部屋にも換気扇が付いています。
これも使っていません。
換気扇がずいぶんあって、使っていない換気扇がいくつか
あるんだなと今朝の出来事で見渡してみました。
いまは使うことがないですが、いつか使うことがあるかも
しれませんからあって悪いことはありません。

音の原因は突き止められました。
何かが壊れたのかと、心配しましたがそうではないと
わかってほっとしました。
結構気になる音ですが、まったく音無しだったら廻って
いることに気がつきませんものね。

聖域

2014-11-04 21:00:00 | 
著者 : 大倉崇裕
東京創元社
発売日 : 2008-05

大倉崇裕著"聖域"を読みました。
山岳小説です。
草庭はある出来事から山を止めていました。
大学時代に共に山に登っていた安西に誘われ山に登りました。
海外の山に遠征するほどの体力、技術を持った安西が
遭難するはずのない塩尻岳で遭難しました。
落ちたところを目撃した人たちがいます。
岩陰になっていたとのことで草庭は突き落とされた
のではないかと疑います。
塩尻岳は安西の恋人の牧野絵里子が遭難した場所です。
職場は配送センターで学生時代のアルバイトの時から
働いています。
しかし同僚たちは登山にいい感情を持っていません。
草庭は仕事を休んで安西の遭難を調べることにします。
「山小屋を守ろう」の運動をしていた人たち三人との
接点がわかってきます。
そのうちの一人が冬の池に落ちて亡くなります。

登山の描写が多くあります。
山に登らなくなって久しいですが山はいいですね。
高い山も冬山も行ったことがなく本格的な山は
わかりません。
本では登る苦しさはあまり伝わってこないので結構
楽に登れてしまうような錯覚に陥ります。
最後はかなりなどんでん返しです。

涙堂 琴女癸酉日記

2014-11-03 21:00:00 | 

宇江佐真理著"涙堂 琴女癸酉日記"を読みました。
琴の夫は同心の高岡靫負(ゆきえ)は切り殺されました。
長男の健之丞が夫の跡を継ぎました。
娘が3人で末の子の次男の賀太郎は絵師になって長屋に
住んでいます。
賀太郎からいっしょに住まないかと言われ琴はが太郎と
暮らすことになります。
健之丞と賀太郎、琴は夫の殺された真相が知りたいと
思っています。
真相を探ることは彼らにも危険が襲ってくることに
なります。
琴と賀太郎の住む家の近くには琴の幼馴染の三省堂・
藤倉屋の伝兵衛や医者の江場清順が住んでいます。
伝兵衛とはお琴ちゃん、伝ちゃんと呼び合う仲です。
伝兵衛には妻のお袖、娘のお美和がいて家族で歓待
してくれます。
清順は妻を娘3人が幼い時に亡くし今は長女に婿を
もらって暮らしています。
次女の若は医者の豊成と結婚していますが、しょっちゅう
夫婦喧嘩をしては実家へ帰ってきます。
どちらも常識のない人たちでいつも大騒ぎが起きます。
こんな時は伝兵衛も駆けつけなだめます。
昔靫負の小者を務めていて現在は汁粉屋をしている
伊十も靫負の事件の真相を探る手伝いに加わります。
しかし琴は伊十が信用しきれません。

琴と周りの町人たちとの暮らしが楽しく描かれています。
靫負の関わった事件を探る息子や娘婿たちがだんだんと
真相に近づいていきます。

伝兵衛、清順らとのやりとりは楽しいです。

あらら、この本5年ほど前に読んでいるんだ。
自分のブログを検索したら読んだと記録されていました。
ぜんぜん気づきませんでした。

光回線、Wifi にしてみて

2014-11-02 21:00:00 | コンピュータ
パソコンを買い替えるにあたってパソコンの環境を
変えました。
ADSLから光回線にすることにしました。
販売店では光にすることを積極的に勧めていますから
のせられたところはあります。
激しい勧誘の電話攻撃もうっとおしいですからもういい
かなと変えることにしました。
パソコンはテレビのチューナーがついていてこの際
テレビもみられるようにしようと思いました。
家の中の一ヶ所だけでなくどこでもテレビが見られる
ようにしたいとの要望に担当者が出してきた提案は
光とWifiで無線でパソコン、テレビをどこでも
使えるようにすることでした。
一ヶ所だけで使えればいいとするなら必要のない提案
ですが決まった場所に縛り付けられることは嫌に
なりました。
かなり言いたいことをいう担当者に過剰設備だと
思われつつこの提案でいくことにしました。

NTTの工事が終わりいろんな機器が到着しました。
工事担当者はゲートウェイという機器を設置し電話が
使えることを確認することまでしかしてくれません。
あとは資料を読みながら自分で設定してみました。
考えてみれば料金の中に訪問して設定してくれる
サービスも含まれていたようなのでこの時点でやって
くださいと依頼すればよかったのかもしれません。

一応無線でインターネットも使えるようになりました。
おまけについてきたタブレットでテレビも見られる
ようになりました。
しかしパソコンでテレビを見られる設定がどこにも
ありません。
あちこちたらいまわしされながら電話をかけまくり
ました。
パソコンの製造元の電気会社のヘルプディスクに
電話して聞いてみたら無線でテレビが見られるソフトは
販売しているどのパソコンにも載っていません。
できませんの一点張りでかなり腹がたちました。

最後にパソコンを買い、工事の手配をしてくれた最初の
販売店の店員さんに電話をしてみました。
「出来ます。出来ないものを売るわけないじゃないですか」
の言葉にほっとしました。
教えられたサポートに電話をしてリモートサポートで
ソフトをダウンロードして設定してもらいテレビは
見られるようになりました。

パソコンの製造元の電気会社のヘルプディスクの言う
ことも完全な間違いというわけではないのです。
パソコンに搭載されているテレビ視聴のソフトとは
別物の外部のソフトで見られるようになっている
わけです。
なぜ使えるようにしないのか、何か政治的駆け引き
でもあるのでしょうか。
それにこうすれば見られますと絶対教えないのも、
知らないのか、教えてはまずいのでしょうか。

テレビの使い勝手は悪いです。
何十年も前に逆戻りしたみたいな気がします。
ついてきたテレビのリモコンは使えません。
もしかしたら何か設定したら使えるようになるのかも
しれませんが電話で聞くのにも疲れてしまいました。
今のところマウスか画面で操作するよりチャンネルを
変える方法がありません。
その他の機能もまずないみたいです。

アナログテレビの時代のパソコン上で使っていたテレビ
視聴のソフトが非常に便利に出来ていたのに比べたら
格段の使い勝手の悪さです。

それでも一番求めていた家じゅうどこででも使える
ということが満足できたのですから今のところはこれで
よしとすることにしましょう。
三年と数か月、地デジになってからテレビなしの
生活をしてきて、テレビが必要だと思ったことは
ありませんからなんとか見られるという状態で
かまわないです。
いつか快適にテレビが見たいと思う時がきたらその時
また方法を考えることにします。
テレビを見るために掛ることになった毎月の費用は
二千円近いと思います。
無駄といえばそうかもしれませんがこういうことを
してみるのもいい経験でおもしろいです。

しかし無線で使うということは一時のあだ花という
技術なのでしょうか。
いつか今回のこの設備はすたれていく方法なのかなと
どこかで感じています。
スマートフォンはあんなに隆盛を誇っているのにね。

いったいどのような方法がパソコン、テレビ、電話を
家で快適に使用出来るよう設備する現時点での最適な
方法なのでしょう。

光回線にすれば格段のスピードですよの宣伝文句は
あまり実感がないです。

壁と孔雀

2014-11-01 21:00:00 | 

小路幸也著"壁と孔雀"を読みました。
警察官で要人警護の仕事についている土壁秀朗が仕事で
足を撃たれて治療中です。
歩けるようになり復職するまでの間に子供のころに別れ
たまま数年前に亡くなった母の墓参りに母の住んでいた
北海道に訪れました。
昔からの人が住む因習が残る集落です。
母は近くの溜池で亡くなりました。
父の違う小学5年になる弟がいました。
弟の未来は母を殺したのは自分だといい学校へは時々
行きあとは座敷牢に籠っているといいます。
土壁が命を救った八柄大臣の息子が村に現れるなど
おかしな雰囲気が漂います。
大臣を撃って捕まった男は何もしゃべりません。
だんだんにこの男が村に年に何度か現れていたことが
わかってきます。
母がなぜ離婚して故郷へ帰ったのか、村人の抱える
秘密とは、撃った男は誰なのかなどわかってきます。

小路さんの小説がずいぶんいろんな方面に延びてきて
いますね。
楽に読めます。
いろいろ変だなと言いたいことはありますがまあいいじゃ
ないですか。