雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

信長の棺

2009-10-31 20:00:56 | 
加藤廣著"信長の棺"を読みました。
最初の部分、太田信定のちの牛一が幽閉される部分は
読んだ記憶があります。
それなのにそれ以降を読んだ記憶がありません。
忘れたのかなぁ、それとも途中で投げ出してしまったのか。
今回は最後まで読みました。
帯に"遺骸はなぜ本能寺から消えたのか"とあるように
織田信長の遺骸が本能寺の焼け跡からどうやって
消えたのか、どこにあるのかを探すのが本書の主題です。

結論から言えばどうやって消えたか、どこにあるかは
そう突拍子もない話ではありませんでした。
まあ、ごく普通に考えられる方法です。
牛一は信長の元で働いていた文書係です。起きたことを
文書として記録に残し管理をしています。
信長が暗殺され援軍要請に行く途中取り押さえられ
1年近く幽閉されて暮らします。
これは秀吉の差し金です。その後牛一は秀吉に仕えます。
なぜ幽閉する必要があったのかどうも理解できないです。

牛一は信長に心酔していて、秀吉には時代の流れで
そうなったまでで心から仕えているわけではありません。
隠居してから牛一は秀吉に禁じられていた信長の記録を
書くことに没頭します。
そして消えてしまった信長の遺体の行方を探し出す
ことをその後の生きる目的にします。
その後、秀吉からも信長記を書くよう依頼されます。
書いたものは秀吉によってさんざんに手直しを命じられます。
歴史は見る側によってまったく逆に解釈されるもの
なんですね。ここまでに陰謀につぐ陰謀の世の中で
何を信じどの方向へ進むのか判断するのは難しい
ことですね。
残された資料は書いた人の主観が入っていますからそれが
正しいとは言い切れません。
私たちが今こうだったと知っている歴史は実際にそうだった
かどうかわかりません。
解釈はいくらでもあるわけですから。

おもしろい本でした。

銀の雨

2009-10-30 21:31:19 | 
宇江佐真理著"銀の雨"を読みました。
江戸時代の人情物です。
北たち同心為後勘八郎は人々に堪忍旦那と呼ばれています。
下手人に対して寛容な態度をとるためです。
すべてのことを法に則るのがいいわけではない、状況に
応じてお目こぼしをした方が世の中はうまくまわっていく
という考えを持った人です。
若い見習い同心の岡本主馬はその考えに真っ向から
立ち向かってきます。
びしびし取り締まるべきと18歳の若者は詰め寄ってきます。
気分が落ち込むほどにうっとおしい奴とおもっている
勘八郎です。
それなのに娘の小夜は主馬にあこがれを抱いています。

5編の短編の連作です。
何気なく手に取った本でしたがなかなか楽しい本でした。
気楽に読めますから電車の中、待ち時間に読むのに
最適です。
作者の宇江佐さんも後書きでそのようなことを
書かれています。

勘八郎と主馬との関係がどのようになっていくかが
この本の主題なんだろうなと最初は思っていました。
たしかにそれもありますが主馬と小夜が関わりを
持つようになるとは思わなかったです。

100円パソコン

2009-10-29 20:13:29 | コンピュータ
最近100円パソコンがあるそうですね。
ただしイー・モバイルのデータ通信サービス料とセットです。
2年間の契約だそうです。
パソコンは3万円から5万円程度のものだそうです。
途中で解約したくても出来ないのだから実際に徳なのか
どうかわかりません。
これは無線でデータ通信が出来るパソコンですから
外出先で情報を見たい、仕事の確認をしたいという
人にはいいでしょうね。
職場の人がこれを買ったと言っていました。
出先で仕事の確認をするのだそうです。
パートの方で本業は別にあり、本業用だそうです。

外で仕事をするということはないですから今のところ
私には縁がないものです。
でもいつか何かで使いたいということがあるかも
しれません。
抱き合わせで買うのが安いか、パソコンと通信料を
別々で払った方がいいのかはわかりませんね。
使いたいということになったらその時考えよう。

ソフトの向こう側の人

2009-10-28 22:33:21 | コンピュータ
CAD図面である要素だけ一時的に表示しないように
するプログラムを作っています。
要素を表示/不表示にする関数があります。マニアルに
その使用方法が載っています。
その指示にしたがって関数を使用しているのに
どうしても消えません。
いくらマニアルを読んでも使い方に間違いがあるように
思えません。
うーん、とうなること数時間。

本になったマニアルと電子マニアルがあります。
都合のいい方を見ながら作業をしています。
ふと気がつくと電子マニアルの方がバージョンが
上がっています。
その関数のところをみるとサンプルプログラムが
載っています。本の方にはサンプルが載っていません。
そのサンプルの表示の仕方、不表示の仕方を
見てみると、どこをどうしたらこんなふうに書ける
のだろうという不思議なものです。
関数の説明からはとても考えつきません。
そのサンプルを参考に作ってみたら動きました。

昔、ソフトの向こう側には作った人の思考の仕方が
透けて見える、合うことがない人との対話だと
だれかが言っていました。
今の大掛かりなソフトではあまり人間くささを
感じませんが、昔は作った人の物の考え方が
感じられたものです。

今回のソフトは思考の仕方が感じられるというよりは
いったい何考えているんだと思ってしまいました。
きちんとした規則性がありません。
どうにもその考え方が理解できません。

間質性膀胱炎

2009-10-27 19:59:16 | テレビ・新聞から
先週の"ためしてガッテン"で膀胱炎の話を放送
していました。

膀胱炎の原因は大腸菌です。
治療法は抗生物質の服用と水分の補給
再発を防ぐには清潔に保つこと。

菌がいないのに膀胱に炎症を起こすものが
あるそうです。
これを間質性膀胱炎と言います。
粘膜が炎症を起こしている状態に刺激物が入って
きて炎症をひどくしています。刺激物が連続して
入ってくるので直るいとまがありません。
原因物質は人によって違います。
炭酸飲料、ジュース、お茶、コーヒー、くだもの、
酢、カリウムを含む生野菜、椎茸、大豆食品等
いろんなものが成り得ます。
食事、飲み物の記録、排尿の状況の記録を採り
これではないかという食べ物を突き止めて飲食を
止めてみて様子をみるといいそうです。

専門のお医者さんでも知らない人が多くて
"気のせいでしょう"と言われてしまうことが多いと
いいます。
お医者さんにも情報を伝えて欲しいものです。
痛みで死んでしまった方がいいとまでいわれる
患者さんにしてみれば気のせいといわれるのは
つらくくやしいことでしょう。
涙を流してみえる患者さんがいました。
間質性膀胱炎とわかれば治療法があるそうです。

直ぐ忘れてしまうので書き残しておきます。

頭内爆発音症候群

2009-10-26 20:15:05 | 最近の話題
インターネットであちこち見ていたら"頭内爆発音症候群"
というものに出会いました。
夜寝ている時に頭の中でバーンと爆発音が響くという
ものです。
実は私も時々経験します。頭の中でピストルで撃たれた
ようにバーンとすごい音がします。
頭の中の血管が切れた音かと最初は思いました。
おそるおそる手を動かしてみると動きます。
やれやれたいじょうぶと一安心します。

説明を読んでみると原因は不明で、何か問題が
起きるわけでもなく、何かの病気の前触れでもない、
ということです。

その時は何だろうとは思っても翌朝には忘れてしまい、
さほど心配していたわけではありません。
それでも他ににも経験している人がいるということを
知り、自分だけではないということがわかってほっと
しました。

数年前から年2,3回起きていましたが最近は
収まっています。気持ちいいものではありませんから
もう起きないで欲しいものです。

空中ブランコ

2009-10-24 19:28:20 | 
奥田英朗著"空中ブランコ"を読みました。
読み始めてあれ、前にこの精神科医伊良部さんが出て
くる本を読んだことがあると思い出しました。
"イン・ザ・プール"がシリーズ1冊目で"空中ブランコ"が
2冊目だそうです。
"イン・ザ・プール"はつまらない本だなあと思いながら
読みました。
"空中ブランコ"を読み始めてあの伊良部さんかと
がっかりしました。
ところが予想に反してこの本めちゃめちゃおもしろいです。
あはは、と笑いころげて読みました。
こんな風に同じシリーズなのに感じ方がぜんぜん違ったり
することがあるのですね。

精神科医伊良部さん、親が病院経営者なものでかろうじて
お医者さんをやっています。
やって来た患者がこの人ほんとにお医者さんなのと
思うおかしな人です。
注射をされている人を見るのが大好きでとにかく
患者さんに押さえ込んででも注射を打ちまくります。
打つのは治療とは関係ないビタミン剤です。

短編の連作です。
飛べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り。
先端恐怖症になったやくざ。
義父のかつらを剥ぎ取りたい欲望を必死でこらえている
医学生の時の同窓生。
三塁から一塁へ送球のコントロールができなくなった
野球選手。
書けなくなった女性作家。
このような人たちが診療室を訪れます。

題名になっている空中ブランコですが、伊良部さん
空中ブランコと聞いて喜んでサーカスへやってきます。
そしてとことこはしごを登って撞木を握って躊躇なく
空間へ飛び出します。
はじめてやるのに緊張も恐怖心もなく楽しんで
やっています。みんなおもしろがって見ています。
1週間ほど練習してついに飛び出して相手に捕まえて
もらうのに成功します。公演にまで出演してしまいます。
患者である飛べなくなった空中ブランコ乗りは
この奇妙な先生を見ているうちにだんだんどうしたら
いいのか見えてきます。

"義父のズラ"ではいたずらしようと"金王神社"を
"金玉神社"に、"東大前"を"東犬前"に、"王子税務署前"
を"玉子税務署前"に、"大井一丁目"を"天丼一丁目"に
ペンキで改ざんして廻ります。
ほかの話もみな同じようにめちゃくちゃな先生に
振り回されますがそのうちああそうだったのかと
何かを感じ取ります。

この先生、もしかして患者とちょっと話しただけで
何が原因でどうしたら解決するか瞬時にわかって
それに向かって行動する天才なのかという気が
ちょっとしました。
でもやはり素のままのおかしな先生のようです。

最後の書けなくなった作家って、ご自分の思いを
反映しているのかなという感じがしました。

"空中ブランコ" 直木賞受賞作だそうです。

Education Version

2009-10-22 20:00:42 | コンピュータ
今日始めてAutoCADのEducation Versionで書かれた
図面を見ました。外国からやって来た図面です。
Education Versionとは学生用に業務用よりうんと安く
売られているバージョンです。
学生が勉強のためだけに使えるもので業務で使うことは
禁じられています。
AutoCAD2008で開くと警告が出ます。2000では出ません。
印刷するとEducation Versionであると印刷されます。
これの嫌なところは一部をコピーして別の正規の
バージョンで書いた図面に貼り付けると正規の図面が
Education Versionの図面に変ってしまうことです。
一旦変ってしまったら正規図面に戻せません。
ほんとにやっかいなウィルスみたいな図面です。
これを外部に出したら信用まるつぶれです。
担当者に警告はしておいたけど、あんまりわかってない
みたいです。汚染を広げたり、信用を失なわないよう
気をつけて欲しいものです。





長崎ぶらぶら節"

2009-10-21 20:51:15 | 
なかにし礼著"長崎ぶらぶら節"を読みました。
10歳で貧しい漁村から長崎の花街へ売られたサダ
のちの愛八の物語です。
芸者となり歌と三味線に生きた人です。

旦那(パトロン)は持っていましたが入ったお金は貧しい
花売りや辻占いをしている子供たちに与えてしまって
家の中には何もないような貧乏暮らしです。
50歳のころに出会った古賀十二朗に恋します。
古賀は妻と子供九人ある学者です。
裕福な家に生まれ学問と花街での遊びに財産を使い
果たしてしまった人です。
二人は長崎の忘れ去られようとしている古い歌を
古老の間を回って掘り起こします。
この二人の間には男女の関係はありません。
しかし愛八は愛しています。

お雪という愛八がかわいがっている少女がいます。
花売りをしているころからの知り合いです。
母に売られます。踊りで頭角を現しますが
結核を発症します。
愛八はお雪のため命をかけてお金を稼ぎ
治療代に当てます。
そのおかげでお雪は回復しますが愛八はその
すぐあとに亡くなります。

長崎ぶらぶら節は発掘した歌の1つです。
レコードとなって広く知られるようになりました。
長崎ぶらぶら節は現在長崎でお祭りで歌い踊られる
歌となっています。

愛八の心意気がすがすがしく気持ちのいい本でした。
子供を売らなければならない貧乏はつらいものです。

無人島に持っていく本は?

2009-10-20 20:44:36 | 
よく無人島に流れ着いた時に持っていたい1冊の本は?
とか聞いたりすることありますね。
そこで考えました、私の1冊は何だろう?
1冊ではありませんが、最後に残るものはやっぱり
あれしかありません。
"シャーロック・ホームズ"のシリーズ物。
何べん読み返してもあきません。
無人島で人生とはなんぞやと考えるのもいいでしょうが
ここはとにかく楽しい本がいい、と私は考えます。

買ったのは中学生のころだったと思います。
カバーはすべてなくなっています。黄ばんでいて
ページがぽろぽろ落ちてきそうです。
本はもっぱら図書館を利用して買うことは少ないの
ですがそれでもしばらくすると本が増えています。
そうすると捨ててもいい本を選んで整理します。
シャーロック・ホームズ物をその対象としようとした
ことはありません。

シャーロッキアンといってシャーロックホームズの
熱狂的ファンがいます。本の隅々まで読んでその
矛盾をついたり書かれてない部分を想像してみたり
する人たちです。
私はそこまではなれません。
久しぶりに読み返してみるとこれどんな話だったかな
ということがあります。
いつか年表なんか作ったりして徹底的に読んでみたい
気はします。いつかのお楽しみです。

今持っているのは新潮社の延原謙さんの訳の本です。
黄ばんでぼろぼろなのはかまわないのですが
活字が小さくて辛いです。
昔の本は紙の節約のためかと思うのですが活字が
小さいものが多いです。
この前本屋さんで見た新潮社版は持っているのと
同じものでした。

インターネットで見たら,いろんな出版社から
ホームズは出版されているのですね。
知りませんでした。
光文社が新訳で出版しているようなので活字が
大きくて読みやすいようでしたら新しく買っても
いいかなと思い、試しに図書館で借りてみました。
全巻揃っていなくてシリーズのうち2,3冊しか
名古屋の図書館にはありません。
活字は大きくなっています!
訳はそれほど違和感はありません。でもやっぱり
延原さんの格調高く、古きロンドンを彷彿とさせる
訳は捨てがたいです。
光文社版も少しずつ買っていってもいいかなと
思います。
全部揃うまでに絶版にならないといいのですが。
かといって全部まとめて買うのはためらいます。

乗り物酔い

2009-10-19 20:06:21 | テレビ・新聞から
新聞に乗り物酔いのことが書かれています。
起きる仕組みはものすごく短く言ってしまうと、
耳からの情報と目からの情報がズレて不愉快なものと
してとらえられる。
ストレスホルモンが分泌されたり自律神経系が不安定な
状態を引き起こす。
そして吐き気、動悸などが起きる。
こういうことになります。

私はけっこう乗り物酔いになります。
乗り物酔いが起きるのは乗用車に乗っている時だけ。
電車でもバスでも起きません。
弟の車に乗せてもらって、たびたび「気持ち悪い」と
言い出してまたかとまわりを嫌な気分にさせて
しまいます。
子供のころはバスがだめだったのですが最近は
バスはだいじょうぶです。

乗り物酔いのテストで高低差のあるところを8の字
走行したら30分後には全員乗り物酔いになりました。
翌日小麦粉を乗り物酔いの薬だと偽って飲ませ、同じ
テストをしたら1時間たっても酔わなかったそうです。
ずいぶん精神的なものがあるんですね。
確かに乗り物酔いの薬を飲んでいると酔わないです。
あれはほんとに薬が効いているのか、気分的に酔わない
と思い込んで起きないのかどっちなんでしょう。

クーベリック・トリオ

2009-10-18 21:18:40 | 音楽
栄の愛知芸術劇場コンサートホールへクーベリック・
トリオの演奏を聴きに行きました。
チェコのトリオです。といってもバイオリンの方は
日本人です。
ヴァイオリン: 石川静、チェロ: カレル・フィアラ
ピアノ: クヴィタ・ビリンスカの三人です。
演奏されたのは次のものです。
ベートーヴェン ビアノ三重奏曲題7番変ロ長調作品97「大公」
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 「春」
スーク エレージー 作品23(ピアノ三重奏)
ドヴォルザーク ピアノ三重奏 ト短調 作品26

新聞にはがきを出して当たれば5百円で聴けると出ていた
のではがきを出したら当たりました。
とてもすばらしい演奏でした。音がシャープですぱっと
きれるナイフといった感じの音です。
余分なものがぜんぜんない完成された音楽です。

ハプニングがありました。
時々パンという音がします。なんだというと舞台に風が
吹いていて長めの楽譜を使っているバイオリンの方が
風で閉じてしまう楽譜を弓やバイオリンの頭で押さえて
いる音です。
楽章の区切りの所で石川さんがお仲間に風が吹くと
話しているのが手振りでわかります。
一番前の客席の方が何か重しになるものを貸して上げると
手を差し伸べて見えます。
それを断ってピアノの方のめがねケースを借りておさえて
みえました。
空調を調節してくれるよう依頼されたようですが、あの
広い天井の空間ではどこの空調を止めたら舞台に風が
吹かないようにできるか難しいですね。


演奏中は撮影禁止で演奏者がいない写真でさみしいです。

ノリタケの森のコンサートでも同じことがありました。
あそこは狭いですから舞台だけ空調を切るということが
できるでしょう。
仲間がガムテープを取り出してこれで楽譜を押さえてと
渡していました。用意周到です。

思うんですが楽譜を電子楽譜に出来ないのでしょうか。
ディスプレイだって最近は薄くなってぺらぺらに
なってきました。データを無線でディスプレイに飛ばす
ことは技術的に難しいこととは思えません。
なぜ出てこないんでしょう。
技術的な問題でなく楽譜の著作権の問題でもあるのでしょうか。
裏でページ変えをやってくれる人がいっせいにページを
変えてくれたらいいんです。
そしたら一瞬の時でページをめくることをしなくても
いいのにと思うのは音楽をわからない者の考えること
なのかもしれませんね。

駆けこみ交番

2009-10-17 19:10:25 | 
乃南アサ著"駆けこみ交番"を読みました。
短編の連作です。交番を中心とした話です。
新人の交番勤務の警察官の高木聖大が中心人物の
一人です。
この聖大が主人公なのかというとそうでもないのです。
とどろきセブンという地域の老人たちが影の重要人物です。
聖大は現代風の若者です。じゃべりかたも"そうス"と
若者の言葉づかいです。
交番の先輩の藤枝主任というのがどうにもならない
嫌な奴です。機嫌がよければよいで扱い難いし、悪いと
嫌なことばっかり言って仕事はしようとしません。
社会に出て最初の1年って大事なのにこんなどうしよう
もない先輩に当たってしまったらすごい損失です。
反面教師にはなるかもしれません。

高木文恵さんがとどろきセブンのリーダー的な
女性です。そのお友達の芝原ナヲさん、
植木屋の高藤さん、大工の横尾さん、電気屋の梶本さん、
占いと塗装の日色さん、シェフの薄井さん。
みんな第一線を退いてますがそれぞれの特技をいかし
教室を開いて教えています。あくまでボランティアです。

このとどろきセブンの面々が高木くんを気に入って
クラブの集まりに招待して食事を共にします。

藤枝主任がむりやり行かせた交通事故の現場で
殺人犯を捕まえてしまう話。
育児放棄された小学生二人の事件。
とどろきセブンの文恵さんの過去、ナヲさんの過去
シェフ薄井さんの過去の話。
犬を誘拐して飼い主からお金をせしめようとする話。
これらの4話から成ります。

とどろきセブンというのが只者ではありません。
ただ高木くんを気に入ったという理由で近づいた
のではないんですね、これが。
目には目を、歯には歯を というのはいいことだとは
おもいませんがやるんです。

おもしろいといえばおもしろいのですがすっきり
さわやかとはいきません。

柿の季節

2009-10-16 20:42:11 | 日常の出来事
この前のNHKの"ためしてガッテン"で柿の話をやって
ました。
柿は買った翌日には熟れてぐじゃぐじゃになるって
言ってました。そんな話聞いたことがありません。
名古屋では買って一週間か二週間は持ちます。
東京と、名古屋や岐阜の柿は種類が違うのだろうか。
どうしたら熟れさせないかという話だったので
なんか不思議な感じで見ていました。

祖母は熟れてくたくたになったのが好きでした。
私は硬くなく、くたくたでもなくさくっと噛める
中間が好きです。
祖母はどうしたらはやく熟れさせることが出来るかと
そちらに努力していたと思います。
米びつの中へ入れておくなんてやっていました。

ちなみに番組で紹介していた長持ちさせる方法は
テッシュを水でぬらしてへたに貼り付けて冷蔵庫で
保管する、だそうです。

私はくだものの中で柿が一番好きです。
番組では柿は嫌いという人たちばかりが出てきて
柿好きとしては悲しいです。
家族も一番かどうかはともかくみんな柿が好きです。
食べなくなって柿の木の数も減ってきたとか。

秋は柿が出回ってくるのが楽しみの一つです。