いつの頃からそうするようになったのか・・・現在の私は、一日二食が基本。
ま、意図的に「一日一食」や「一日二食」にしている現代人は少なくないようだから、特に珍しいスタイルではないだろう。
私の場合、食事は朝と晩だけ、昼食をとることはほとんどない。
まぁ、昼を食べていた頃でもバナナ一本とか、その程度。
店に入って定食をガッツリ食べたり、弁当を買ったりすることはなかった。
12:00~13:00キチンと昼休憩がとれる仕事でもなく、昼食に時間をとられるのもイヤだし、頭や身体を使うのも面倒臭い。
腹が減らないわけではないけど、食べなければ身体は重くならないし、晩飯が美味しく食べられるという利点もある。
しかし、そう“舐めたマネ”ばかりしてるわけにはいかないときもある。
夏場は特にそう。
孤独死現場で孤独死?
ほとんどの特殊清掃は単独作業なので、一人でブッ倒れたらシャレにならない。
水分はもちろん、エネルギーもキチンと摂取しておかないと身が危ない。
なので
・・・続きはこちら
私も交換は高校までがギリギリかな(笑)
しかし、定年をしばらく前に迎えた私、今では何故か
プライドが消え去ったのか、交換に抵抗はなくなりました。
意外とそういうものかもしれないですよ!
今回のブログもよかったですねぇ
人間らしさとは、
自分らしさとは、
考えさせられました
結局は他人には決められないものなのでしょう
人間らしさより
自分らしさを優先させた先に
孤独死があるような気がします
台風シーズンです
どうぞご安全に
つい最近ガリガリ君サワーを作って飲んだ際に当たりが出ましたので、親類にいる4歳の子どもを連れて交換に行くべく洗って干してあります 笑
どちらかと言うと私はガメツい部類に入ると思いますが、気恥ずかしい気持ちも一応は持ち合わせておりますので、20を過ぎた頃から自分では交換に行けていません…
ただ捨てるにはしのびないので、周りの子どもに押し付けています 笑笑
私は全く躊躇なく当たりを換えてもらいます。
理屈は理解しますが、実感では何が恥ずかしいのかよくわからない(^^)
隊長は繊細な人だと思います。
しかし、どんなものでも「あたり」がでたら、
必ず交換します。
生きがいは「ヤマザキ 春のパン祭り」
これは、「あたり」ではないけれども。
店員も忙しいから、誰が交換しにきたなんて
きっと気にしないはず。
世の中には、宝くじを買う人も多いはず。
高齢者にも。
そして、当選しても、換金しない高齢者は
ほとんどいないと思う。
「かえる」「かえない」は、個人の自由です。
まぁ、そこで悩むようだったら、
「かえない」ほうが、メンタルヘルス的には
いいのかもしれない…です。
が、私は「かえる」派です。
文章を読んでいて全く共感出来ませんでした。(笑)
いやいや、本件はとても興味深く拝読いたしました。
私も40以降同じ状態になり病気と思って無く
運動不足と思ってました。
CIDP/CMTとか・・・・。