特殊清掃「戦う男たち」

自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・ 飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去・遺品処理・整理まで施行する男たち

負けるな

2017-12-31 09:07:13 | その他
薄日差す曇空の大晦日。
2017年も今日でおしまい。
例によって、私は、大晦日の今日が仕事納めで、元旦の明日が仕事始め。
正月三が日ぐらいはゆっくり休んでみたいところだけど、珍業の零細企業に そのゆとりはない。
「だから・・・」というわけではないけど、私は、神社仏閣への初詣とかは、毎年、当然のように行かない。
単に時間がないからではなく、そっち系の信心もなければ興味もないから。
大袈裟な言い方だけど、それを越えて、逆に、心害があるくらいに思っている。

それでも、年末年始の祝ムードは好き。
人生において何十回か目の正月を迎えられることを祝いたい。
だから、今夜は、そんな気分を肴に、美味い酒を飲もうと思う。
ま、そうは言っても、明日も朝から仕事だから深酒はできないし、「美味い酒」といっても、飲むのはいつものウイスキー。
正月だからと言って、特別な酒を用意しているわけではない。
ただ、このウイスキー、頂きモノなのだけど、12年物のスコッチで、なかなかの美味。
また、なかなかの値段。
特別なことでもないかぎり、自腹では手が出ない。
それが、私の飲ペースで2~3か月分くらいもあり、私の気分を上げてくれている。

ありがたいことに、そんな具合で、私の場合、飲んでいる量に比べると かかる酒代は少なく済んでいる。
つい先日も ある人がテネシーウイスキーを送ってくれた。
もともと私はスコッチ派なので、こういう機会でもないかぎりバーボン系を口にすることはない。
ただ、今は、前記の12年物スコッチ以外にも結構な在庫があるので この蓋を開けるのは少し先のことになると思う。
次の春か夏か秋か、それとも順番を無視して先に開けることになるか、予定は未定。
何はともあれ、開けた時に感じるであろう風味の違い(新鮮さ)が楽しみだ。

そう言いながらも、毎晩、飲んだくれているわけではない。
これまで何度も書いたように、私は、毎晩のようには晩酌しない。
財布と身体に配慮して、数年前から、日曜から土曜の暦週の中で週休肝二日制を敷いている(それはルール上のことで、近年は、事実上、週休肝三日制にレベルアップさせている)。
これは、自分と交わした約束。
自分に対する義務であり責任。
しかし!今年の正月は、よりによって大晦日の今日が日曜日で暦週の初日。
そして、明日から正月三が日が始まる。
つまり、週休肝三日を死守するのが極めて困難な週構造となっているわけ。

ただ、「正月くらいいいか・・・」と欲に負けてしまうと、後悔必至。
自分の弱さに自己嫌悪感と苛立ちを覚えながら反省することになるはず。
もう何年も、ノンアルコールビールや炭酸水の力を借りたり、余計なことを考えず夕飯を掻きこんだりしながら、我慢に我慢を重ね、辛抱に辛抱を重ねて死守してきた休肝日。
それを、たった数日の正月祝ごときで台なしにするわけにはいかない。
とは言え、気の弱さと意志の弱さは一流の私。
日常において、自分に負けてしまうこともしばしば。
といった始末だから、
「一体、今週は いつを休肝日にするべきなのか・・・」
と、他人から見ればどうでもいいようなことを真剣に悩んでいる。


とにもかくにも、例年のこどく今年も色んなことがあったけど、一年、何とか生き通せた。
細かな悩みや苦しみ、トラブル等は数えきれないくらいあったけど、仕事ができなくなるほどの病気やケガに見舞われてもいないし、日常の生活が壊れるほどの災難にも遭わずに済んだ。
これは、ホント、ありがたいこと。
しかし、ブログは数えられる程度しか更新できなかった。
それだけ、時間と頭に余裕がなかったということ・・・・・生きるうえでの“戦い”が多かったということか。
ただ、それは、私にとって、悪いことではない。
それは、幸せな、楽しい、快適な人生を求める戦いだから。
そして、何かのために、誰かのために、自分のために戦ったのだから。

そんな中で、今年も多くの人との出会いと別れがあった。
一人一人を思い出すことはできないけど、大方の人がいい人達だった。
丁寧に礼を言ってくれた人、泣きながら喜んでくれた人、家族のように励ましてくれた人、私を必要としてくれた人・・・
そんな人達との縁に支えられ、ツラい仕事も頑張ることができ、暗い仕事も明るくやれた。

しかし、残念ながら、少数ながらも そうでない人達もいた。
口のきき方を知らない人、立場を利用して横柄・高圧的な態度にでる人、そして、何の利害関係もないのに偉そうにしてくる人。
特に気になる(気に障る)のは、その類の高齢者。
私くらいの年齢になると、「最近の若い者は・・・」と、つい若者を批難してしまいがちだけど、礼儀をわきまえず、素行がよろしくないのは若者に限ったことではない。
あくまで、私の個人的な出来事に限定したことだけど、「最近の年寄りは・・・」と愚痴りたくなるような人物に遭遇することが多かったし、気にせいか、そういった老人が増えてきているような気がする。

例えば、口のきき方。
内心で“礼儀知らず”と思ってしまうけど、相手が仕事上の関係者(客)なら、初対面でタメ口をきかれても我慢はできる。
しかし、何の関係もない人物にいきなりタメ口をきかれるのは気分が悪い。
いくら年上だからといっても、初対面の他人に敬語を使わないのはいかがなものか。
また、最近流行り(?)の“キレる老人”というヤツだろうか、私とは何の因果関係もないことで、いきなり怒鳴ってくる輩もいる。
多いのは、マンション・アパート・団地等の集合住宅の一室が現場であるケースで、現場の部屋の影響は皆無である離れた部屋(棟)からやってきて文句を言うパターン。
キレるにはキレるなりの理由や目的があるのだろうけど、それでは社会的に生き残れない。やはり、そんな人は、他の住人からも嫌われて、厄介者として敬遠されていることが多い。

ある現場(マンションのゴミ部屋)で作業中、離れた階の離れた部屋に住む老人に
「ホコリが飛んで迷惑しているから、すぐに作業をやめろ!」
と言いがかりをつけられたことがあった。
私は、慎重に作業を進めている旨と、事前に管理会社と管理組合の許可をとっている旨を低姿勢で説明。
しかし、老人は、
「そんなの関係ない!掃除屋の分際で生意気な!」
と私を恫喝。
心ない言葉に私の血は頭に急上昇。
怒り心頭の強面で老人を睨みつけ、応戦の構えをみせた。
が、感情にまかせた不用意な暴言が自分に不利になることは多々ある。
私は、口から出かかった言弾をグッと飲み込み、理事長と管理人に相談するため、一旦、現場を離れた。
結果、この老人は、“厄介者”“嫌われ者”として、マンション住民から村八分に遭っていることが判明。
私は、自分で自分の首を絞めることをやめることができない老人の弱さを不憫に思いつつ、理事長と管理人からの「相手にする必要ない」「無視していい」という指示のもと、作業を再開したのだった。

これは極端な事例だけど、「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがある通り、大局的には他人事で済まさないほうがいい。
私も、一年を振り返って、反省すべきことがたくさんある。
気分にまかせて、不快な態度をとってしまったこと、
感情にまかせて、不適切な言葉を発してしまったこと、
怠心にまかせて、楽な道を選んでしまったこと、
欲にまかせて、害を取り込んでしまったこと、
我にまかせて、人を批難してしまったこと、
屁理屈にまかせて、自分に負けてしまったこと、
思い返すと、キリがないくらいのことがある。

言うまでもなく、私は偉人でもなければ聖人でもない・・・
欠点・短所・弱点がたくさんある、ただの人間・・・
限りある善性と限りない悪性をもつ、ただの人間・・・
これは紛れもない事実ではあるけど、それはそれとして、私には、そんな事を言い、自分を卑下しながらも自分の殊勝さや謙遜さに酔うクセがある。
ただ、そうして自分を卑下しても、それは、ただの自己弁護・自己憐憫。
自分を誤魔化すことにしかすぎず、何の実ももたらさない。
一方、反省は、自分を強くし、賢くし・・・自分を成長させてくれる。
卑下はマイナス、反省はプラス。
「卑下と反省は違う」ということを、自分にわからせると後悔が少し明るくなる。


前にも書いた通り、歳のせいだろう、このところ、“人生の終わり”をヒシヒシと感じるようになってきている。
寂しいような、切ないような、怖いような、緊張するような、そんな気分。
だから、一層、「似たような過ち繰り返すことはしたくない」という気持ちが強くなっている。
併せて、今まで以上に時間の使い方や日常の生き方を意識するようになっている。
幸せに生きるため、楽しく生きるため、快適に生きるため、
目の前に現れる岐路を賢く選択し、目の前に現れる仕事に精一杯取り組み、
飽き飽きするほどの日常を宝とし、退屈するほどの平凡さを喜び、
自分の愚かさを省み、自分の弱さと戦い、
唯一無二の時間を噛みしめながら、その美味を味わいながら、
地味でもいいから、充実した時を生きていきたいと思っている。

そのせいなのかどうなのか、「来年は飛躍の年にしたい」とか「変革の年にしたい」とか、そんな考えは湧いてきていない。
とにかく、平和と平穏と、対自分戦の健闘を願っている。
エキサイティングな日々も面白そうだけど、私のような臆病者には向いてないような気がする(違う意味で、エキサイティング過ぎる日々を送っているけど)。
私が残り少ない人生を充実させるには、激しい荒波より静かな凪が向いているような気がする。

しかし、そんな虫のいい話ばかりではないのが人生。
大小の不安が、常に私につきまとっている。
特に、来年は、不本意な大波がきそうな予感がしないでもない。
それがないにしても、どちらにしても、過去に倣って苦労が多い年になるはず、楽に生きさせてはもらえないはず。
そして、それが吉とでるのか凶とでるのか知る由もないけど、これまで同様、否が応でも、それらに立ち向かっていかなければならない。


「負けるなよ・・・」
私は、薄日差す大晦日の曇空に、諦めにも希望にも似た悟りの心情を重ね、心の中で小さな火を燃やしながら、自分にそう囁いているのである。



特殊清掃についてのお問い合わせは
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかぞく

2017-12-19 08:50:54 | ゴミ屋敷 ゴミ部屋 片づけ
夏の暑さが夢のよう・・・
師走に入り、冬らしい寒さが続いている。
「例年の比べて寒さは厳しい」とのことだけど、“冬ってこんなもの”だと思う。
異常気象に苛まれすぎて、気候に関して世の中が少々過敏になっているような気がしないでもない。

とにかく、冬は空気が澄んで景色もきれい。
上がりきらない陽に景色は眩しく輝き、夕焼けも一段と映え、星も夜空を満たす。
とりわけ、アクアラインから眺めは私のお気に入り。
頻繁に走るルートなのに、透明な日は360度の全景をいつもマジマジと見回してしまう。
千葉県・東京都・神奈川県の街々に幕張・都心・横浜のビル群、羽田空港を離着陸する飛行機に東京湾に浮かぶ船、街の向こうに見える山々、富士山はもちろん、またそのうち登りたいと思っている筑波山まで見える。

そんな日の夜は、あったかい風呂にゆっくり浸かって身体をほぐしたいところだけど、ケチな私は、水道光熱費を抑えるため、短いシャワーだけで済ませることが多い。
もちろん、湯を出しっぱなしになんかしない。
だから、頭や身体を洗っている間は、寒くて寒くて仕方がない!
鳥肌を立て、ガタガタと震えながら風呂に入っている。

ただ、侘びしいことばかりではない。
その分、就寝時の布団がありがたく思える。
昨年は掛布団をグレードアップして そのあたたかさに感激したのだが、今年は敷布団もグレードアップして その寝心地のよさは更に向上。
ツラい労働からも解放され、あとはゆっくり眠るだけ。
まるで、あたたかい風呂に浸かっているかのようにリラックスできるのである。


冬の足音が聞こえる晩秋の午後、私の携帯が知らない番号で鳴った。
知らない番号で携帯が鳴るのは日常茶飯事なので、私はいつも通りよそ行きの作り声で電話をとった。

「お久しぶりです!」
「仕事、まだやってます?」
相手は中年の男性。
どうも、私のことを知った上でかけてきたよう。
男性は自分の名を名乗ったが、名前だけでは相手のことを何も思い出せない。
なにせ、私は、現場+その他で、一年に150人~200人くらい(多分)の人と初対面&別離を繰り返すわけで・・・また、延数となると千単位になるわけで、一人一人を記憶しておくなんてできるはずはない。
ただ、男性は、内装工事会社に勤めており、“何年か前、何度か私に仕事を頼んだことがある”という。
私は、すぐに思い出せないことを詫びながら、男性の口からでる情報を頼りに、昔の記憶をたどった。

「あぁ~・・・思い出しました!思い出しました!」
「残念ながら、相変わらずやってます・・・」
一度きりの関わりだったら思い出せなかったと思うけど、男性とは三~四度仕事をした経緯があり、少しのヒントで記憶は回復。
業種は違えど お互い肉体労働者であり、更に、男性は私と年が同じ。
仲間意識みたいなものを持って気持ちよく仕事をさせてもらったことが思い出され、懐かしくてテンションを上げた。

男性の要件は、現地調査の依頼。
現場は、賃貸マンション一室で元ゴミ部屋。
“リフォームしたのにゴミ臭が残留している”とのこと。
本来ならリフォーム前にキチンと消臭消毒するべきところ、リフォーム業者は“床材や壁紙を貼りかえればニオイは消える”と、甘く考えたよう。
軽症ならそれで片付くこともあるけど、重症の場合、そんなに簡単に事は運ばない。
にも関わらず、通常のリフォーム工事を行ってしまったようだった。


調査の日。
空気は冷たがったが空は広く晴れ渡り、日向にいると暖かく感じられた。
現場のマンションは閑静な住宅地に建つ小規模マンション。
私は約束の時間より前に現場に行き、男性も約束に時間より前に現れた。

男性と顔を合わせるのは約五年半ぶり。
「歳を喰いましたね・・・お互いに・・・」
と、ニコニコと 互いの顔を眺めながら挨拶。
そして、とにかく、お互い 達者でやってることを喜び合った。

目的の部屋は、過述のとおりリフォーム済みで、見た目はきれいになっていた。
しかし、きれいになったのは見た目のみ。
レベルは低かったものの、悪臭はしっかり残留。
大家はリフォーム業者にクレームをつけたが、
「契約通りの仕事はした」
「あとの責任はない」
と、何の手も打たず引き揚げてしまった。
困った大家は、男性に
「このままだと賃貸にだせない」
「何とかしてほしい」
と相談を持ちかけた。
リフォームした業者は男性の元勤務先。
大家とは前職時代からの顔見知りで、大家はその縁で、男性に連絡を入れてきたのだった。

男性は、三年ほど前にその会社を退職。
理由は、社長に対する不満。
最後は“ケンカ別れ”みたいな辞め方に。
ただ、退職を決める前、男性は“勤続or退職”を真剣に悩んだ。
転職って、誰にとっても大きな問題。
とりわけ、養わなければならない家族がいる男性にとっては深刻な問題だった。

自分の年齢やその後の生活を考えると、転職はリスクが高い。
自分一人ならいざ知らず、男性には妻子もあれば住宅ローンもある。
更に、子供は、教育費が上がっていく年頃。
転職後は、収入が下がる恐れが極めて高かった。
しかし、それはあくまで金だけの話。
勤続年数が長くなり、ポジションが上がるにつれ、社長と関わることが増え、併せて、社長の欠点や短所がよく見えるようになってきた。
自分や他の従業員に対するパワハラや暴言も少なくなかった。
そんな中で、男性が抱えるストレスは、抱えきれないくらいに膨れ上がってきた。

何事のおいても忍耐すること・辛抱することは大切。
しかし、 “時は金なり”だけでなく、“時間=人生”でもある。
悶々としたまま 時間をつまらなく浪費することに疑問が湧いてきた。
結局、男性は誰に相談することもせず退職を決意。
妻に報告したのは、退職を決めた後。
妻が、怒り嘆くことを覚悟した上でのことだった。

しかし、妻の応対は予想外のものだった。
「あ、そう・・・よく考えて決めたんでしょ?」
「貴方の人生、貴方が思うように進めばいいんじゃない?」
「大丈夫!二人で力を合わせれば、子供のことも家のことも何とかなるよ!」
と、悲嘆するどころか、男性の考えに賛同し 励ましてくれた。

常日頃から、男性の女房殿は、男性が社長に大きなストレスを抱えていることを察していた。
そして、そんな苦境にあっても家族のために辛抱していたことも。
だから、男性の決意を快く受け入れたようだった。

退職後は同業他社に移ることも考えたが、その門は狭く条件も悪かった。
結局、男性は、前職と同じ業種で独立開業。
しかし、男性の動きを警戒した社長は、取引先や職人仲間にまで男性の悪評を触れ回り、男性の営業活動を妨害。
更に、大した準備もしていなかったため、仕事はなかなか入らず。
とりあえず、仲間の職人の手伝いをしながら何とか食いつないでいった。

当然のように、収入はガタ落ち。
家計は節約生活を余儀なくされた。
専業主婦だった妻も外に働きにでるように。
子供達にも転職の事情と家計の状況を説明し、学業に悪影響がでない範囲で協力を求めた。

節約生活にかけては、結構な自信がある私。
仮に“節約検定”とかあったら、上級者になれるだろう。
私は、まるで自慢話、または上の立場で講義でもするかのように、普段の節約ぶりを力説。
男性の節約工夫に負けじと、ちょっと恥ずかしいケチぶりも披露。
すると、男性は、呆れたように苦笑いしながら、私の話に頷いてくれた。

世の中には、“金の切れ目が縁の切れ目”になってしまう寂しい家族もいると思うけど、男性の家族は違った。
不満らしい不満も言わず、皆が助け合い、協力し合った。
それによって、経済力は下がったものの家族の団結力は増し、それまではハッキリ見えていなかった家族愛が具現化。
そして、更に、それによって多くの幸福感がもたらされた

そうして、男性は、一件一件の仕事と一人一人の人脈を大切にしながら、一年目を何とか乗り切った。
努力の甲斐あって、二年目になると、微増ながら売上は上昇。
更に、三年目に入ると、仲間に仕事を手伝ってもらわないと現場が回らないことも増えてきた。
ただ、それでも、収入は、前職のレベルにまでは達しなかった。

「“不満”というストレスが“不安”というストレスに変わっただけかもしれません・・・」
「収入が下がった分だけ損してますよね・・・」
男性は、笑いながらそう言った。
しかし、そこに後悔の暗さはなかった。
それどころか、
「でも、辞めるとき“二人で力を合わせれば何とかなるよ!”って言ってくれた女房には、今だに恩義を感じてますよ!」
と照れくさそうに言う男性の顔は、その時の空のように晴れ晴れとあたたかなものだった。

家族って、嬉しい ありがたい・・・
家族を大切にすることは自分を大切にすること・・・
家族がいるから頑張れる・・・
私には、男性のそれは、“金に代えることができない いいこと”に気づき、また、“金で買うことができない いいもの”を手に入れたからではないかと思えたのだった。




特殊清掃についてのお問い合わせは
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする