Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ドイツのおみやげ

2011-08-28 12:29:39 | 仕事のひとこま
8月10日~14日まで、ドイツに行ってまいりました。
訪ねたのは、ミュンヘン、シュトゥットガルト、ハイデルベルク、フランクフルトです。

お客様企業の研修旅行に同行させていただき、ドイツのモノ作りについて技術、メンタリティについて学ぶ旅でした。

ドイツには1997年に、フランクフルト、ハイデルベルクとベルリンを訪ねており、今回も幾分重複はあったのですが、15年前とは視点の違う有意義な学びの場をいただきました。

私は、モノ作りについて以外にも、電力についてやドイツ人の仕事へのモチベーションみたいなところに関心を持ちながら過ごしました。

詳しいことは、ご契約の関係で書けないのですが、夏の終わったドイツでシミジミとモノ作りや働くことについて考えながら過ごしてまいりました。

お土産は特に欲しいものもなく、ババーンと買うことはなく、実家の家族や、身近な友人、お世話になっている皆さんにちょこっとした消耗品を購入してお土産としました。

まずは、これ、牛の胆汁のエキスが入った石鹸。
様々な銘柄で、1ユーロ前後で売られているのですが、「GALLSEIFE」と表示されているとこの手の石鹸と思っていいようです。



とにかく汚れが落ちるってことでたくさん買ってきました。
この手のモノは環境立国でもあるドイツはお手本です。
血液汚れなどが良く落ちるそうで、他のサイトでおススメと紹介されていました。

そして、即席食品の数々。



スープ、調味料、ドレッシングの素など。
また有機食品のストアではハーブティやはちみつを購入。

それにしてもスーパーも梱包や告知もゴミが出ないような工夫があり、日本はまだまだ「売らんかな」の為にムダが当たり前になっているのを感じます。
店側が何をプッシュしても消費者側は買い物にブレがあまりないんでしょうね。

自分のおみやげは、「stabilo」のカラーペンです。



日本の半値(2つで15ユーロぐらい)であったため、衝動買い。
マインドマップ用のペンがどんどん増えてしまっています・・・。
特に24色の極細マーカー(右)は旅先にも持って行けそうなコンパクトさ。

それから刃物の質の良さでも知られるドイツでありますので、サバイバルナイフも購入。
こちらは、日本で買ってもあんまり変わらないかと思ったのですが、登山女子なら1つはあってもいいのではないかとのことでこれを機会に購入です。

ドイツから戻ってからもいろいろ外出が続きお土産の整理も今頃になってしまいました。

今回は物より記憶や現地で考えたこと、新たなに発展した学びを大切にしながら、次なるお客様の支援につなげていきたいと思っています。

いただきました機会にただ感謝するのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ