まわりで起こっていること

since2004.12「糠漬け初心者」

LINEに登録しました

2014年10月27日 | Weblog

だったか。

わりと、日々、新しいメンツが増えていて。

ガラケーからスマホに変え、LINEのアプリは、たぶん。

デフォで、スマホに入っているんじゃないのかな。

お、あいつもスマホにしたんだ。

なんて具合に、懐かしい名前が浮かんでくる。

僕のiPhoneに入っている連絡先、ま、電話帳だよね。

そこから、勝手に、LINEつながりになっていくんだろうね。

なので、一見、人々はつながりまくっている、という風情ではあるけれど。

しかし、その反面で、抗菌性グッズが流行ったり。

道行く人とも、無言ですれ違い、なんてこともありね。

リアルの場では、お互いのつながりが、妙によそよそしい。

のは、大阪じゃないからなのかもしれないけど。

そういうことだから、わが、「清水の鶴瓶スタイル」は面白いんだけどね。

道行く人だったり、ちょっと、喫煙コーナーで隣り合わせた方々ってのがね。

最初は、仏頂面だったり、警戒心満載的な表情だったり、という。

しかし、たった一言で、一気に近づき。

最後は、笑顔で、ボン・ボヤージュ、なんてわけで。

旅での出会い、とかね。

あの、なんともいえない、哀切というのか、たぶん、もう会うことはないんだろうな。

せめて、携帯の番号でも、メアドでも、なんていう思いと。

いやいや、それしても、日常にはまり込めば、この人、だれだっけ。

みたいなね。

旅の妙味でもあるけれど、袖すり合うも他生の縁、という言葉が残っているくらいだから。

前世では、この方ともなんらかの、因果因縁があり、くらいに止め。

さて、今週末は、湯田中温泉の渋へ行くことになるんだけどね。

これで、三回目になるのか。

飲泉できるところが、あったんだったか、忘れましたが。

温泉郷の奥に、薬師如来さんと行基菩薩さんが、お祀りされていてね。

いかにも、湯治場のようだけど。

今どきは、ビジネスばやりで、つまり、忙しさ、とでも訳しましょうか。

そんな時代なので、3週間も湯治場で、なんてのは、お金持ちかご隠居さんくらいしか。

できそうにないけど。

その昔、まだ、時代が忙しくなかったころは、農閑期になれば。

お米なのか粟なのか、それに鍋でもぶら下げて、多くの人々が蝟集したんだろうな。

そうそう、昨日の囲炉裏パーティーは、きりたんぽ鍋がおいしくて、三杯いただき。

お腹は、ぷち妊娠状態、はなの舞の純米吟醸も、一年の熟成酒でね。

これまた、うまい。

ほかにも、大畑食品さんという焼津のメーカーさんらしいけど、〆昆布とでもいうのか。

あるいは、マグロと昆布のつくだに、あとは、席亭の奥様お手製の。

カブのぬか漬けや酢漬けやね、もう、もりだくさんで。

築350年の木々を、囲炉裏の煙でいぶしてね。

虫除けだそうで、そんな昔から伝わる知恵とともに、そこへ座らせていただき。

お館様を味わった次第で。

ちょうど、昨日は、瞑想的にも、休息日というウタイで、自然のなかで、新しい自分を。

経験したら、というような提案の日でもあったので。

これまた、ピッタリでね。

そんなわけで、新しい週がはじまり、さて、どんな日々をクリエイトしていきましょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は囲炉裏パーティ | トップ | 祈り・美智子皇后 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事