酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

古文書を楽しむ

2013年05月27日 | オヤジのつぶやき
区の広報誌で知りました

”古文書に親しむ 初級編”参加者募集

問い合わせは電話にて・・・とありました

早速問い合わせました

「全くの初心者ですが よろしいんでしょうか」

「はい 結構ですよ 初心者の方大歓迎です」


数年前 平城宮跡の展示館で興味を覚えたのが木簡です

そこには 当時のお役人のボヤキが書かれてました

説明によると”なんで あいつのほうが早く出世するんだ”

いつの世も同じ 思わず微笑んでしまいました

ああ この字が読めたらいいなぁ~

そのとき思ったものです


そして映画にもなった「武士の家計簿」

原作者の磯田道史氏は 古書店で購入した160年前の古文書を読み解いたそうですね

以来 ますます古文書は面白そうだな~~との思いが募りました

しかし 学ぶキッカケがない

今回は願ってもない大チャンスでした


応募者多数の中から運良く当選

この日は全4回勉強会の第1回目でした

受講者は 老若男女18名  それぞれが いかにもそれらしい風貌でしたね

講師は 若い学者のS氏です

○ 講座の趣旨 ○ 古文書とは何か ○ 古文書を読む

まずは 基礎的な講義から始りました

中でも”古文書を史料として読み解き 考察することで歴史的な事実がわかってくる”

ずばり こちらの思うとおりの講座です



配布されたテキストの一部です

正保四年亥七月二十四日(1647)川幕府によって実施された「検地」の”記録台帳”です


武州豊嶋郡尾久村御検地水帳とあります

土地の所有者は 阿部新四郎  案内者;三郎右衛門 二郎右衛門

左のページには 検地を実施した田圃の規模が記されています

上から 縦十六間 横十間(田圃の面積)

中田(中くらいの収穫規模)五畝十歩

作人 市郎右衛門

次のページには この検地に立ち会った役人の名前が四人記されていました

※ 読み方を教えていただきました ※


漢字 ひらがなのくずし字 年代表 専門的な辞書の紹介(配布された資料による)

初心者にもわかりやすい指導法の講師

予想以上に興味津々の勉強会になりました

これなら続けられそうです  面白い世界を知ることになりそうです




講習会の翌日 気になっていたナスの様子を見に行きました



すっかり元気を取り戻していました

これで 安心して古文書の世界に浸れます


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マタイ24)
2013-05-27 11:44:48
ファティマ第三の預言とノアの大洪水について
h ttp://ameblo.jp/haru144/

第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。

2018年 5月14日(月)新世界
2018年 3月30日(金)ノアの大洪水

第三次世界大戦

2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
            
2014年 9月10日(水)メシア断たれる

世界恐慌

2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる

2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・・。

天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。

全てあらかじめ記されているものです。
福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
凄いですね (ひまわり)
2013-05-27 16:44:08
古文書を読み理解する 何だかとても難しそうです
興味を持てば第一歩からって言いますよね
勉強会の成果が発揮できる時が 期待しています
この字 達筆ですね
自分が字が下手だから 筆でサラサラっと憧れの世界です

茄子立派に育って 良い調子ですね
楽しそう (吾亦紅)
2013-05-27 18:00:38
久しぶりです。

古文書を読むのですね。

難しそうでも、楽しそうです。こんなこと勉強できる機会に巡り合われて良かったですね。
こちらでも、そんなのがあれば応募したいものです。
(私にはわからないにしても)当時のことを想像しながら…、面白いでしょうね。
古文書 (東京老人)
2013-05-27 19:23:38
趣味の枠がひろまリましたね、
なれているからとはいえ、
昔の人はみんな達筆です、
下手な人はいなかったのでしょうか?
古文書 ()
2013-05-27 20:08:50
面白そうですね。
興味津々です。

以前、木簡に細かい値段や給料がかかれているって記事を読んだことがあります。
案外昔の人もきちんと計算しながら生活をしているのだなって興味を持って読みましたけど。
楽しいでしょうね。

ただ、このくずし文字、読むのも難しそうですね。
また、面白いことを教えてください。
古文書 (pochiko)
2013-05-27 23:29:02
あの学生時代に習った古文ですよね。
あっちこっちの文字の脇に○が付いてたり
句読点が付いてて、読み方が難しいくて
どうも好きにはなれませんでしたよ^^;

オヤジさん、また勉強の範囲が広がりましたね。

ナス復活しましたね。
あんまり肥しをあげ過ぎても良くないのでしょうね~
咄嗟の対処法が実を結んだようです^^
古文書 (anikobe)
2013-05-28 13:14:46
そこから興味のある歴史へと更に、広がっていく世界の先を見据えての、市の講習会(研修会)に参加されるのって、素晴らしいです。さすがオヤジな私さんの向学心は、ご自身の「日本の歴史の真実を知る」手がかりとしての古文書の取り組みには感心しています。
こちらでは、古墳の発掘や、正倉院展などで古文書と接する機会があるのですが、その先への発展と興味が開かれていかないことに、今頃気がついています。
頑張ってください。

畑のお茄子、元気を取り戻してよかったですね。
マタイ24さんへ (オヤジな私)
2013-05-29 17:56:34
参考にさせていただきます。
ひまわりさんへ (オヤジな私)
2013-05-29 18:02:02
かねてより古文書の世界に憧れていました。
今回、目に止まった募集記事は千載一遇のチャンス!
応募に当選して幸せです。

読み解くには、いろいろとコツがあるようです。
講師が丁寧にわかりやすく解説してくれます。

これからの人生、折角ですから楽しいことを増やしていきますよ。

ナスの調子がよく、心配事がなくなりました。
古文書一直線です!(笑)
吾亦紅さんへ (オヤジな私)
2013-05-29 18:08:39
お元気でなによりです。

これからますます増え続けるリタイヤ組です。
自治体は、これらの人たちが生きがいをもって過ごしていけるよう知恵を絞っています。
従来のお役人感覚では時代に追いつけませんからね。

今回は古文書の勉強会を見つけました。
これからも、自治体に提案してカリキュラムメニューの参考にしていただきます。

この資料で検地された場所。
現在は住宅が並んでました。実地検証してきました。

コメントを投稿