酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

〇いつもりで〇いのが〇〇

2017年07月21日 | オヤジのつぶやき
最近行きつけの薬局で見つけました

待合室に ポスター風に展示してありました

〇いつもりで〇いのが〇〇  10項目あります


10項目の”提言”がこちらです

①高いつもりで低いのが教養   う~ん なるほど

②低いつもりで高いのが気位

③深いつもりで浅いのが〇〇

④浅いつもりで深いのが欲の皮

⑤厚いつもりで薄いのが〇〇

⑥薄いつもりで厚いのが〇〇

⑦強いつもりで弱いのが根性

⑧弱いつもりで強いのが〇

⑨多いつもりで少ないのが分別

⑩少ないつもりで多いのが〇〇


さてさて では問題です

③ ⑤ ⑥ ⑧ ⑩番の〇〇に該当するのは 以下のどの文字でしょうか

無駄 知識 面の皮 我 人情 


次の更新は 先日受講してきた「認知症予防講座」のご紹介です。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いっこんま)
2017-07-22 15:51:45
この問題、全問正解のつもりですが、自信がないのでしばし伏せておきます。

ここまで高齢社会が進んで来ると、認知症は深刻な問題ですよね。
報告を期待しています。
返信する
いっこんまさんへ (オヤジな私)
2017-07-22 21:30:58
こんばんは。
全て正解ですよ。なぜに薬局に展示されていたのか?
このほうが難しい問題です(笑)

認知症研修会は、わかりやすい講師の話でした。
ストンと落ちましたよ。
返信する
Unknown (m)
2017-07-23 13:15:28
こんにちは~
あついですねー夏バテしていませんか?

認知症の方が周りにいらっしゃいます。
なかなか厳しい現実です。
ならないように予防できるなら、なんでもやりますって言いたい(笑)
早く特効薬を作ってほしいですね。

団塊世代が後期高齢者になったら。。想像もしたくないですねー(笑
返信する
mさんへ (オヤジな私)
2017-07-23 18:42:32
小学時代の夏休み。
気温が30度を超えたら日射病になると外出、外遊びは控えたものでした。
いや~昨今の夏は猛暑に水害!
数年後はどうなるのでしょうか。

数年後といえば2025年。
しっかと勉強してきました。
小さくても光がありそうですよ。
返信する
認知症予防? (たぬきねこ)
2017-07-25 13:44:07
週に1回の介護予防教室に出ています。
物忘れ予防教室では、
四文字諺やしり取り、計算問題、時間計算、おとぎ話の黙読、音読、書写、2分間の言葉記憶、個人ゲーム、団体ゲーム、ものつくり手芸、体操などいろいろないろいろな内容が取り入れられています。
10項目の提言も物忘れ予防教室で取り上げられそうな問題ですね。
教室では楽しい1日を過ごしています。
返信する
これ、おもしろ~い♪ (ば~ば)
2017-07-25 17:14:16
認知症
自分は大丈夫って思いながら徐々に…
やっぱり色んな事に関心を持って脳を活性化させながら
笑いながら生きるのが大切なんですよね
オヤジさん、頑張りましょうね~
返信する
予防教室 (さっちゃん)
2017-07-25 21:32:09
色々な予防教室が有りますね。
まだボランティアの方で頑張っています。
猪苗代はお元気クラブ(運動)
お達者倶楽部・(計算問題から入って、座って運動、口腔ケアとか・)・
これに参加しないで温泉に行くと言うのも有ります。
全て介護保険を使っていないのが条件です。
夏バテしてませんか?
娘たちが連休にやって来て夜涼しく寝られて最高と喜んでいました。
返信する
たぬきねこさんへ (オヤジな私)
2017-07-28 19:19:04
介護予防教室ですか。
週に一度、なかなかハードですが楽しい内容ですね。
お仲間と笑顔で競いながら訓練されている姿が目に浮かびます。
脳は生き物、遊ばせておかないで適度に活動させることが大事だそうですね。

疲れたりしない程度に浸かっていきましょう。
返信する
ば~ばさんへ (オヤジな私)
2017-07-28 19:22:31
おばんでがんす。
(このフレーズを忘れていなければ大丈夫 笑)

身体を適度に動かし、野次馬根性を忘れない。
大事な予防法です。
ば~ばさんは大丈夫!
太鼓判押しますよ。

それにしても暑いですね。
返信する
さっちゃんへ (オヤジな私)
2017-07-28 19:28:06
娘さんのご家族が喜ぶ夜の涼しさですね。
いいですね~
昔の東京も蚊帳を吊るす時代がありました。

ボランティア活動は、相手の方に喜ばれるだけでなく、自分のため、自分の喜びのためにもなりますね。
生活支援、傾聴、紙芝居。
身体を動かし、脳の活性化。
少しでも長く続けたいと願っています。
返信する

コメントを投稿