都民の森の駐車場はとても賑わっていた。多くの車が広い駐車場を埋め尽くしていたし、ローディーの姿も多かった。
「都民の森とちの実売店」の名物はカレーパンと炭火で焼かれる大ぶりな団子である。メンバーのなかではカレーパンの人気が高い。
「みとうだんご」という名前の焼き団子にも心をひかれたが、今日はカレーパンを選択した。ここのカレーパンはそれほど辛くはなく、まったり系のカレーパンである。
揚げてからそれほど時間が経過していないようで、手に持つと暖かかった。カレーパンを頬張り、しばし和みの時間を過ごした。
「数馬」から「都民の森」駐車場までのバトルエリアを走った際の平均パワーは249Wであった。この出力で走れるのはせいぜい20分程度。1時間継続して走るとなると、その90%程度であろう。
「となると1時間出し続けられるパワーは220~230Wくらいであろうか・・・Mt.富士ヒルクライムは1時間半ほどの時間が必要だから、更に低めの210Wぐらいで調整すると良いのかな・・・」
カレーパンをコカコーラで胃袋の中に落とし込みながら、そんなことを考えていた。しかし、まだ得られた情報は少ない。
今後もロングライドでデータを蓄積して、5月の第三日曜日に行われる予定のMT.富士ヒルクライムのコースを事前に走るタイムトライアルで試せば本番に向けた準備は整うはずである。
メンバー全員で恒例の記念撮影を済ませてから、必死になって上ってきた道を下り始めた。何度もカーブを曲がり、風を切って走っていった。
「数馬」「上川乗」を通り過ぎ、やがて道は「橘橋」の交差点に達した。ここ右折して檜原街道を走っていく。武蔵五日市駅まで達してから右折、今度は睦橋通りを走る。いつも通りの復路であった。
しかし、今回の復路ではいつもと違うことも起こった。パンクが立て続けに発生したのである。幸い私のKuota Khanの二つのタイヤは無事であった。
今日はSTAGES POWERが装着された初のロングライドであった。パワーメーターは物珍しさもあってか、結構楽しめた。
「都民の森とちの実売店」の名物はカレーパンと炭火で焼かれる大ぶりな団子である。メンバーのなかではカレーパンの人気が高い。
「みとうだんご」という名前の焼き団子にも心をひかれたが、今日はカレーパンを選択した。ここのカレーパンはそれほど辛くはなく、まったり系のカレーパンである。
揚げてからそれほど時間が経過していないようで、手に持つと暖かかった。カレーパンを頬張り、しばし和みの時間を過ごした。
「数馬」から「都民の森」駐車場までのバトルエリアを走った際の平均パワーは249Wであった。この出力で走れるのはせいぜい20分程度。1時間継続して走るとなると、その90%程度であろう。
「となると1時間出し続けられるパワーは220~230Wくらいであろうか・・・Mt.富士ヒルクライムは1時間半ほどの時間が必要だから、更に低めの210Wぐらいで調整すると良いのかな・・・」
カレーパンをコカコーラで胃袋の中に落とし込みながら、そんなことを考えていた。しかし、まだ得られた情報は少ない。
今後もロングライドでデータを蓄積して、5月の第三日曜日に行われる予定のMT.富士ヒルクライムのコースを事前に走るタイムトライアルで試せば本番に向けた準備は整うはずである。
メンバー全員で恒例の記念撮影を済ませてから、必死になって上ってきた道を下り始めた。何度もカーブを曲がり、風を切って走っていった。
「数馬」「上川乗」を通り過ぎ、やがて道は「橘橋」の交差点に達した。ここ右折して檜原街道を走っていく。武蔵五日市駅まで達してから右折、今度は睦橋通りを走る。いつも通りの復路であった。
しかし、今回の復路ではいつもと違うことも起こった。パンクが立て続けに発生したのである。幸い私のKuota Khanの二つのタイヤは無事であった。
今日はSTAGES POWERが装着された初のロングライドであった。パワーメーターは物珍しさもあってか、結構楽しめた。