AcousticTao

趣味であるオーディオ・ロードバイク・車・ゴルフなどに関して経験したことや感じたことを思いつくままに書いたものです。

6421:エネルギーパック

2023年09月30日 | ノンジャンル

 人間には寿命がある。これはいかんともしがたい。寿命があるのは人間ばかりではない。生物の宿命である。

 寿命があるのは命を持っているものばかりでなく「もの」にも寿命があるようである。

 ユニークなオーディオアクセサリーを製造販売しているGe3の一部の商品にも寿命があるようである。

 私は「昇氣」と呼ばれるちょっと変わったGe3の製品を愛用していた。見た目的には良いものではない。

 正方形の台座の上にウサギの毛であろうか、白いふわふわの毛が円形に乗っている。それを目にする人の多くは「ちょっと、不気味・・・」という印象を持つであろう物体である。

 これをリスニングルームの四隅に設置すると、リスニングルームに響く音響に変化を与える。その変化の方向性は、「より生気がみなぎる・・・」という印象を受けるものであったので、10年ほど前から設置されたままになっている。

 しかし、この「昇気」には寿命があるようなのである。写真を撮ってGe3にメールで送って判定してもらったところ、「寿命が尽きています・・・」との判定結果であった。

 現在販売されている「昇気4」は、そういった「寿命問題」に対応すべく、エネルギーパックが交換できる仕様に変更されている。つまり寿命が尽きた場合、本体はそのままで内部に設置されてるエネルギーパックのみ交換すればまた復活する仕様となったのである。

 「寿命が尽きた・・・」との判定を受けたので、全て最新バージョンの「昇気4」に切り替えることにした。

 現在我が家のリスニングルームには四隅だけでなく、さらに3個追加して、全部で7個ある。リスニングルーム前方に壁際の床に3個、リスニングルーム後方の壁際の床に4個という布陣である。その7個すべてを最新バーションに切り替えた。

 最新バージョンといっても見た目は全く同じである。床に置いてあるので、リスニングポイントに置かれたイージーチェアに腰かけると、視界には入ってこない。

 「寿命が尽きた・・・」との判定を受けた「昇気」で耳を慣らした後に、7個すべてを取り換えた。設置位置は全く同じである。前方3個、後方4個である。

 そして、つい先ほどまで耳にしていた、プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番の第2楽章を、再度聴いた。「これで、変化がなければ・・・『どういうこと!』・・・となるよな・・・」と心の片隅で思っていたが、その最初の音を耳にして、そんな心配は「風と共に去りぬ・・・」という状況となった。

 「音がフレッシュ・・・」、「若返った・・・」、「枯渇していたものが、再び沸き上がるような・・・」、「若々しい肌の張りを感じる・・・」という断片的な感想が心の中に沸き起こった。

 10年選手であった従来の「昇気」は確かに寿命が尽きていたようであるということが、感慨深く納得できる音の変化であった。

 「昇気4」になったので、今後は一定の時間が経過した場合には「エネルギーパック」を交換することによって、常にフレッシュな機能を保ったまま使用できる。

 この「エネルギーバック」の交換機能・・・人間にもあれば良いのであるが・・・還暦を迎え、様々な機能低下をしみじみ感じるこの頃、そんな思いが心の片隅をよぎった。

コメント

6420:90切り

2023年09月29日 | ノンジャンル

 クラブハウスで昼食休憩をした。レストランに配置されたテーブル席からはアクリル板の間仕切りは撤去されている。「黙食」を促す注意書きもない。

 メニューを見ながら、しばし悩んだ。「中華にしようかな・・・油淋鶏かレバニラか・・・」と迷った末に油淋鶏を選択した。

 暑かった頃には麺類にしか食指が動かなかったが、秋になって選択肢が広がった。運ばれてきた食事をさらっと平らげた。

 後半は東コースである。天気は依然快晴であった。直射日光を浴びるとやはり暑いが、日陰に入ると涼しかった。

 東コースの1番ホールは398ヤードのミドルホールである。距離があるパー4。パーオンはできずに、後半の出だしもボギー発進であった。

 前半は続く2番と3番でダブルボギー、トリプルボギーと崩れたが、後半では粘り強くどちらもボギーでこなした。

 3連続ボギーの後にパーがくるか、ダブルボギーがくるかで流れが大きく変わるが、4番の537ヤードのロングホールでパーが取れた。パーオンは逃したが、グリーン近くからのアプローチがぴたっとピンに寄った。

 グリーンの近くにボールがある時には、アプローチには9番アイアンを使うことが多い。キャリー「1」に対して、ランが「2」ぐらいのイメージで転がすと大きなミスなく寄ることが多いからである。

 これで気を良くしたが、続く5番のミドルホールでは、ドライバーショットを左に引っかけてしまいOBとしてしまった。ティーショットをOBにすると、そのホールはトリプルボギー以上にしてしまうケースが多いが、どうにかダブルボギーで済ませた。

 その後は比較的ショットが安定し、6番のショートホールではワンオンしてのパーであった。7番のミドルホールは、ボギーであったが8番のショートホールは再びワンオンに成功した。

 ピンまでは距離があったが、どうにか2パットでボールをカップに沈めて、パーとした。9番の最終ホイールを残して後半は、パーが三つで、ダブルボギーが一つ、残り四つはボギーで、6オーバーであった。

 頭の中で「取らぬ狸の皮算用」をした。「最終ホールをボギーであがれば後半は7オーバーの『43』、前半が『46』だからぎりぎり90切りできる・・・」

 「90切り」は月1ゴルファーにとって、結構高いハードルである。「どうにかボギー以下に抑えて、90切りしよう・・・」と意気込んで、ドライバーを振ったが、ボールは高く上がった。

 「テンプラ」気味にボールは上がったので200ヤードぐらいしか飛ばなかった。左のラフで止まった。足場は比較的フラットであったが、距離は残った。

 「上りも見てしっかり150ヤード打ってください・・・」キャディーさんのアドバイスに従って、7番アイアンをチョイス。

 セカンドショットはグリーンの手前10ヤードほどのところに落ちた。当たりが少し薄かったようである。

 左足上がりの傾斜でのアプローチショットはピンの手前2メートルほどのところで止まった。「入れ頃、外し頃」の距離であるが、外してもボギーなので90切り達成である。気持ち的にゆとりをもってパットした。

 するとボールはすとんとカップに落ちた。最終ホールをパーで終えた。後半は「42」であった。私としてはとても良いスコアである。トータルで「88」。「90切り」を達成した。

 

 「週に1回とはいえ、シュミレーションゴルフに通い始めてもうすぐ1年近くになる。月に1回ほどしかラウンドしないが、それでも90切りできたのは、やはりシュミレーションゴルフの効果であろう・・・」そんなことを思いながら、1ケ月振りのゴルフを終えた。

コメント

6419:青梅ゴルフ倶楽部

2023年09月28日 | ノンジャンル

 夏の暑さが収まり、いろんな活動がしやすくなってきたが、それはゴルフも同様である。猛暑の頃はゴルフも「苦行」の一面があったが、最高気温が30℃を下回るようになると、快適にプレーできる。

 今日は1ケ月振りのゴルフであった。ゴルフのラウンドは概ね月に1回程度、春と秋の時期は月に2回ほどラウンドすることもある。

 今日のゴルフの場所は、青梅ゴルフ倶楽部である。我が家からは車で45分ほどで着く。顧問先の会社の社長2名と一緒のラウンドであった。

 スタート時間は8時21分。7時半ごろ着くように、自宅を6時45分に出発した。この時間帯であれば道もそれほど混んでいなかった。

 予定通りの時間に着いて、準備を整えてから、ゴルフ場に併設されている練習場で1コイン25球を打った。その後練習グリーンでパット練習をしているとスタート時間となった。

 青梅ゴルフ倶楽部は「東」「西」「中」と三つのコース27ホールある。今日は「中」「東」と回る予定であった。

 乗用カートに乗って「中」コースの1番ホールに向かった。473ヤードのパー5である。朝一のティーショットはやや左に出てラフで止まった。セカンドショットは右に飛んで右のラフ・・・まっすぐに進まずジグザク進んだ。

 3打目はだふってグリーンに届かずに4オン2パットのボギー発進であった。スタートホールは比較的穏やかであったが続く2番と3番はトラブルが続いた。2番はティーショットが大きく右にそれて木々の中に、OBではなかったが、フェアウェイの戻すのに苦労してダブルボギーであった。

 そして3番のショートホールでは、アイアンショットがOBとなってしまい、トリプルボギーとなった。

 「まずい・・・序盤で大きく叩いた・・・どうにかパーを取って挽回しないと・・・」と思いながら、残りのホールをこなしていった。

 ようやく5番のロングホールでパーが取れた。このホールは3打目でバンカーに入れてしまったが、苦手なバンカーショットが珍しく上手くいき、ピンの手前1.5メートルほどのところでボールが止まった。パーパットを慎重に沈めて、本日の初のパーであった。

 8番でもパーが取れた。363ヤードのミドルホールである。ドライバーはまずまずであった。セカンドは残り130ヤード。9番アイアンで打ったボールはどうにかグリーンを捉えた。そこから無難に2パットで収めた。

 前半の「中」コースは序盤で叩いたが、粘り強くプレーを続けていき、「46」で上がることができた。「まずまずかな・・・テイクバックをできるだけコンパクトにして、体の軸をしっかりと意識しながらスイングできると、大きなミスは減るようだ・・・」そんなことを思った。

 前半を終えて、クラブハウスに戻っていった。天気は晴れであったので、日向では暑さを感じることもあったが、日陰に入ると爽やかさを感じた。風もなく、絶好のゴルフ日和であった。

コメント

6418:山伏峠

2023年09月27日 | ノンジャンル

 まずは山伏峠の頂上を目指して走り始めた。サイコンの小さな画面に表示される「10秒平均パワー」の数値が190から200ぐらいになるように調整しながら序盤を走った。

 「このくらいの負荷なら最後までたれることなく走り切れるはず・・・」と、自分に言い聞かせながらクランクを回していった。

 山伏峠は4kmほどの上りが続く。斜度は変化するが、平均勾配は6%ぐらいである。斜度がきつくなる箇所もあるにはあるが、その距離は短く、それ以外は比較的走りやすい斜度が続く。

 距離も長すぎず短すぎずにちょうどいい。初心者でも足を着かずに上り切れるので、ヒルクライムコースとしてローディーに人気がある。ただし峠の頂上の景色はいたって地味で魅力はない。

 チームのロングライドに参加し始めた10年程前には、山伏峠をゴールとすることが多かったが、最近は山伏峠を上り切り、正丸方面に500mほど下ってから、途中で直角に右折し、正丸峠に繋がる峠道をikmと少し上り返した先にある正丸峠の頂上まで行くことが、チーム内での定番コースとなった。

 200ワット程の負荷でクランクを回し続けていって、山伏峠の峠道をこなしていった。視界が開けて左に大きく曲がる地点は斜度がぐっときつくなる。その難所もどうにか無難にこなして、山伏峠の終盤に入っていった。残りの道の斜度はきつくはないが、脚にも余裕がない。ペースは一定のまま、淡々と上がっていった。

 ようやく山伏峠の頂上に達した。峠の頂上には「山伏峠」と記されたシンプルな道標が道の右側に立っている。その前を通過して、向こう側に下っていった。重力に任せて下っていき、2度3度とカーブを曲がった。

 そして、正丸峠に繋がる峠道に向かって右折した。正丸峠の峠道は道の表面が結構荒れている。さらに昨日の雨もあり、路面のコンディションは良くなかった。

 ただし、斜度は緩めである。荒れた路面でガタガタと揺れるロードバイクを諫めるようにして、その峠道を走っていった。そして、ゴールである正丸峠に到着した。

 峠の頂上には「奥村茶屋」がある。1年ほど前にテラス席も増設された。正丸峠は峠の頂上からの眺望がすばらしい。また、風の通り道であり、爽やかな秋の風が吹き抜けていった。

 ヒルクライム中に、チームメンバーの息子で実業団チームで活躍する現役選手が合流していた。そのいでたちはまさに「若武者」である。ウィークエンドローディーとは脚力・体力ともに雲泥の差である彼は「もう1回上ってきます・・・」と、先ほどまで走ってきたヒルクライムコースを下っていった。

 もちろん、それに同調するチームメンバーはいなかった。皆は「奥村茶屋」に立ち寄って昼食休憩をすることとなった。

 私は午後2時半に所用があったので、1時半迄には自宅に帰り着きたかった。そこで、昼食休憩はパスして、一足先に帰路につくことにした。「この涼しさなら、ノンストップでも帰れるはず・・・帰りは下り基調だから・・・」と、思いながら、チームメンバーに挨拶をして、下り始めた。

コメント

6417:山間の道

2023年09月26日 | ノンジャンル

 コンビニ休憩を切り上げて、リスタートした。まずは山王峠を越えて、山伏峠の上り口である「名郷」を目指す。

 山王峠は短い峠である。ちょうど先頭を引いていたので、無理のない負荷に抑えて走り切った。

 峠の頂上を越えて、その向こう側に下っていった。風を受けて下り切ると県道にぶつかる。その交差点を左折して、名栗川に沿って続く道をトレインは走っていった。

 道はすっかりと山間のなかに入っていく。長閑な風景が視界をかすめていき、秋の風の涼やかさは山間になるほどに爽やかさを増していった。

 

 3週間前にも同じコースを走ったが、その時とは「雲泥の差」であった。3週間前は暑さに茹だり、強い陽光が気持ちを圧し潰していた。

 今日は涼やかな風が体をすり抜けていく。「これなら、正丸峠までのヒルクライムも無理のないペースならば走りきれそうである・・・」と安心感を抱いた。

 トレインは先頭交代を続けながら、走り続けた。やがて道の右手に「新井不動尊」が見えてきた。ここは、「名水」で有名な湧水が流れている。

 その前を通過するとすぐに「名郷」である。ここにはバス停があり、公衆トイレがあり、小さな食料品店がある。その食料品店の店先には2台の自販機が並んでいる。

 ここで、一息入れた。冷たい飲料で喉を潤した。我々のチーム以外にもローディーが数多く来訪していた。涼しくなった天候に誘われて、多くのローディーが走りに来ていた。

 7月、8月は「熱中症警戒アラート」が毎日のように発せられていたので、ロングライドにはほとんど参加していなかった。9月に入ってから復帰したので脚力は相当に落ちていた。

 先行スタート組に入れてもらい、山伏峠&正丸峠のヒルクライムに向けて、スタートした。「200ワット程の平均負荷で最後まで走り切ろう・・・」そう思いながらクランクを回した。

コメント