AcousticTao

趣味であるオーディオ・ロードバイク・車・ゴルフなどに関して経験したことや感じたことを思いつくままに書いたものです。

1079:銀のベンザ

2009年02月28日 | ノンジャンル
 この時期は、風邪で寝込むわけにはいかない。なので「手洗い・うがい」は頻繁に行う。しかし、それでも風邪の菌が入り込むこともある。

 「あなたの風邪はどこから?」とベンザブロック風に聞かれたら即座に「私の風邪はのどから・・・」と答える。

 のどに違和感が生じ、やがて体がだるくなり熱っぽくなるというパターンが多いのである。なので、この時期にのどに違和感を感じたりすると「まずい・・・」とあせるのである。

 今日の午後、確定申告のお客さんを訪問し、申告書にサインをいただいた後で車に乗り込んだ瞬間、のどに違和感を感じた。「これはまずいパターンかも・・・」と内心あせった。

 そこで、事務所へはもどらずに家へ直行、すぐさま寝巻きに着替えベッドにもぐりこんだ。風邪のひきかけは寝るに限る。途中コンビニに寄ってユンケルを買い込んで数本飲んで寝た。

 しかし、寝れるものである。体が疲れていたのであろうか、気が付いたら日付けが変わっていた。相当な時間寝たおかげで、体の疲れも一掃されのどの痛みも軽減していた。どうやらひきかけ段階で上手く対処できたので回復基調に乗ったようである。

 今年の確定申告は2月からのスタートダッシュが効を奏して、既に峠を越えた感がある。あとはこの勢いの惰性だけで軽く突破できそうな感じだ。春は間近である。

 明日は、pontaさんとコンサートへ行く予定が入っている。どうやら体調も大丈夫そうであるので、キャンセルせずにすみそうである。月に1,2度しか行かないコンサートであるので良い体験ができることを願っている。
コメント

1078:NEUMANN

2009年02月27日 | ノンジャンル
 ノイマン・・・どこかで聞いたような、全く初耳のようなメーカー名である。その響きからするとドイツの会社であろうか。

 英語で書くとNEUMANN。インターネットで調べてみたらマイクロフォンで有名な会社であった。オーディオメーカーではないが、多少オーディオに関連するマイクロフォンを製作している会社であったので、雑誌などで見かけたのかもしれない。

 実は昨日オーディオサミット オカヤマの廣坂さんから電話のあったスピーカーケーブルのメーカーがノイマンであったのである。現在もこのメーカーがスピーカーケーブルを作っているのかは不明であるが、以前は作っていたようである。

 そして、今日改めて電話で確認したところ、今お使いの方はモノラルで楽しまれているとのことで、5mペアでなく、5m1本とのことであった。来週には入荷するので、入荷次第送ってもらうこととなった。

 我が家では当然ステレオで使うこととなるので、その5mのケーブルを半分に切ることとなる。1階リビングではセンターラック方式でのセッティングとなっているので、パワーアンプとスピーカーとの距離は短い。1.5m程度の長さがあれば足りるので、半分に切っても充分に足りる。

 そういえば、高音質録音の盤などではノイマンのマイクロフォンは相当活躍しているようである、きっとケーブルはマイクロフォン用のものなのかもしれない。

 録音現場で活躍してきたものであれば、変な癖のないニュートラルなケーブルである可能性が高い。廣坂さんもTANNOYをもっともニュートラルに鳴らす、とおっしゃられていたので、嫌がうえでも期待感が高まる。

 「NEUMANN」の「NEU」は確かドイツ語で「新しい」という意味だったような気がする。「MANN」は英語の「MAN」と同じとすると「NEUMANN」は「新しい人類」という意味であろうか?まあ、どうでもいいことではあるが、TANNOYから「新しい」音を引き出してくれることを願いたい。 
コメント

1077:ハッピーターン

2009年02月26日 | ノンジャンル
 亀屋製菓の「ハッピーターン」の包み紙には、日常のちょっとしたハッピーな出来事が記載されている。そしてそのハッピー度が★の数によって表されている。満点ハッピー度は★五つなのであるが、それは滅多に出てくることがないので、「幻の★五つ」と呼ばれている。

 今日食べた分の包み紙には、「雨上がりの虹が二重になっていた ハッピー度★★★★」とか、「シールが綺麗にはがせた すっきりハッピー ハッピー度★★」といったものが載っていたのであるが、残念ながら「幻の★五つ」は出現しなかった。

 ハッピー度★★★★★は具体的にどんなものなのであろうか?日常生活で何気なく起こることでなくてはいけない。こちらが意図していないのに、ふと訪れるハッピー体験であることが必要条件なのである。

 その上で★五つの強力なハッピー度が備わっている。たとえば「自販機でコカコーラを買ってお釣りをとろうとしたら前に買った方がお釣りを取り忘れていて、たくさんの釣り銭をGETした」というのはどうであろうか?

 まあ、この程度ではハッピー度は★★★ぐらいであろうか。しかも下世話である。もっとさわやか系なネタでなくてはならないであろう。しばらく考えてみたが思いつかないものである。

 幻であるのは、そういったインパクトのあるハッピー体験ではなく、ささやかなハッピー体験の積み重ねが大切であるという教訓を示してくれているのかもしれない。

 そういったハッピー体験が今日あったかというと、なきにしもあらずである。オーディオサミット オカヤマの廣坂さんから電話があり、「TANNOYにはどこのメーカーのスピーカーケーブルをお使いですか?」と質問された。「ベルデンのオレンジと黒のよっているものです。」と答えた。すると「TANNOYにベストマッチのスピーカーケーブルが入荷する予定ですがいかがですか?」とのことであった。

 価格は5mペアで3万円。「是非お願いします。」と即答。ベルデンのスピーカーケーブルは確か1m1,000円ぐらいであったと記憶している。それに比べると高いが、一般的にはそれほど高いケーブルではない。

 「私の今までの経験ではもっともニュートラルにTANNOYをならすケーブルです。あまり出てこないものです。」ということ、これはやはりGETしなければならない。価格も常識の範囲内である。

 私にとってはこの電話がハッピー度★★★ぐらいであろうか。これが手元に届き、ベルデンのケーブルと交換して音を出しした瞬間に、★が一つか二つ加算されるかもしれない。
コメント

1076:La CETRA

2009年02月25日 | ノンジャンル
 レコードはCDよりも、ディスクによる音質の差が大きい。録音の良し悪しだけでなく、相当な年数を経ているものが多いので、保存状況による差が如実に出るからである。

 音質的に十二分に満足できるレコード盤は比較的少ない。少ないので、そういった盤にあたると余計にうれしいのである。最近TD-124でよく聴くのがこのレコードである。



 ANTONIO VIVALDI「La CETRA」レーベルはEMI。ジャケットの左上に「HIS MASTER VOICE」の文言でお馴染みのニッパー君がちょこんと座って幾分首をかしげている。DMM方式で録音されている。このレコードは、針を落とした瞬間から「これは良いようだ・・・」と思った。心の中に安堵感が広がったのである。

 レコードはときどき針を落とした瞬間から「これはダメだ・・・」と落胆する盤も結構あるからである。そのときは、シーザーが「ブルータスお前もか・・・」と言い放ったときのような気分になる。何かしら裏切られたような気がするのである。

 そういった盤が続くと、「やっぱ、時代はデジタルだよな・・・取り扱いも楽だし、当たり外れの幅がそれほど大きいわけではない・・・」という思いが頭をよぎるのである。

 状態の良いレコード盤の音は音が濡れている。そしてビロードの手触りのような感覚に溢れているのである。残念ながらそういった盤に出会うことはそう多くないのである。それだけにそういった盤に出会うと、頬が緩む。

 私の場合、レコードを数多くコレクションしようと気持ちは比較的少ない。しかし、良い盤に出会うには分母がある程度の数でないとなかなか出会えないというのも事実である。なので、中古レコード屋さんにはときどき顔を出すようにしているのである。そして夜な夜な、8割の落胆と2割の快楽を味わっているのである。
コメント

1075:真打

2009年02月24日 | ノンジャンル


 QUAD 22とⅡのセットがクワドラスパイアのラックに収まった。33と303のペアがなかなか良い仕事をしてくれていたので、しばらくはこのポジションを任せていたのであるが、やはり「真空管」の魅力的な音色は捨てがたいもの。

 そこで、今日プリアンプとパワーアンプを取り換えたのである。「小さい・軽い」はやはり良いことである。決して腰を痛めることもないし、指を怪我することもない。息も乱れることなく、取替え作業は完了した。

 そして、スイッチをONにする。プリアンプにオレンジ色のランプが灯る。パワーアンプの真空管は、オレンジの光明を徐々に上げていく。その過程はいつ見ても良いものである。

 Antonio VIVALDIの「La CETRA」のレコードをかけたのであるが、艶やかな弦楽器の音と爽やかな息吹を感じるチェンバロの音が実に心地よい。

 「やはり真打はこちらか・・・」といった感想が自然と漏れる。THOREND TD-124、QUAD 22、QUAD Ⅱ、TANNOY CHATWORTHの組み合わせであるが、ビンテージ・オーディオの一つの完成形のようなシステムである。

 このシステムでは、大きな編成のものではなく、バロック時代の比較的小編制のものをゆったりとした気分で聴きたい。その愉悦の時間は私の体から不要な力みをすっかり取り去ってくるようである。

 最近は疲れている。確定申告時期になって夜遅くまでの残業が続いているからである。疲れた体をソファに横たえながら、このシステムで少しばかり音楽を楽しむ。疲れた体に綺麗な水が染み込むような印象を受けるのである。
コメント