AcousticTao

趣味であるオーディオ・ロードバイク・車・ゴルフなどに関して経験したことや感じたことを思いつくままに書いたものです。

2996:受付

2014年05月31日 | ノンジャンル
 5月最後の日、明日のMt,富士ヒルクライムに参加するためチームメンバーとともにまた富士山にまでやってきた。実は3週連続での富士山である。

 観光か家族サービスであればいいのであるが、3週ともそうではない。富士スバルラインをロードバイクで上がるためである。まったく「もの好き」というしかない。

 先週、先々週はタイムトライアルを行った。昨年よりもタイムは確実に良くはなっているが、大きくジャンプアップというほどではない。

 今日は明日の本番に備え、疲労を残さない程度にゆっくりとしたペースで五合目まで上った。天候は天気予報通り快晴であった。北麓公園の駐車場では暑く感じるほどである。

 チームで隊列を組み、下りの時に着る防寒着と補給食をリュックに入れて、上っていった。1合目、2合目、3合目と高度があがっていくほどに気温は下がってきた。雲により太陽が隠されると少し肌寒く感じるようになった。

 3合目を過ぎて4合目に差し掛かるくらいであったであろうか、雲から飛ばされてくるものがぽつぽつと落ち始めてきた。「あれ、雨か・・・山の天気はやはり変わりやすい・・・」と思っていたら、その雨はやがて雹に変わった。

 直径1,2cmほどある雹が降ってきた。肌に直接あたると軽い痛みを感じるような雹でである。雹のためしばし林で小休止した。

 雨も雹も幸い短時間で止み、やがて空には青い色が戻ってきた。平坦部分で少しペースアップしてようやく5合目に着いた。

 5合目の風景は、先週とも、そして先々週ともほとんど変わりがなかった。5合目から見る富士山の姿はやはり雄大で、厳しい表情をしていた。

 明日、ゴールして疲れ切った体をどこかで少しばかり休ませながら見上げる富士山はどのような表情をしているのであろう・・・ほほえましい表情であろうか、あるいは今日よりももっと厳しい表情をしているのであろうか・・・・

 5合目で小休止したのち、下っていった。北麓公園が受付会場となっていて、様々なメーカーのブースが出ていて、新製品を展示してあった。

 プリントアウトした受付表を提示して参加賞とタグ、ゼッケンなどをもらった。いよいよ明日である。体調は特に良くも悪くもない。これっといった作戦があるわけでもない。

 前半は心拍数170を目途にして、抑えめに上がっていき、後半で勝負できるかどうかといった展開になるであろう。何かしらのトラブルがないことを願っている。

 突発的なトラブルがなければ、1時間33分を切れるかどうかといったタイムで上がれるはずである。あくまで表向きの目標は90分切りであるが、現実的な目標は1時間33分を切って32分台で上りきることである。


コメント

2995:エアロバイク

2014年05月30日 | ノンジャンル
 今週も「一日置き作戦」は継続している。しかし、大きく違う点がある。それは負荷である。軽めの負荷でしか行っていない。疲労が蓄積しないように軽めの負荷で脚を回すのみである。

 今日も事務所のそばのフィットネスジムに行って、エアロバイクにまたがって1時間ほど過ごした。負荷は軽めなので、気分もリラックスできる。イヤホンを差し込んでテレビを観ながらクランクを回し続けた。

 汗はそこそこ流れては来るが、体は比較的楽である。「本来、エアロバイクというものはこういうふうに使うのが普通だよな・・・ペダルの負荷を妙に重くして、苦悶の表情でダラダラ汗を流すというのは、ちょっと違うよなうな気が・・・」そんなことを思った。

 ちょうどテレビのニュースが流れていた。ニュースでは今日の気温のことが報じられていた。各地で30度超える最高気温が観測され、5月としては異例なほど暑い一日であったと・・・そして、週末も同様に晴れて気温が高いでしょうと、アナウンサーは伝えていた。

 「どうやら明後日の本番の天気は大丈夫なようだ・・・気温は高めとのことだから、下山する時もそれほど寒くないかもしれない・・・」

 五合目はこの時期結構寒い。上り終えた直後は体が猛烈に発熱しているから寒さは感じないが、時間が経過してくると体が小刻みに震えてくる。

 下る時には風を強く受けるので防寒着が必要である。それらをしっかりと着こんで下っていく。下るに従って徐々に気温が上がってくる。五合目と下とでは10度以上気温が違う。改めて上っていった高度の差を感じるのである。

 上っている時は気温の差を感じることはあまりない。体が発熱を続け、汗が流れ続けるので、気温が下がったという実感があまりない。しかし、下りでは気温の差をしっかりと感じ取れる。

 Mt.富士ヒルクライは前日の受け付けである。なので1泊することになる。チームで数台の車に分乗して北麓駐車場に向かい。富士スバルラインをゆっくりと上る。そして受け付けを済ませて民宿へ・・・そこで体を休めて、本番に備える。

 いよいよMt.富士ヒルクライムである。日本で一番参加者の多いヒルクライム大会。ちょっとお祭りムードが漂う大会でもある。それがまさに目前に迫ってくると、やはり心がどこかしらざわつくものである。
コメント

2994:二回戦

2014年05月29日 | ノンジャンル
 週に三回ほどエアロバイクかローラー台で汗を流す。週に一回テニススクールで汗を流す。週に一回「ジェニファー」に社交ダンスを習う。週に一回ロードバイクで100kmほど走る。時折仕事がらみでゴルフをする。

 こういった生活が続いている。50歳を超えた体には徐々に疲労が蓄積してくる。背筋が硬く重くなり、脚の筋肉にも張りを感じるようになる。

 そういった体の状況をリセットすべく二ヶ月に一回の割合で杉並区下井草にある「Pro・Fit」で整体を受ける。

 すると背中がすっきりとし、脚の筋肉もほぐれる。上がりづらかった右腕もすっと軽く上がる。姿勢が良くなり、施術前よりも背が伸びたように感じる。

 針による治療も一緒に行うので気の流れも良くなるのであろうか・・・今まで体に覆いかぶさっていたものがどさっと落ちたような気分になるのである。そして、整体を受けた後はとても体が睡眠を欲する。

 今日の夕方の5時から6時半まで整体を受けて、家に帰った。7時半には家に着き、家族とともに夕食を食べた。

 その後、テレビでテニスの全仏オープンの試合を観ていた。ちょうどナダルの2回戦を行っていた。相手は20歳の新星ティエム。激しいストローク戦が展開された。

 観ていると、やがて睡魔が襲ってきた。今日は蒸し暑い一日であった。夜になっても気温は高かった。私は睡魔に押し出されるように、座っていたソファから床に直に横になった。

 ソファに幾つか置いてあるクッションの一つをまくら代わりにして横になると、冷えた床の感触が心地よかった。そして、そのまま無意識の世界へ・・・妻に「お風呂入ったら・・・」と起こされるまで熟睡していたようである。

 何かしらの夢を見たようであった。しかし、その組み立てや展開は支離滅裂で、全く理解不能な内容であった。

 寝ぼけた目にと耳に、全仏オープンの試合の続きが入ってきた。ナダルが2セットを奪い、3セットめもリードしていた。

 「今年の全仏もナダルであろうか・・・」

 そんなことをぼんやりと考えながら風呂場へ・・・脚の毛が少しばかり薄らと伸び始めていた。それが妙にチクチクとした。
コメント

2993:全仏オープン

2014年05月28日 | ノンジャンル
 テニスの全仏オープンはまだ序盤であるが、番狂わせが相次いでいる。ランキングが10位と躍進したばかりの錦織圭であったが、怪我の影響からかプレーに精彩を欠き1回戦で早々と敗退した。

 さらに昨年の勝者であり2連覇を目指していた第1シードのセリーナ・ウィリアムズが女子シングルス2回戦で、世界ランク35位のガルビネ・ムグルザに2―6、2―6で敗れる波乱があった。

 セリーナはいかにもパワーがありそうな筋肉質の体を持ちパワフルなテニスが持ち味である。その圧倒的な強さについつい対戦相手の方を応援したくなってしまう。

 全仏オープンはクレーコートである。球足が遅くなるので1ポイントが決まるまでが他のグランドスラムよりも長く、ストローク力がある選手が有利である。

 もっとも現代テニスにおいては、サーブアンドボレーのタイプの選手はほとんどいない。そのため、ほとんどの試合は強烈なストロークの応酬となる。それは確かに迫力があるが、少し変化に乏しい面もある。

 かってはジョン・マッケンロー、ステファン・エドバーグ、ピート・サンプラスといったサーブアンドボレーの名選手がいたが、いまはランキング上位にこういったタイプの選手はいない。

 WOWOWで全仏オープンの試合を観ていて、今度試してみたいと思ったことがあった。それはフォアハンドストロークである。ナダルなどが顕著であるが、フォロースローを頭の上に持っていく独特のフォームで強烈なトップスピンをボールにかけている。

 普通フォアハンドストロークのフォロースローは左肩の上かあるいは左肩よリも低い位置にくる。それが頭の上でくるっと回転するほどに高い位置に持っていくのである。

 下から上への運動量が大きくなるので強烈なトップスピンがかかる。ボールの軌道は高くなり、相手コートに落ちてから大きく弾む。

 これは結構、嫌なボールである。このタイプのボールがエンドライン近くに落ちると、力が入りづらい高い位置でボールを打たざるを得ず甘いボールになりがちである。

 フォアハンドは最近今一つ安定しない。一般的には力が入りづらいといわれるバックハンドの方が安定感がある。フォアハンドが安定しないとテニスが面白くない。このナダル打法で安定したフォアハンドが確立できるであろか・・・単なるゆるりとしたムーンボールが出るだけの結果になるかもしれない。
コメント

2992:ペレーニ

2014年05月27日 | ノンジャンル
 「彼はどの曲を弾いてもその作曲家の魂の声が響く数少ない演奏家の一人ではないでしょうか。」

 日本を代表するチェリストである長谷川陽子さんが、ハンガリーのチェリスト、ミクローシュ・ペレーニのことを表現した言葉である。

 彼女の言葉の意味が良く分かる体験をすることができた。月に一度ほどであろうか、杉並区にお住まいのAさんのお宅に伺い、数枚のレコードを聴かせてもらう。Aさんのお宅には貴重でかつ膨大な枚数のレコードコレクションがあり、その宝の山のなかから数枚を聴かせていただくのである。

 この前の日曜日の夕方にも3時間ほどお伺いして、いつものように貴重なレコードを数枚聴くことができた。そのなかの一枚がペレーニのチェロによるバッハの無伴奏チェロ組曲であった。

 ペレーニのチェロは品格が高い。過剰と思われる飾りつけは一切なく、音楽に真摯に向き合っていて、その音が心にストレートに入ってくる感じである。

 この3枚組のLPは貴重な盤で入手が困難な状況である。もしチャンスがあれば我が家のレコード棚に収めたい逸品である。

 私はレコードコレクターではない。それほど多くない枚数でお気に入りのレコードがあれば充分である。そういった心に沁みるレコードを繰り返し聴いていればいいので、珍しい盤やコレクターズアイテムを所有することに強く執着することはないが、このバッハの無伴奏チェロ組曲のLPは手元に置いておきたいという欲望がひしひしと沸いてくる。

 持っていれば、何かのおり・・・心を乱すような事柄に遭遇した時や、あるいは記念すべき区切りの日などに・・・レコープレーヤの上に置き、針を降ろし、その音楽により何かしらの心の糧を得ることができるであろうから・・・

 そういったレコードはそれほどあるものではない。何千枚、あるいは何万枚のコレクションがある人であってもそれほどの枚数ではないはずである。

 ペレーニはアナログだけでなくCDも出している。アンドラーシュ・シフと録音したベートーヴェンのソナタ全曲集は評価も高い。バッハ、ブリテン、リゲティの楽曲を集めた「チェロのための無伴奏作品集」も2012年に出している。

 LPは難しかもしれないが、CDなら入手可能かもしれない。しかし、その前に壊れているCDプレーヤーを修理しなければ・・・
コメント