花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ポリガラ・ミルティフォリア

2012年05月11日 | 夢の島公園
ちゃんとした名前はとても覚えきれないし忘れるに決まってる
ヒメハギ科 ヒメハギ属 というだけでとりこになります!



これくらいのうちはヒメハギの仲間の魅力はまだ発揮されていないです。


それがこんな形になるとうっとり~


ヒメハギの何倍も大きいので油断していたらボケが多かった


花のしくみがヒメハギと同じだとしたらぴらぴらした珊瑚のようなものは
付属体といわれているものかもしれない。
花びらのように見えるのはガクで花弁はぴらぴらのある下の部分だと思うのですが・・・
ぴらぴら付属体を昆虫がぐっと押し下げると雄しべ・雌しべが現われるのでしょう



にわか雨の後だったので水滴がつきました。


鷺が舞い上がっているような・・・

南アフリカ原産の常緑小低木
園芸種であってもこんなのだったら大歓迎♪

ノウゼンカズラ科2種

2012年05月11日 | 夢の島公園
名前は キバナイペー 変な名前です。夢の島温室の外にある木です。
別名コガネセンノウ、コガネノウゼン ノウゼンカズラ科



つぼみをいっぱいつけているので花期はこれからでしょう


アリが来ていました。アリの好きな物質が出ているのかもしれない




雨がぱらついているお天気だったので冴えません~かなりの高さになった木です。


ツリガネカズラ これもノウゼンカズラ科 木場公園でも見た花です。
くんくんにおいをかいでみたのですが特にカレーのにおいは感じられませんでした。
カレーのにおい?や花の色からの連想でカレーパインの別名があります。



木場公園で見たものよりずっと大きくなっていました。

セリバヒエンソウ

2012年05月10日 | 木場公園
セリバヒエンソウ キンポウゲ科 漢字で書くと 芹葉飛燕草




燕が飛んでいるように見える?


葉の形が芹のようだから 芹葉




周りにあるのは花弁ではなくて萼ですが1枚は後ろのほうに延びて「距」になっています。




好きな方向に向いて咲いています。


飛躍!!!


花の造りは分かりにくいです。雄しべは多数あります。10本くらい
葯の色は黒っぽい?花粉は黄色? その逆かもしれない
トリミングしてみたら花粉はうすい黄色のようですが・・・




外側にあるのは5枚のガク片 中央にあるガク片より小さいのが花弁です。 
花弁は上に小さくて白っぽいのが2枚 この2枚の付け根のほうは距に包まれている。
その下に先がふたつに裂けた2枚の花弁があります。花弁は合計4枚です。





若い果実 はじけたときもお楽しみ♪

花の造りは合っているのかどうか・・・違っていたら教えてください。
どの角度から見てもきれいに見えたので写真を撮りすぎてしまった。
水元公園や木場公園で撮影しました。


ナンジャモンジャノキ

2012年05月10日 | 木場公園
交差点に1本 ナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)があるのです!
いつかは花を見たいと思っていました。やっと丁度のときにここを通って写真に撮れました。
モクセイ科 ヒトツバタゴ属
ミキサー車が止まっているほうに渡って左を歩いていくと木場公園に着きます。



一見すると白い小さな花の集まり




近くで見るとこの木の花はほんのりピンク色をしていました。

なんじゃもんじゃこんなもんじゃそんなもんじゃあんなもんじゃなんじゃもんじゃにんじゃもんじゃへんなもんじゃどんなもんじゃい

ヤセウツボ

2012年05月09日 | 水元公園
ヤセウツボが出てきました。シロツメクサやアカツメクサに寄生するそうです。ヤセウツボ科






名前は花の形からつけられた 
矢を入れるための細長い筒のような袋のことを「うつぼ」というそうです。



先へ進もうとしていたところ「光るようなもの」が気になってそばへ行ったら


キバナヤセウツボだった! 後ろには普通のヤセウツボ

ゴールド ブロンズ メダル2つゲット~

日本の固有種 アヤメ科のヒメシャガ きれいな色です。







鉢植えでそばにおいておきたい 管理はやさしい?難しい?

アメリカフウロ

2012年05月09日 | 水元公園
アメリカフウロ フウロソウ科 歩いていてよく目につくようになりました。












若い果実の出来始め 赤く色づく頃になると ざわざわ心 ときめき胸 味わうのかな♪


フタリシズカ センリョウ科


これは三人だけど


花弁も萼もなく雄しべ3つが子房を抱いているという変った花

ヒメイズイ

2012年05月08日 | 水元公園
初めて出会ったヒメイズイ ユリ科 茎が弓なりにならずにまっすぐ伸びています。






アマドコロはしなだれる茎ですが花はどちらもそっくり


水辺を歩いていたときネコヤナギの雌花?と思われる花がありました。


ほわほわの白い綿毛つき






緑色の果実が目立っています。


イヌコリヤナギ?でいいのかな!



ネコヤナギの時期探し回ったときにはひとつも分からなかったのに今頃になって~
元々ここにいたのに気がつかなかった。すごく高い木です。

ヘラオオバコ

2012年05月08日 | 水元公園
すっごくボケてる




今度は真ん中がすっごくボケてる




やっと普通になった~~








始まりはちょこっとだけから




日当たりのよい場所ではすでにヘラオオバコがつんつんゆらゆらし始めていました。



何年か前まではヘラオオバコなんて~と馬鹿にしていました。
ヘラオオバコの前で熱心に写真を撮っている女性の方を見てから私の興味心も変りました。
風が吹くと大揺れするのでわずかなチャンスを待つのも心地いい時間です。

ハルジオン

2012年05月07日 | 水元公園
ハルジオンがつぼみをいっぱいつけて咲きつつあります。
そのうちにハルジオンの花だらけになりそう









もうこんなに咲いているところも!


サギゴケのかたまりのあたりでは白いハルジオン









咲いたばかりのハルジオンがあまりにきれいだったので写真に撮りたくなってしまって♪

ハルジオンとヒメジョオンの分かりやすい違い
茎をちぎってみて茎の中が空洞だったらハルジオン
茎の中がつまっていたらヒメジョオンなのですがどっちがどっちなのか忘れてしまう
そこでハルジオンを確実に覚えるようにしたらどうかな~

茎に空洞があるということは「軽い」
「春」になると暖かくなってコートを脱いでしまうので「軽い」
春ー空洞ー軽いーハルジオン でどうでしょう 

ヒメジョオンが咲き始めるのはもっと先でしょうからそのときも茎をちぎってみておさらい

懲りずにヒメウズとそのほか

2012年05月07日 | 水元公園
水元公園へ行くたびにヒメウズを撮ってしまうのです。


少し進歩できるのかな~と願いつつカメラを向けます。


帰り際に見つけた♪ 果実は5つ並んで 4つもたまにあるみたい




ユキヤナギの花の後だった♪


フキの雌株に綿毛がつき始めました!
フキノトウをいっぱい見つけたあたりを草刈り前に!と思って訪ねました。
綿毛つきの花の後は全くなかったです。雌株は極少ないことをあらためて実感しました。