花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ハマデラソウ

2012年07月31日 | 木場公園
北アメリカ原産のヒユ科 ハマデラソウ   2012.7.23
去年より伸び伸びと咲いているように見えました。
いつもはコミカンソウが幅を利かせているため存在がうすくなっていたのです。



さっぱりとした中で育っています。手入れされている方たちの気合が入っているようでした。


これが花? なんとも地味で見映えがしない花です。
それでも消えつつあるとされているハマデラソウには興味が尽きません。







葉のつき方はお行儀がよい!



今年の帰化植物見本園は様相が少し変ってきました。
植物ごとに力の入れ方を工夫しているような感じに見えます。
配置も少しずつ変えながら観察・鑑賞しやすくを意識しているような気がします。

ハスの花

2012年07月30日 | 水元公園
雨が降った後の蓮池ではハスの葉の上の水玉が光って見えたのですが・・・
キラキラに目を奪われて写真に撮った割には反映されていない



7月の始めころはつぼみばかりでした。


7月中旬を過ぎたころから徐々に開いてきて







蓮池の中の清掃が本格的に行われてハスの花の数は減りましたが次のときのためには
必要な作業だったのだと思います。
はびこっていた藻があまり見られなかったので一安心です。
暑いときには水辺の植物を見ていると幾分でも暑さが抑えられるような気がします。




ヒメガマも今のうちだったら新鮮でいいなと!

デンジソウ

2012年07月28日 | 水元公園
漢字では田字草 形そのものから名前がついたデンジソウ


水面では平たく広がっています。茎まで水に浸かると葉が大きくなるみたい




ミソハギの咲くため池にありました。


土の上のデンジソウ クローバーのように葉が立ち上がっていました。
必死になって四葉探しをしなくてもいいのです!全部が四葉だから♪



デンジソウ科デンジソウ属でシダ植物 シダからはかけ離れている植物だと思いました。
葉が生まれてくるときには先のほうがクルンとしていてシダらしい感じはするのですが
そういうのは見つかりませんでした。胞子嚢は8月頃にできるかもしれない。
でも滅多には見られないそうです。







必死になって姉妹で四葉のクローバー探しをしたときのものです。


四葉が1枚見つかると近くに何枚かあることがよくあります。

♪ うららに照る日陰に ももち(百千)の花 ほほえむ
  人しらぬ里におうる(生うる)
  四葉のクローバー
  みつ(三つ)の葉は 希望 信仰 愛情のしるし
  残るひと葉は さち(幸)
  もとめよ とく(疾く=すぐに、急いで)その葉
  希望深く 信仰固く 愛情厚くあれ
  やがてなれも(汝も)摘みて とらむ
  四葉のクローバー ♪

デンジソウからの連想で昔口ずさんでいた四葉のクローバーが浮かんできました。
原詩は外国の人の詩だそうですがどこの国の人なのかはっきりしません。
大正ロマンを感じさせる唱歌だと思います。竹久夢二 松井須磨子 などの世界も
入り混じって頭の中をかけめぐります。

ミズカンナ

2012年07月27日 | 夢の島公園
熱帯スイレンが咲いているそばにあったミズカンナ クズウコン科


長く伸びた茎の上に花が咲いていました。


水辺の植物で葉の形がカンナに似ていることから名前がつけられたそうです。








バナナの花の缶詰
茹でた状態の花が詰められています。
食感はどうかというとタケノコのひめ皮に似ていてシャキシャキでした。
味はほとんどついていないのですがわずかに塩味を感じる程度
温室内のショップで販売されています。カレーに入れるといいと聞いたので試してみたいと
思っていたのでした。早速ズッキーニ、ナス、ピーマンなども入れてカレーにしました!


出来上がった味はというと特に変った味もなし
いつもながらの普通のカレーのまま たまにシャキシャキを感じる程度・・・でした。
南国風にするには香辛料が足りなかったのかもしれない
こんなバナナの花が缶詰になったのでした♪♪♪


ゴレンシ

2012年07月26日 | 夢の島公園
ゴレンシってあの星型をしたスターフルーツのことでした!ちっちゃくて可愛い花をつける♪







ゴレンシの葉の形 
スターフルーツって名前と切り口はしゃれているのにお味となると格別なことはなさそうです。
お料理の飾りにして楽しむのがいいとタイにお住まいの 夏のそらさん から聞きました。



オオハマギキョウはまだ咲き続けて果実も豊富につけています。



6月いっぱいまで見られるということでしたが7月18日になってもまだ元気です。
最後の晴れ舞台を懸命に努めています!

オニバスその後

2012年07月25日 | 水元公園
新しく花を咲かせたオニバスが向こうのほうに!!!   2012.7.21


オニバスの花 見られたのはこれで二つ目です。


オニバスが咲くのもガガブタが咲くのもミソハギの頃ということがはっきりしました。


一つ目の花が咲いたため池では都合4つくらい咲かせたようです。
雨がポツポツしてきたので雨粒リングができました。それに水没した花ひとつ



すっぽりと水につかってしまいました。
前日はここに3つ咲いていたそうですが3つとも水没したそうです。



少し引いてみるとこんな感じです。


新しい葉の水盤


菱形をしているような水草なのですがなにか分かりません。ミソハギの花が散っています。


これが「ヒシ」?なのかどうか・・・ヒシなら白い花が咲くはず!

セイロンマンリョウ

2012年07月24日 | 夢の島公園
セイロンマンリョウ(コウトウタチバナ)というヤブコウジ科の花  2012.7.18











花の形がヒヨドリジョウゴに似ているようでした。
きれいだと思いながら見ていましたが調べてみると繁殖力が高く在来種を阻害する
おそれがあるため世界の侵略的外来種ワースト100に選定されているそうです。
日本では野生化はしておらず観賞用にのみ栽培されているということでした。

これはマンリョウの花 似たような花をつけていました。


赤い実をつける縁起のいいマンリョウは今頃が花の時期なのでした。

レンブの果実

2012年07月23日 | 夢の島公園
フトモモ科のレンブに果実ができました!2012.7.18
木の下にも果実がいっぱいでした。写真を撮っている間もぼとっという音と共に落ちてきます。



始めはうすいピンク色を帯びていて


だんだんに赤い色になることが分かりました。蝋細工を思わせるような艶がある♪






りんごと梨をあわせたような味でシャリシャリした食感 皮付きのまま生でいいそうです。
コンポートにしたら美味しいかもしれない



ショウガ科のトーチジンジャー 最初に見た花から更にぐんと開いていました。
ひとつだけでも見事だと思うのに何個も咲いていたのでたいまつ祭りのようだった!








日数を経るにつれて下からどれくらい反り返っていくのか今後も見ていこうかな!

アメリカオオバコ

2012年07月21日 | 木場公園
2012.6.14の観察のときアメリカオオバコは上の方に伸びつつある状態になっていました。
始めのうちからふさふさの白い柔らかな毛に包まれています。
オオバコ科 オオバコ属 北アメリカ原産



つぼみを持ち始めた花序


すでに咲いていた株もありました!


雄しべは4つということですが小さすぎてはっきりしない


7/9になると大分花の盛りになってきました。てっぺんまで咲ききっているものもあります。




下から順次咲いてくるので上の花は初々しいです。






時間が経過すると赤味を増してくるのでこの状態のときも好きです。


上の部分の葉が赤くなっていました。去年の観察の時には見られなかった状態です。
終盤を迎えていて果実もできているかもしれない。




初めての出会いから1年経った今でも吸い寄せられるようにアメリカオオバコに走って
しまいます。芽生えから果実をつけるまでを楽しみにしています。
原産地のアメリカでは害草とされている地域もあるようですが管理されている植物園では
展示・鑑賞・観察を目的としているので特に増えすぎることもなく問題はないと思います。
肉眼ではなにか白いものがついているといった程度にしか見えませんがカメラの力を借りて
魅力を知ることができるアメリカオオバコに今後も関心を寄せていきたい!

ベニニガナ

2012年07月20日 | 木場公園
ベニニガナ  キク科
花色は緋紅色~橙紅色と図鑑にありますがここで見られるのは鮮やかな緋紅色です。
どうしても光って写るので中々うまくいかない









全体無毛で柔らかいという記述に反して葉の表側には長めの細い毛が生えていました。
肉眼でははっきりしなかったのですがどうなっているの???
暖かな地方で見られるウスベニニガナとは別の植物のはずなんですが・・・



ヒレアザミと同じようにベニニガナも花の後が美しいです!


明るさを1段下げた設定


通常の明るさで撮ってみた1枚