花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

春の小石川(3/11)ラスト

2017年04月04日 | 小石川植物園
2017.3.11 早春の小石川散歩の最終回
このきれいな濃い小さめの花を咲かせる桜は早春に咲く「草春桜」  手前はツツジ







ツツジの花も順次咲いてきそうでした。


草春桜の上に白っぽい桜が! オオシマザクラ(栽培品)でした。
大ぶりの花を咲かせてきれい! 分かれた幹の途中にシダ?のなにかがとりついています







白っぽい小ぶりの桜は  シナミザクラ でした。




ヤブサンザシはいつ見ても愛らしい葉に目がいきます!




二度目くらいかしら・・・花が咲いたときに折よく巡り合えた ウチワノキ
まだうちわのような形の果実は見たことがないです。見逃してしまうらしい
レンギョウの白花タイプといった感じです





どうしても見ておきたかったのは! モクレイシ  雄しべが見えるのでこれは雄株でしょう






まるで抜けたばかりと思えるような・・・まだしっかりついていました

小石川の春は今頃たけなわとなっていることでしょう  その後も気になります・・・
この一週間ほど後 江戸川べりをチェックしてきました!

ヒメツゲ(ツゲ科)

2017年04月03日 | 小石川植物園
ヒメツゲという低木に初めて気がつきました。   2017.3.11   小石川植物園



ちょっとややこしいので覚えのために記しておきます。
ツゲの仲間  ツゲ ヒメツゲ セイヨウツゲ・・・ツゲ科 対生 雌雄同株
         イヌツゲ・・・モチノキ科 互生 雌雄異株

下の写真では逆光なので 対生 が分かるように写りました。この枝は雄花ばかりのようです。



花粉がいっぱい出ています。ツルが巻き付いている花は雌しべがあるようにも見えますが・・・


花といったら変わっています~
花には花弁がなく雌花が真ん中に居座りその外側を雄花が取り囲んでいるといった具合






花をじっと見ていたらなんか光って見えて・・・





蜜がいっぱい出ているみたい!左下に蜜の玉が! その下の写真にも ボケていて見ずらい



何本も垣根のように植えられていました。
目立つ場所にもかかわらず今まで気づかなかったのが不思議なくらい 
人知れず小さな花をそっと咲かせていたのでした。
こんなことがあると脳が刺激されていいのかな♪ はっと思うような出来事にたくさん遭遇したい

セントウソウ ツクシスミレ

2017年04月02日 | 小石川植物園
自分の中ではセントウソウだと疑ってこなかったこの野草は「ヤブニンジン」だということが分かりました。
以前にもアップしたのですがそれを見るとセントウソウもヤブニンジンもごっちゃになっていました。
教えてくださってありがとうございます。
教えていただけなかったらずっとこの先も間違いのままいくところでした。あらためて見直すことができうれしいです。

春先に先ず咲いてくるセントウソウを見るのが楽しみ♪    2017.3.11小石川植物園




🌸★何を撮っているんですか~? 毛深いところを撮ってます~★🌸
ここで写真を撮ったずっと後・・・ 
女性二人組に「あそこで何を撮っていたんですか?」って聞かれたんです。
知らぬ間に見られていたというわけでした。







至るところが毛深い・・・








ツクシスミレは今年もいっぱい咲きそうです!このときはちょっとだけ♪


ツツジの木の根元の日陰のせいなのか 茎が白っぽく透けて見えました。


ぽっちゃり系の顔♪



群生する場所が年々変わってくるような気がしています。
去年はここではまだ生えていなかったような・・・
最初に見つけたところではほとんど生えなくなりました。
お引越ししても可愛さはちっとも変わりなく愛おしいです。

イヌザクラ  オオバヤシャブシ ゴンズイ

2017年04月01日 | 小石川植物園
イヌザクラの新芽ができているかしら・・・行ってみたら!
いい感じに赤くてつやつやの若芽が!         2017.3.11  小石川植物園



爽やかなグリーンの若葉も展開し始めています♪







オオバヤシャブシに花が咲きました!





ごちゃごちゃしている雄花




雌花はとっても個性的





雄花も雌花も!




こっちは 2つ仲良く茎頂に!!!  ゴンズイの芽吹き









芽吹きの頃はなにを見ても感動し笑顔になれるよう♪  
短期間のできごとなので見逃すこともしばしば  気づいたらカメラに収めておきたいです

モミジイチゴほか

2017年03月31日 | 小石川植物園
モミジイチゴの花 下向きにいっぱい咲いてきれいでした。  2017.3.11  小石川植物園













紫色の花 2種  ムラサキハナナ(?)




キランソウは紫色が濃く毛深い♪







少し薄暗い林の中では・・・ハクサンボクの新芽が出ていました!
もうこの頃からすでに美しさを備えているとは! 艶のある葉に抱かれた新芽に若葉に花に! 
追っかけする楽しみはますます高まっています♪








葉腋につく白い小さな苞葉(?)をきれいに撮りたいと思って・・・失敗作ばかり
薄いピンク色を葉の縁にひそませているのにとうとう写せないままでした。




フクジュソウ セリバオウレン

2017年03月30日 | 小石川植物園
フクジュソウを見ずに終わりそう・・・でもまだ間に合いました!
これで「福」が来るともっといいのですが・・・        2017.3.11 小石川植物園にて














次はセリバオウレン  これも遅いと心配でしたがなんとか!
青々した葉でなく茶色で紅葉したように見えました。



目にできたのはほとんど両性花ばかり・・・
雌しべだけの雌花はまだまだ当分現れてくれそうになくいたずらに年月は過ぎゆくのみ









ここでは珍しかった雄花

ツノハシバミ

2017年03月27日 | 小石川植物園
ちょっと見た感じ・・・花なんて咲いているのかどうかなんて分からなくて・・・
ハンノキみたいに雄花がぶら下がりまるで風に ゆ~ら ゆ~ら しているようです
カバノキ科 ハシバミ属  雌雄同株



目をしばたかせてよ~く見れば 赤い雌花も見えます~
雄花序はほとんど2本見えるので通常2本つくのでしょう





雌花


雌雄一緒に!





イソギンチャクみたいな雌花にどうしても惹かれていました。








新芽も徐々に開きそう  もう少し展開すると美しさがもっと増し「よだれもの」に!




雄花も咲き進んでいるようでした

雄花・雌花共にたくさん咲くのに この木ではまだ一度も果実を見たことがないのです

明日(3/28)は群馬方面へドライブに連れていってもらうことに・・・
お天気が心配ですが一番の目的は「コンニャク腹いっぱい食べ放題」なんですって! 
ついでに世界遺産の富岡製糸場  時間があれば最後に春の野草になっちゃってる・・・

コゴメイヌノフグリほか

2017年03月26日 | 小石川植物園
大群生のコゴメイヌノフグリ  これだけびっしりだとただただ感心するばかり




こうなるとヒメオドリコソウは肩身が狭い?



毛深いことといったら・・・毛の生え方がすごい!





愛らしく咲いてくれることもこの上なし♪





場所により色づいた葉に花が咲き情緒的!


こっちは赤いツバキに脇をかためられちゃいました。



初めて気がついたザゼンソウ  
小さな湿地があるのですが今まで気にせず通り過ぎていました。





その湿地に咲いていた・・・これはオモダカかしら
雌花だと思いますが葉がよく見えなくて・・・





湿地の近くにはフキの花がいっぱいでした!

水生植物ほかにも咲くかもしれない  今後は気を付けながら見ていくようにしたいです
コゴメイヌノフグリの肝心の果実もよく撮ってみたい♪

ウグイスカグラ チョウジザクラ

2017年03月25日 | 小石川植物園
ウグイスカグラの花がたくさん咲いてきました!  たいてい二つが一緒に♪








光に透かしたらきれいな葉脈が見えました



チョウジザクラ  外国産だと思っていたところ在来種なのでした!
花を横から見ると花筒が「丁」の字に見えるからチョウジザクラ! とっても小さいです









短い細かな毛がいっぱいついていました。



桜の種類の豊富なこと ますます訳が分からなくなりそうですがとりあえずは
見て楽しむことに徹し余裕があれば名前まで分かればなおのことよし!

カンヒザクラ

2017年03月24日 | 小石川植物園
ヒヨドリがカンヒザクラを独占して・・・ほかの小さい鳥は近寄れない










上を向いている顔がなんとか見えたのですがボケてる・・・



カンヒザクラの向こうにあるのは! ヤドリギのかたまり~
花のつぼみができているみたい  でもこれは雄花なので面白みがないです




「ヤドリギ」のことを思うたびに「精霊の守り人」のことが浮かんできます。
アスラに 「さぁ ヤドリギの輪をおとりなさい  そして神様を招きなさい」 と殺されて
もういないアスラのお母さんトリーシアが呼びかけるシーンを思います。
ヤドリギで大きな輪を作るのは大変・・・
なんて現実的なことは抜きにしてファンタジーを楽しみたいです。