花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ウツギ

2015年05月29日 | 小石川植物園
★ウツギ  ウツギのいいときにウォーキングできず遅すぎたのですが撮っておきました。
場所によりまだまだきれいでいてくれてがっかり感は半分くらい緩和されました。





★サラサウツギ  華やかな咲き方♪







★コツクバネウツギ  小さな花で控えめな印象を受けます。萼片2~3こ







★ベニバナノツクバネウツギ  葉には赤い縁取りがあり花色は濃くて個性のあるウツギ
ツクバネウツギの変種とされているそうです。萼片5こ








★ニオイウツギ  そっとほのかに香りを漂わせていた優しい感じのするウツギ





ウツギの咲くころはもっともっとゆっくり楽しみたいのに・・・あれもこれもが多すぎて
一気になにもかも花開きすぎ~   ほかのウツギ何種類もとうとう見逃してしまいました。  
思うようにはいかないもの  気持ちを切り替えて自然の成り行きに任せることにいたしましょう♪


明日から出かけてきます  しばらくお休みしますのでよろしくお願いいたします
車山高原に宿をとったのですが日曜日は全国的に雨の予報でがっかり 
お友達になりたくなくても雨とはいつもお友達  これも成り行きに任せましょう

撮りためた花2(木本4月)

2015年05月28日 | 小石川植物園
カリンの花がきれいに咲いているのを見てみたい♪ そう思っていながら何年も過ぎました。









折角カリンの花が見られたものの・・・
花弁が全部そろっている花は少なくほとんどもう散り始めしかも木が高すぎてうまくいかないです。
地面に下がっている枝を見つけてなんとか花をゲットできました。     バラ科カリン属













ミズキ科 ハンカチノキ属   ハンカチノキのつぼみを見てきました!4月中旬過ぎでした。
ハンカチノキ特有の苞は始めのうちは淡い緑色をして初々しく目に沁みます~



新鮮な若葉♪ みずみずしくて張りがありとってもきれい!







この後苞が純白になり見頃を迎えそれが過ぎたときに訪れてみたところ・・・
大勢の人の目線を受けていたいっときのにぎわいから解放され葉を茂らせ悠然と立っているように
見えたハンカチノキでした。

撮りためた花(木本4月)

2015年05月27日 | 小石川植物園
これはなんの花なのかしら・・・って足を止めてよく見たら!月桂樹の花でした♪
どれも雄花で雌花は見当たらない・・・カイガラムシのような虫がいるのか葉は黒く汚れています。
クスノキ科 ゲッケイジュ属




一か所から5こ花が咲くみたい・・・



サルトリイバラ  飴色したお菓子を思わせる透明感のある雄花
サルトリイバラも雄花の株だけしかなかったです・・・
後にほかの場所にもあることが分かりました!来年には雌花を♪
サルトリイバラ科 シオデ属   ルリタテハの幼虫の食草になるのだそうです











シナヒイラギモチという中国原産の木  葉の形がヒイラギそっくり よく整って見えました♪
モチノキ科モチノキ属  果実は赤くなるようです。







メギには花がいっぱいついて!!!  トゲもいっぱいついて!!!  メギ科メギ属

取りこんでみて雄しべが面白いって気がつきました!次のときは雄しべにスポットを当ててみましょう♪


情熱の赤! ボケの花が一重と八重と♪   バラ科ボケ属
しめしめと思っていたら・・・・・・ボケを決め込んでるしべしべ






コクサギ果実と昆虫

2015年05月26日 | 小石川植物園
コクサギに新鮮な果実ができているかしら・・・そう思って行ってみたら!
コクサギの枝になにかが見えました♪    まぁ~カメムシのペア?
黒いほうのカメムシはどっち向いているのかな~ 反対側へ回り込んだりしても顔がよく分からない



うす黄色のカメムシは黒くて小っちゃな目が見えるのに・・・黒いカメムシはどうなっているの?



家に帰るまで結局どうなっているのか分からずじまい
写真を取り込んでよく見たらお互い向き合っているみたい・・・でも黒いほうには顔がない・・・



落ち着いて調べてみたらようやく意味が分かりました
黒いほうは去年も見ていたカメムシの5令幼虫 それが羽化して黄色の成虫になったのでした!
この後どんどん色変わりしてあの美しい ♪アカスジキンカメムシ♪ になるのでしょう!!!
まだ謎が残って・・・一体どうやって抜け出てきたのかしら・・・
抜け殻といつ向かい合わせになったのでしょう・・・


ともかくも アカスジキンカメムシ には去年初めて出会って以来オスとメスと幼虫も見られたし
今年もなんだかアカスジキンカメムシと縁がありそう♪


カメムシに興味を奪われて肝心のコクサギの果実はおろそかになりました。
四の数法則に律儀だったり へそ曲がりだったり・・・の新鮮な果実ができていました。





アブ!!!アオメアブなのかな~ でも違うかも・・・
マガリケムシヒキ?  こいもちゃんも見てきたアブと同じような違うような・・・
昆虫の見分け方って全く進歩がなくてどうしようもないです


このアブにも白い毛が・・・髭爺さん!




散歩の終わりごろにアオスジアゲハがひらひら舞っているのを見てにっこり♪

すわっ! 昆虫! ってなると気持ちが先走って写真となるといつもボケてばかり
ついつい近づきすぎてしまう・・・分かっていてもいざとなるとスマートに対応できないのです・・・

クサノオウ

2015年05月25日 | 小石川植物園
咲き始めてきた花を見て・・・こんな姿には今まで気がつかなかった

上の画像で見える可愛らしい左側にある葉はコゴメイヌノフグリのもの♪
クサノオウの葉は下の写真に写っています!


茎に生える毛がこんなに長くて白いとは!


つぼみにもいっぱい♪  咢片が2枚合わさったつぼみ





横から見たら!葉の裏側もすごい毛!





黄色なので気持ちをおさえながら撮らなくっちゃ♪







花弁が開くと同時に毛むくじゃらの2枚のガクは落ちてしまうのだそうです。
この頃には花の裏側から見ても毛はないのですっきりした姿に見えました。
面白いのは雌しべ!!!始めはくねっている青虫がいるのかと思いました。




ケシ科 クサノオウ属  茎や葉の汁液にはアルカロイドを含み毒性が強い
クサノオウをしみじみ見たことはなかったのに長い白い毛が引き金になって夢中になったのでした!

ニワトコ

2015年05月24日 | 小石川植物園
始めのうちはこんな風に縮こまっていたつぼみ  2月の末でした。
レンプクソウ科(←スイカズラ科)ニワトコ属





4月になった途端 花が真っ盛りになっていて! 早かったです。果実もすでに生り始めているし・・・


生えている場所によって咲き方の進み具合は色々でした。


ゾウムシのなにか・・・花粉まみれになっているみたい


極小さな花の集まりなのでひとつだけよく見るのは難しい  柱頭は3裂 なんとなくしか分からない


柱頭の濃紅色が散りばめられてすてき♪





若い実から赤く色づいた実  それぞれで楽しかったです!










珊瑚みたいになった形を毎年うまく撮れないかと狙っていても・・・
やっぱり見た目通りにはいかなくて・・・もうあきらめたほうがいいみたい  5月中旬過ぎの状態でした。


セイヨウバクチノキ

2015年05月23日 | 小石川植物園
セイヨウバクチノキ  花盛りのときに見ることができました。    バラ科
去年は出遅れて終盤の花しか撮れなくて苦い思いをしたのでそれを一気に晴らしてきました!





丁度満開!!!といってもいいくらい♪
花序の大きさはイヌザクラ、ウワミズザクラの比ではなく何倍も大きい!
太っちょの花序がつんつんたくさん立っているのを見るだけで大満足してきました。




イヌザクラやウワミズザクラと咲き方は似ていて始め雄しべが丸まってそのうちはじけるように広がる


花の中心は徐々に色が濃くなっていくようですがこの部分はなんというのかしら・・・










セイヨウバクチノキの葉  去年は文字を書いて試したことがあります。
タラヨウと同じように肉厚の葉は文字がいつまでも消えずに残りました。

ツクシスミレ

2015年05月21日 | 小石川植物園
ツボスミレと同じくらいの大きさで可愛らしくはかなげなスミレ
ランナーを伸ばして増えたりもするのです!
観察用に栽培したのが 逃げ出して野生化した種から増えたのだそうです。2015 4月半ばごろ



アジサイなどが植えてある根元にあるので薄暗く光不足なのでうまく写らない
現在ではすでに草刈りされて跡形もなく消えています。











側弁には毛が生えていないのでつるっとして見え唇弁はすごく小さく上弁は広がって見える
学名の中に  diffusa  と入っていてこれは 散開したとか広がったという意味なのだそうです。




元々はここにはなかったスミレ でもいついてくれてうれしいです!
初めて目にしたときより少な目だったような気がしますが日当りの良い遠くにも広がっていました。
今年になってあらたに開けた場所でも咲いていました。
このおとなしいツクシスミレにエールを送って応援したいです!


オオバベニガシワ

2015年05月20日 | 小石川植物園
オオバベニガシワ   トウダイグサ科 オオバベニガシワ属(落葉低木) 




去年初めてここにあるのを知ってから早春のお楽しみのひとつになりました。きれいな葉と雄花


こっちにはきれいな葉と雌花


中には別々につく木もあるのですが・・・雄花も雌花も同じ木につく仲良しさん♪


去年は雄花がよく撮れなくてがっかり  少しでも進歩がありますように♪と願って!




明るいお日様のお蔭で雄花の咲いている様子をよ~く見ることができ幸せ~
雄しべ8本が思いっきり開き切っていました!!!



これが雌花♪  樹木の雌花ってどれもこんな風な咲き方!!!
花弁はなく苞と咢のみ  紅色した花柱が3本♪







好きなところは赤くてきれいな葉をしていること♪   まさに紅色で鮮やか~


上から眺めてごっくん♪


横からも きれいです! 角が2本つんつんして(*^。^*)






5月になったら緑色~    もう新鮮な果実がついていました!
それにしてもこの変身ぶりはなんのため?って疑問に思っている人もいました。
熟した果実ってどんな風になるのか去年は気にしていたのにとうとう見られないまま終わりました。






チドリノキ ヒメグルミ

2015年05月19日 | 小石川植物園
そよ風に揺れるさまがいい感じ♪ と思って見てきた花



捉えどころがなくてゆらゆらして全く手におえなかったです。  ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属
チドリノキは雌雄異株  ここでは雄花しか見ることができませんでした。








これは苞葉なのかしら・・・色がきれいでした。



雄花がすごかった ヒメグルミ!  雌花のことは全く頭になくて上を見上げることもなかったです。
今思うと残念で・・・たとえよく見えなくても上を向いて歩けばよかった!クルミ科 この木は栽培種








雌花は後から咲いてくるのかしら・・・
雄花が終わってから?というようなことを聞いたような気がします。それにしても今となっては遅すぎ・・・
この間行ってみたときに目線の近くで丸い果実がちょっとだけでき始めたようでした。
次の季節まで待つ楽しみができました♪