花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヒトリシズカ

2010年04月30日 | 近辺の花
林の中を歩いていたらヒトリシズカの葉だけ見られるようになりました。
花はまだ咲かないのかとがっかりしていたところやっと花が現れました。
名前の通り静かにそっとそこにいる感じです。







長いトゲがいっぱいです。 ♪からたちの とげは 痛いよ♪
茎から直接花がついています。









スズメのヒエ  雑草でも咲き始めの花はきれいだと思いました。
戸定邸の庭にあったのはこれだったんだ!林の子さんに教えていただきました。
花のところは小さすぎてとても無理でした。



やっとこんなのが撮れた~
    

ホウチャクソウ

2010年04月29日 | 近辺の花
ホウチャクソウを見たのは初めて!!!
初めは ”アマドコロ” ”ナルコユリ” が頭をかけめぐりました。
早速茎を触ってみなくちゃ  どれどれ・・・と感触を確かめました。
指の腹を横にずらすとはっきりします。角ばった筋を感じました。花のつき方からして
アマドコロではなく花の付け根に「ぽち」がないからナルコユリでもない。



下向きにつく花だからどうしてもどうなっているのか知りたくなります。


ちょっとだけ見えましたー


ツルカノコソウはどんどん伸びてきて


十字型が広がってきました




イネ科の植物? 色が面白かった!


ハルジオンがきれいだったのでここでも写真にしたくなりました



21世紀の森は季節がどんどん進んできています  

エンコウソウ

2010年04月28日 | 近辺の花
茎が長く伸びてそれがテナガザルのようだから 猿猴草 というそうです。
最初は植えられたものなのか自然にここで増えたのか分からないです。自然観察園にて



長~く伸びた茎






ノミノフスマも一緒


ニョイスミレ(ツボスミレ)があちこちにありました
 



ここでもノミノフスマが一緒です


去年は全く存在を知らなかったノミノフスマが松戸に来てからはこんなに!
この景色を見ているだけで大満足です。

   

クレソン

2010年04月27日 | 近辺の花
クレソンが大繁殖です。市川の自然観察園です。






ニワトコには種が出来始めていました


まだ花もいっぱいついています


てんとう虫を狙った積りがてんとう虫はボケて獲物が写ってました。アブラムシぞろぞろ・・・?


ハルジオン  今頃のハルジオンは大好き!
花も葉も生まれたての初々しさがあって新鮮に感じます。




自然観察園では行くたびに新たな植物に出会えるような気がします。
お天気の日にはできるだけ出かけてみようかな!

もみじの花

2010年04月26日 | 近辺の花
最初は千葉大園芸学部の林でもみじの花らしきものを写してきました。
その後で林の子さんがもみじの花をアップされとてもきれいなものと分かり
熱を入れて撮らなかったのを残念に思っていました。
ところが!チャンスはめぐってきました~自然観察園に桜の木と並んでまだありました~
 http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/ed1c0ccd5121ab1ae343a8bba638e01d
林の子さんの雄花や両性花の丁寧な説明もあります。

下の1枚目が園芸学部にあったもみじの花です。分かりにくいものの雌しべが写っていました。



下の写真は全部自然観察園で撮ったものです。
雄花ばかり写っているみたいです。両性花はあるのかどうかよく分かりませんでした。
グリーンと赤の組み合わせがなんてきれいなんでしょう♪
もみじは色々あっても花がついているものはこれしか見当たりませんでした。
結局熱を入れて撮っても思うようにはいかなかったです。
  










これはもみじの新芽の赤



ベニバナトキワマンサク

2010年04月23日 | 近辺の花
戸定ケ丘歴史公園の花たち
お天気が日替わりで変化するのでうっとうしさをはらいのけるため鮮やかなピンク色を!



枝にびっしりです

 
ピンク色の次は純白のカジイチゴ


若木に大きな白の花ひとつ!


生成りのフッキソウも加えました


林の子さんからアメリカスミレサイシンと教えていただきました。ありがとうございました。
な~んだ 田島が原にあったのと同じでした。場所が変ると同じスミレでももう分からなくなって・・・
これが実力なんだと認識して次につなげよう!!!

外来種のニオイスミレかな~ においは特になかったです


全体の様子


横から見たらこんな形をしていました


こんな感じでいっぱい集まっていました

スイートバイオレットっていわれるスミレかと思います。
「スイート」ってついているのに匂いを感じなかったのは鼻が悪くなったのか???
あと1週間で5月になるというのに寒い日がまだ続いています。
来月こそ五月晴れの下で太陽をいっぱい浴びることができますように!
 

マルバスミレ

2010年04月22日 | 近辺の花
戸定ケ丘歴史公園ではこんな可愛い白いすみれもありました。
マルバスミレだと思います。葉や茎には毛がワンサカ生えています
マルバスミレは普通は有毛で毛がないものは少ないと図鑑には書いてあります。



まあるい葉っぱです 


雌しべの柱頭の形 カマキリのように見えるかなー


唇弁(一番下にある花びら)にわずかに紫色の筋が入る


これは「距」が淡紅紫色になってます。太くて長いです。


柱頭はカマキリの頭形


光が当たってよく見たら側弁基部に毛があります。
ということはマルバスミレの中でもこれは「ヒゲケマルバスミレ」だと思います。


参考にした図鑑は山渓ハンディ図鑑 いがり まさし さん解説の 「日本のスミレ」
持っていても熱心に見なかったし読まなかった図鑑とじっくり付き合ったという感じでした。

ヤブニンジン

2010年04月21日 | 近辺の花
千葉大園芸学部の林も春らしくなってきました。
そこで見つけた花はどうしても名前が分からなくてずっとそのままになっていました。
偶然林の子さんがアップしてくださったので大助かりです。
 ふわふわの白い毛が茎にも花柄にもイッパイマクロで見た花はうっすらピンク色も見えます。
まだ咲き始めて間もないので今後も観察続けます。そこできれいに撮れたらいいな  









椿の一種だと思います。  細い葉で小さな花です。小石川にもあったような・・・




黄色のオドリコソウ  左にヒメオドリコソウが写っていました。



黄色のオドリコソウは臨海公園で見たのが最後でした。
近場見られることが分かりしかもかなりいっぱいあるのでこれからが楽しみ!
  

ヒメスミレ

2010年04月20日 | 近辺の花
ヒメスミレかノジスミレか迷った挙句やっと結論を出しました。 不安も多少・・・
戸定邸の庭のスミレ群



スミレもいい感じで咲いていますが右のほうのイネ科らしきものも気になるところ


ごろごろ石のところにも並んでいました


葉と花の後ろ


葉の裏側 茶色をしていました


この写真では側弁に毛があるかどうか分かりません


下の2枚はというと側弁基部に毛があるのが見えます


ということで ヒメスミレ ではないかと思いました。

ふるさとでよく見ていたノジスミレは香りがよくて田んぼのあぜ道にたくさんあったものです。
そのときの記憶ではノジスミレの葉はもう少し細くて長さももう少しあるように思いました。
そもそも「側弁」というものが分からなくてスミレ図鑑をじっくり調べたのです。
側弁に毛があるかないかも見分ける鍵になるとあります。
   *ノジスミレはいいにおいがして側弁には毛がほとんどない
   *一方ヒメスミレはかおりがなく側弁に毛がある

ハランの花

2010年04月19日 | 近辺の花
ハランにも花が咲くことをかえで☆さんのページで知りました。
 かえで☆さんが見てきたハランの花
今までは葉っぱがあるなというくらいのことでした。
戸定ケ丘公園にはハランがいっぱいあります。そこで探してみたところあった!あった!
緑色をした実もありました。葉の根元に花があります。
つぼみから実まで色々見つかりました。



花がひとつ見つかってからは次々と見えるようになりました。暗いのでフラッシュ付き
 


 

鉢植えのウスバサイシン・・・だと思います。  花はこれも根元にあります。