花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イチゴの木

2009年11月30日 | 山野草
神代植物公園にあったイチゴの木
ツツジ科の常緑樹  花はアセビによく似ていました。
つぼ型をしていてほんのりピンク色がかったものや白いものもありました。
イチゴのような実は外側からだと目立たず木の下からのぞくといっぱいついています。
実は1年かけて赤くなるので花も実も一度に楽しめると書いてありました。







<「イチゴの木」>
<「花1」> < 「花2」 ><「白い花も3」>< 「落ちていた実4」 ><「黄色の実5」 ><「赤くなりだした実6」 >

甘い 甘い
果肉はとろ~んとして甘さ抜群 ぷちぷちもちゃんと感じます。
赤く熟して落ちたものが美味しいです。
イチゴ狩りというより いちご拾い したくなるほどでした。
ちなみに神代植物公園という名前ですがこの場合は 「神代」 
お寺の深大寺は 「深大」 ということを学びました。

パンパスグラス

2009年11月27日 | 山野草
神代植物公園のパンパスグラス
もう枯れていて見られないと期待していませんでしたがまだきれいでした。
大きなパンパスグラスの左が皇帝ダリアです。
右のほうにも小さいパンパスグラスのかたまりがあります。



この日は帯状の白い雲が出ていました。


もみじの林の中は薄暗くて木漏れ日があたったところだけ明るいです。


<「紅葉とパンパスグラス」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >

黄色く色づいているもみじは「珊瑚閣」と書いてありました。赤くはならないです。
赤いもみじは「増紫」という名前があるそうです。
もみじの林の隣は梅の林 つばきの林となっていて福寿草園もあります。
次は「イチゴの木」を紹介します。

皇帝ダリア

2009年11月25日 | 山野草
都立神代植物公園の皇帝ダリア  2009.11.18
府中の姉の家に行ったときのこと
お天気がよくなったのでどこかへ行こうということになりました。
思いがけず皇帝ダリアが見事に咲いていました。
陽射しも青空もたっぷりで逆光でも撮ってみました。
3番はお日様が大きすぎてしまいました。

(1)

(2)

(3)


<「皇帝ダリア」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >

茎は太くて竹のような節があり茎というより幹のように見えます。

初めて行ってみた神代植物公園ですが野草園もあるので興味が湧いてきました。
もみじの林や梅の林 福寿草園など広くて植生も豊かです。
皇帝ダリアと並んでパンパスグラスがまだきれいでした。
次はパンパスグラスにします。

アカザ

2009年11月23日 | 近辺の花








ふ~~  カモメの往復を目で追っていて上をずーっと見ていました。
葛西臨海公園の水族館方面と海をカモメたちが行ったり来たり
海に降り立った後また水族館の屋根に向かうという行動を繰り返していたので
目が離せなくなってしまいました。

アカザが一株
赤に目を引かれてカメラを向けましたがごちゃごちゃしているものがついています。








ツメレンゲ

2009年11月20日 | 花旅
群馬へ行ったときに高崎の姉の家にあったツメレンゲです。
毎年よく咲きますが今年は特にきれいに咲きました。
親戚の石垣にあったものを移植して増やしてきました。
採っても採っても石垣からはどんどんわいてきます。
私も何度ももらってきては育ててみましたが、大抵は水のやりすぎでだめにします。
4番は真ん中から立ち上がってこないので今年は咲きません。
咲き終わったものは種を残して消えていきます。


<「ツメレンゲ」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >



ルビーがいっぱい! なんでしょう?    


 

ムラサキシキブ

2009年11月16日 | 近辺の花
<「ムラサキシキブとコムラサキ」>
<「ムラサキシキブ1」> < 「ムラサキシキブ2」 ><「ムラサキシキブ3」>< 「コムラサキ4」 ><「コムラサキ5」 ><「コムラサキ6」 >

1~3番は万葉植物園のムラサキシキブ
4~6番は姉の庭に咲いたコムラサキ
ムラサキシキブは小粒でまばらです。
「コ」のつくコムラサキは大粒でびっしりついています。
名前は逆でもいいかなと思ってしまいますが、
ムラサキシキブはやっぱり紫式部なのでゆずれないです。
控えめな魅力が秘められていてムラサキシキブのほうがいいかな!

下の写真は戸定が丘歴史公園にあったムラサキシキブ
コムラサキとは実のつき方が違うのが分かります。



万葉の植物のコウヤボウキ
うたの意味はよく分からない
調べてみたらこんなことでした。 http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/m4493.htm
玉箒の先に水晶玉やガラス玉をつけるなんてなんておしゃれなんでしょう。
手にとって揺らしたら・・・音の響きが聞こえてくるようです。






 

サネカズラの実

2009年11月13日 | 近辺の花
2009.10.22 市川の万葉植物園へ行ってみました。
サネカズラの実が赤くなっている頃だったので! 思ったとおりぶら下がっていました。
何年か前に一度写しただけだったのでもう一度と思い描いていました。
願いは叶ったものの最近はウスラボケが多い。
綿の花のガクはひらひらしたウチワ型をしていました。花の終わりかけにはピンク色に変身です。

<「万葉植物園の花」>
<「サネカズラの実1」> < 「サネカズラの実2」 ><「サネカズラの実3」>< 「綿の花4」 ><「綿の花5」 ><「綿の実6」 >


そして丸い葉のほかに細長い葉の「アイ」がありました。「タデアイ」 と呼ばれるそうです。
これこそ「イヌタデ」にそっくりです。枠からはみ出して勢いがよかった~
そのほかにゲンノショウコの濃いピンク色がきれいでした。
ハギは実を結んでお茶の花も咲いていました。



<「万葉植物園の花」>
<「アイ1」> < 「アイ2」 ><「アイ3」>< 「ゲンノショウコ4」 ><「ヤマハギの実5」 ><「お茶の花6」 >
 

ウラナミシジミ(蝶)

2009年11月11日 | 近辺の花
ウラナミシジミが近くで蜜を吸っていたのでじっくり写真に撮ることができました。
蝶の名前は調べてみて分かりました。後ろ羽についた目玉模様が面白いです。
羽を広げたところは撮れなかったけどコセンダングサにしっかり差し込んで吸っています。
このストローのようなものはなんというのかなー
これもNETで調べればいいのに・・・今度にしよう
最初に就職したときの上司の口癖は「今度とお化けは出たことない」





<「国分川沿い」>
<「ウラナミシジミ1」> < 「ウラナミシジミ2」 ><「蕎麦の花3」>< 「アレチウリの実4」 ><「ヒロハホウキギク5」 ><「綿毛6」 >

国分川沿いでの散歩のときの花たち

アブみたいな虫が止まっているのはセイバンモロコシというイネ科の植物です。
その右はイヌタデ 花の下のほうには長い毛がありました
真ん中は左がコセンダングサ 右がアメリカセンダングサ
一番下の2枚はミゾソバです。ピンク色が濃い・うすいがありました


2009.11.3日(群馬へ行く前日)の夕焼け 
夕日がだんだん富士山の近くに沈むようになりました。



2009.11.4日(群馬へ行く日の朝)朝焼けが見られたので写真を撮っておきました。

アキノウナギツカミ

2009年11月04日 | 近辺の花
ミゾソバによく似ている花 でも葉の形が違いました。
オオケタデはとげがいっぱいついています。

<「大町自然観察園の花」>
<「アキノウナギツカミ1」> < 「全体の様子2」 ><「アキノウナギツカミの葉3」>< 「オオケタデ4」 ><「オオケタデ5」 ><「オオケタデ6」 >


チジミザサの花をなんとか写したいと思った結果1枚だけ撮れました。


ジュズダマの花 初めてじっくり見たような! 子供の頃は黒くなった実をお手玉の中に入れました。



市川の自然観察園へはこれからも出かけて新しい出会いを見つけたいと思います。
数日間群馬の姉の家に行ってきます。
この間はブログ訪問ができませんが、帰ったら拝見させていただきます。 

アメリカセンダングサ

2009年11月02日 | 近辺の花
2009.10.1 のことなので随分古くなってしまいました。
大町自然観察園ではコセンダングサよりアメリカセンダングサが俄然多かったです。
というよりセンダングサの仲間はこれ以外にほとんど見られませんでした。

<「自然観察園の花」>
<「アメリカセンダングサ1」> < 「アメリカセンダングサ2」 ><「アメリカセンダングサ3」>< 「ヤブマメ4」 ><「ヒメジソ5」 ><「ヒメジソ6」 >


初めて目にしたヤブタバコ  茎にずらずらと付いていました。
アカネは小さくてやっとのことで!

<「自然観察園の花」>
<「ヤブタバコ1」> < 「ヤブタバコ2」 ><「アカネ3」>< 「アカネの葉4」 ><「ヒヨドリバナ5」 ><「ヒヨドリバナ6」 >


噴水のある池なんかもありました。この右横を進んでいくと動物園があります。


動物園に近いところは山になっています。
あまり奥深くは入れないようになっていました。
ふるさとの里山を思い出しながら歩くのですが、蚊がすぐに集まってきます。
虫除けスプレーも効果なし  時間をかけてゆっくりしたいのに・・・



山の中に入っていくとカシワバハグマが! どうしてもピンボケになっちゃう
恵那爺さんに修正頼めばよかったー  実力はこの程度ということで・・・





そして山の手前で見たかったメナモミありました。
メナモミ?コメナモミ? どっちなんだろう?