花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

アザミゲシ

2015年07月31日 | 小石川植物園
アザミゲシ ケシ科 アザミゲシ属 白花のほうは随分前に咲いていてそのとき撮ったのですが
本家のアザミゲシは遅れて咲いてきました。白花よりずっと数が多くて豪快です~



初々しさが感じられる始めのころ  


果実ももうついています!  どこもかしこも鋭いトゲがあるのでうっかりできないです。
茎や葉を傷つけると有毒の黄色い汁を出す









果実の大きさはまちまちなのかしら・・・



雌しべの赤いところを見ているとおちょぼ口が浮かびます~





雄しべがいっぱい!  雌しべは4本くらいあるのかと思っていたら・・・これで1本なのだそうです。


花粉を出し終えた雄しべは中央にまとわりついていくように見えますが・・・
もしかしてその逆で離れていくのかしら・・・このあたりがはっきりしないです。



花の中に枯れ葉でも落ちるとぽろっと雄しべは取れるようです。

ハエドクソウ クマツヅラ

2015年07月30日 | 小石川植物園
撮りにくい花の筆頭に挙げてもいいくらいいつもボケて写るハエドクソウ ハエドクソウ科ハエドクソウ属
このときアブのような昆虫が飛んでいて・・・







下からどんどん花が咲いてどんどん伸びていっています!ひっつき虫みたい~


咲くとすぐに果実になるみたい



うん?・・・これはなんだっけ・・・見たことあるような ないような・・・

葉はこんな感じ♪  初々しくて新鮮でみずみずしい葉をしていました。





悩んでいたらそのうち名札が出てきて思い出せました! クマツヅラだったのです
ハエドクソウとクマツヅラ  どっちも上のほうにだけ申し訳程度に花を咲かせる点で
似ているようだと感じます。  クマツヅラは クマツヅラ科クマツヅラ属




ヌーボーとした花・・・なんて悪口  ちょっとだけマツバウンラン思い出しました。

カワラナデシコなど

2015年07月29日 | 小石川植物園
久しぶりに見たような気がします・・・カワラナデシコ  清楚で愛らしい♪






アップで見ると花弁の下のほうには赤い毛が結構生えていました。


入って行かれない奥のほうにオニユリかコオニユリが!


白い花も奥のほうに・・・名前が分からなかったのですが・・・
教えていただいた結果 タイワンハマオモト でいいかもしれません。
どんな葉をしているのか周りが茂っていて分からないのです。下のほうで見えないのでしょう。 
タイワンハマオモトはすごく草丈が高くなるそうです!
ハマユウのほうがなじみが深いです。そのハマユウより花も葉も大きいのだそうです!




左の下のほうにこの花の葉らしきものがちょっとだけ写っているのがありました。



オレンジ色の花は!  あのベニバナ♪ たくさんは咲いていなくて寂しいです。







ボタンクサギ

2015年07月28日 | 小石川植物園
名前が中々出てこなくてずっと考えていました。そうだ!なんとか「ボタン」
始めはクサボタン・・・なんて思ってからやっと クサギに似た花=ボタンクサギだと!
「ボタン」なんとかだったのです。庭に植えられたり畑の彩りに植えてあったりすることも!



おいしい蜜がいっぱい出ているみたい アリがウロウロ!!!













帰り道 よそのお宅の庭で見たクレマチス  とってもきれいでした♪
花と咲き終わった後の黄金色  バランスよくついて目に鮮やかに映えます~
随分大株になるものだと感心して眺めてきました!






チュウキンレン(地湧金蓮)バショウ科

2015年07月27日 | 小石川植物園
名札には「チョウキンレン」と書いてあるので・・・調べたら「チュウキンレン」でした。
バショウの花に似ていても上向きに咲いて黄色が華やかに見えました。中国原産






ひとつしか咲かないのかしら・・・これからも楽しみにしたいです!




娘からもらったカラー  カリフォルニアレッドだそうです。結局2カ月以上花をつけていました。




苞(仏炎苞)の中がどうなっているのか見たいです


なにか丸いものがありました。


花柄が枯れてきたので切り取って中を開けてみました。細長くて茶色をしている部分が花?
花は肉穂花序(にくすいかじょ)といわれるこん棒状のものだそうで枯れて茶色になっています。



白い丸い部分って・・・この中もよく見てみればよかった

分からないことの多いカラー 
その後全部の花が枯れてから白い中味の比較的大きなものを見てみたら!!!
種子が2粒~3粒入っていました。
このことから推測してみると・・・茶色の部分は雄花でその下に雌花が咲いてその後白い果実になった
と考えてもよさそうです。どうかしら・・・

オオイヌタデ アメリカノウゼンカズラ

2015年07月26日 | 水元公園
オオイヌタデがもう咲いていました。早すぎ~








ホソヒラタアブ♪  花の周りを忙しそうに行ったり来たり! 名前はキタヒメヒラタアブで雄だそうです。
細っこいアブを見るとなんでもホソヒラタアブにしていました 





これは前にも見たことのある 繁殖力強すぎて困り者のマメコガネ かしら・・・





ノウゼンカズラでもこれはアメリカノウゼンカズラだと思います・・・細身の花でした。










真夏の太陽 ギラギラしているときの散歩でした。時間をかけての散策はやってられない 

ミドリハカタカラクサ

2015年07月25日 | 小石川植物園
ここで初めて知ることになった ミドリハカタカラクサ(結実しない)
このあたりではトキワツユクサやオオトキワツユクサはあまり見ることがなくほとんどが
ミドリハカタカラクサみたいで歩道の街路樹の下など広範囲にわたって生えていました。



桜の木などの下に生えているので薄暗い  
木漏れ日のあるところだけぽっと白い花が浮かび上がって見えてきます♪







うまく撮れないので枚数ばかり増えて・・・結局同じようなものになって  「しゃーもない」
面白みもなにもないという意味の群馬の方言です。








カキツバタ

2015年07月24日 | 水元公園
アヤメなのかカキツバタなのか・・・蜜標の違いを見れば分かりやすい
カキツバタは白い筋が1本  筋を通す堅気のカキツバタ♪



時期は遅すぎて残念 でも紫色の濃淡の花がまだ残っていました。
水辺ぎりぎりまで行こうとしても斜めになって滑り落ちそう  ここでは我慢しなくっちゃ♪









折りたたまれていた後が残ったような葉  カキツバタのときはいつもこういう葉を撮っているみたい



果実の中味が見えていました! ぱかんと口を開けてオレンジ色の種子が!
カキツバタの果実はこんな風にできるのを初めて目にしました。












水辺のトンボ~



そして別の場所で・・・ハエってよく見るのに写真に撮ることはなかったです。キンバエ?





撮りながらずっと見ていたらそのうちに! あの仕草を!!!
思わず思い出した ♪やれ うつな・・・  ハエが手をすり 足をすり 始めたのでおかしくなりました。



カジノキ ナガバモミジイチゴ

2015年07月23日 | 小石川植物園
葉の形に見とれて木を見ていたら花のようなものがついていました。5月中旬のことです。
これは出たての新しい葉



古い葉の形  形は色々あるようです。 よく見るクワの葉に似ていてバイオリンを思わせるよう♪
不定形の葉を持つ変わりもの・・・なんても言われているみたい



そしてなにか下がっています・・・ 雄花でした。





「カジノキ」という名札がついていたので名前は悩まずにすみました。
カジノキは  クワ科カジノキ属 雌雄異株  和紙の原料として用いられ植栽されたものの
コウゾより質が劣るため現在ではほとんど利用されていない
ここでは雄花しか見ることがなかったので雌の木はないのかもしれない・・・
もしあったら雌花がきれいなので一度見てみたい!!!ヒメコウゾに似た花が検索で出てきました。
近くの万葉植物園には両方があるらしいので来年はそこへ行ってみようかな~
幹の肌が独特でマムシのように見えることからマムシカジという別名があるそうです。



ナガバモミジイチゴ  普通のモミジイチゴより葉が細長い!!!


実ったイチゴは♪♪♪  美味しいこと請け合いのオレンジ色
のどから手が出そうなのを必死にこらえて・・・








ニガクサ 夕日と花火

2015年07月22日 | 水元公園
これはなんだっけ・・・季節が過ぎるとなんでも忘れて・・・
そうか!!!ニガクサだった♪  名札もついていてよかった♪  これに似ている植物は多いので
覚えるのは大変  その都度悩み続けそう  終盤に近かったです。  シソ科ニガクサ属










アップで撮ろうとしても狙いどころが分からなくて・・・






花の造りは言葉にするとややこしいです・・・上唇は小さい 2つに深く裂ける
下唇は3つに裂け 真ん中が飛びぬけて大きい





雄しべは長短2本ずつ  雌しべの柱頭は2つに裂けていました。




昨日(7/21)の夕焼け  雲の形と光 共にきれいに見えました!


昨日は葛飾の花火が上がって!!!
空がくっきり澄み渡っていたので富士山も揃っていい眺めでした。



左から東京タワーが小さく見えて スカイツリー 花火 富士山 お月様も一緒です♪




花火開始から30分くらいの空の様子  夕闇の空に月と星