花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

メリケンムグラ

2011年09月30日 | 木場公園
メリケンムグラ  アカネ科




オオフタバムグラ いつかは見たいと願っていた花 アカネ科


可愛くてどうにも止まらない






キバナツノゴマという変わった花です  ツノゴマ科






ピンクのリング   上の方にはコミカンソウがなってる♪


紅色のマメアサガオ  しぼみ始めるとこれもリングに!!!


アレチヌスビトハギ

2011年09月28日 | 木場公園
アレチヌスビトハギっていかにも盗人風に見えるから面白い




ネコハギなのかな~という気がしても猫のような毛はあまり目立たないから違うかもしれない


豆果と葉の様子


葉の部分を拡大してみたら毛はあることにはあるんですが・・・


はっきりネコハギと分かるのは水元公園のネコハギ 


細い毛が密集しています


茎にも葉にも毛は多い 肉眼でもはっきり毛があるのが分かりました


二株ほどしかなかったセイヨウムラサキ 
これからぐんぐん伸びて枝分かれしてくるかもしれないです



花ではなく葉にありが寄ってきています。おいしいものが葉にあるのでしょうか・・・



葉にはところどころ穴があいているのでありは葉をなめるというのではなく
食べていたのでしょうか・・・上の2枚はトリミング

ベニニガナ

2011年09月27日 | 木場公園
キク科のベニニガナが咲き始めました。柔らかな感じの葉です




つぼみのうちですでに紅色




色飛びして中々きれいに写ってくれない




綿毛になったところ


アメリカアリタソウ ごちょごちょのかたまりが面白くて! アカザ科(ヒユ科)
雄花と雌花があるみたい 黄色く見えるのは雄しべの葯かな!
白くて細くてちょろちょろがあるのは雌花だと思うけど・・・





間を置いて行ってみたら赤味がついてきていました





ルコウソウ

2011年09月26日 | 木場公園
ルコウソウ  ヒルガオ科 サツマイモ属






モミジバルコウ






マルバルコウ  見本園へ行くたびにルコウソウの3種類をうまく撮ろうとしますが
よく咲いていなかったり色飛びしたりの連続で手に負えない



オオヘビイチゴ あそこの黄色い花はなんだろうと気になっていました。
周りが少し整理されてここにあったのはオオヘビイチゴだったのだ!とやっと判明



オヘビイチゴは5枚だけどオオヘビイチゴは小葉の枚数が多い


種子の様子

オオヘビイチゴの写真を撮ったのは8月初めのこと
今はすっかり姿を消しました。来年はもっと盛りの頃に写してみたい

ホソバヒメミソハギ

2011年09月24日 | 木場公園
ホソバヒメミソハギ 細いのにがっしりしてつややかな葉をしていました。ミソハギ科




ごく小さな花 種の形も感じがいいです






これは水元公園の稲のそばにありました。
貧弱ですがこれもホソバヒメミソハギだと思います。





これはなに?虫こぶがいっぱいついてる~と思い写真に撮ってきました。


上のほうには小さな花も写っていました


元のサイズの写真を見るとこんな花でした

調べてみたところ ヒメミソハギ ではないかと思います
赤くて丸いものは実? 虫こぶ? の両方かもしれない

台風のときに水元公園の大木のアキニレが倒れたそうです。
野草園の憩いの場にあり木陰を作っていてくれました。
野草たちにダメージを及ぼしたそうで回復できるのかどうか心配です。

ハブソウとエビスグサ

2011年09月23日 | 木場公園
似ているマメ科の花もう2種類
ハブソウ   葉の先が尖っている 豆果は初めのうちは下を向いていました



花は写真に撮りやすいような位置の横向き








下を向いていた豆果は大きくなってせりあがってきた  ボケてる






エビスグサ ハブソウに比べると葉先は丸い ひょろっひょろのさや




下向きに花を咲かせるので写真には撮りにくい








左はアメリカツノクサネム 後ろにはコガネタヌキマメ まさにマメ科の全盛期です。

似ているもの同士なので花だけ見ていたら途中から分からなくなりそう
ハブソウは有毒なので牧草地の強害草となっているそうです。
どちらも種子を煎じると「ハブ茶」になると図鑑には書いてありました。

ノゲイトウ

2011年09月21日 | 木場公園
見たかったノゲイトウを見本園で見ることができました。  ヒユ科


優しいピンク色をしています 下のほうから咲いてくる星型の花の集まり










カンザシイヌホオズキ ほかのイヌホオズキとの違いは実が上を向いているところ


花は変わりない 少し小さめかなと感じます。


色のきれいなハエのような虫がやってきました。


ハマデラソウは白い部分がふとっちょになってきていました。果期に入ったみたい



ハマデラソウの種子の採取は終わったようで今は整理され姿はなくなっています。

サンヘンプとコガネタヌキマメ

2011年09月20日 | 木場公園
木場の見本園ではマメ科の花が高く伸びてにぎやかです。
似ているもの同士ふたつ   サンヘンプ(コヤシタヌキマメ)
花も葉もどっちかというとほっそり系







豆果はこんな形 


どの豆果も大体こんな感じ 立派とはいえないような・・・


もう一方のコガネタヌキマメ  花も葉もぽっちゃり系






豆果はすずなり しかもひとつひとつが大きくふくれてる


左のほうはサンヘンプ  右がコガネタヌキマメ
サンヘンプのほうが花の色はオレンジがかっています。


オキナアサガオ

2011年09月19日 | 木場公園
名前の由来になったのはこのような形からでしょうか・・・


横から見ると


何個も花が咲くみたいだけど・・・


2ケというのが多い しかも午前中にはしぼんでしまうので開花を見るには時間が限られます


蔓からすっと立ち上がる


長い花柄と葉の形


少し細めの葉も


咲き終わるにつれて茶色が混ざってきました


更に茶色になって「翁」らしくなった?


種はオーソドックス




これがつぼみなのかしら・・・


まだ花柄も伸びていない これから伸びるのかな!

ヒルガオ科のオキナアサガオ ぱっと見ただけでは花があるのかどうかも分からない
何度もそばを通っていたのにこのとき初めて気がつきました。熱帯アメリカ原産

昭和の森にて

2011年09月17日 | 花旅
ツルボは目的地に向かう途中でもいっぱい目にしました。
広場ではツルボがよく目立ちます。



どこもここもツルボだらけ


初めはイタチササゲかと思った~  葉の様子からやっぱりノササゲだ!




フジカンゾウ 初めて目にしました。咲きっぷりはあまりよくなかった


フジカンゾウの葉


センニンソウは白いかたまりになってにぎやか!


ヤブツルアズキ 
ノアズキなのかな~と思ったけどさやの形はヤブツルアズキに違いない







色々調べた結果 ダイミョウセセリ


ダイミョウセセリが止まっていたハギは「なにハギ」?
葉の形は丸くても花柄が長いのでマルバハギではないと思う
色々悩んだ末にヤマハギでいいのかと思います。



久しぶりの出会いのベニバナボロギク


天高く!!!飛行機雲がまぶしい!


展望台までやってきました。海抜101M

ビルが2つ並んでいる前のほうはJR大網駅
九十九里の海が向こうに広がっています。ずーっと右のほうは初日の出を拝めるスポット
昭和の森は広すぎる  ほんの一部分を見てきただけになりました。