花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

カワラマツバ

2010年07月31日 | 花旅
車山高原ではカワラマツバがいっぱい見られました。  2010.7.22


キバナノカワラマツバ?かなとも思いました。白いのでカワラマツバにしました。



クガイソウ


ハクサンフウロ


ベニバナシモツケ   ベニバナシモツケソウという草本かもしれない


姉から画像を送ってもらいました。アカバナシモツケソウだと思います。


ハナチダケサシ
 

イワアカバナ  どっちかなーといつも迷います。雌しべが丸いからいいかな!
          ただのアカバナは雌しべの形がこん棒みたいになる



ノアザミ


シシウド


ウスユキソウ

車山高原の花で未だに迷っている花の名前は ヨツバヒヨドリかヒヨドリソウか・・・
車山にはうすいピンク色のシモツケソウと濃いピンク色のベニバナシモツケに白いオニシモツケの
3種類があるそうですが、ベニバナに関してはシモツケソウ・シモツケの両方が載っているので
どちらなのかどうも分かりません。「木」なのか「草」なのか・・・
山の花は名札が付いていないので名前が分からなかったら自分で調べるしかないです。
花も葉も写したつもりでも肝心のところがよく写っていなかったりボケたりで色々大変。
この大変さがまた心地よくつい力が入ります。
それでもどうしても分からないものもたくさん出てきます。いつもこの繰り返し
 

車山高原

2010年07月30日 | 花旅
車山高原のごちそうは  雲 空 風     2010.7.22
わき上がり風に乗って形をすぐに変えていく白い雲が特に印象深かったです。



雲とシシウド




雲とキンバイソウ


雲とクガイソウ


リフトの下のお花畑 ベニバナシモツケ・ハナチダケサシ・ヨツバヒヨドリなどなど
イブキジャコウソウはこのリフトの下が一番きれいでした。写真には撮れません。



ヨツバヒヨドリ?に止まった蝶々 セセリチョウっていうの?
ヨツバヒヨドリ・ヒヨドリソウ 詳しい方に会って教えていただいてもどうも判然としません。



ノハナショウブに止まりたい蜂?
 

アルプの里の花

2010年07月28日 | 花旅
シモツケソウ


サンカヨウの実


ホソバキリンソウ


テカリダケキリンソウ


メアカンキンバイ


ツクシカラマツ
 
左はアサマフウロ フウロの中でも色が鮮やかで大きめの花 右はエゾナミキ↓

左はレブンウスユキソウ 右はハヤチネウスユキソウ↓ 区別はほとんどつかない


メアカンキンバイに止まった蝶々 ルリシジミ?だといいな!
このほかにもコマクサやヒマラヤの青いケシなど滅多に見られない花が咲いていました。
その時期の高山植物が必ず見られるので手軽に楽しむにはいいところです。
花の名前も大抵は記してあるのでその点も便利!花と名前を見ながらゆっくり散策でき
すぐ近くにあるので写真を撮るにも都合がいいです。
以前はもっとまとまりなく野性味がありましたがだんだん広がりもできて植物園らしくなってきました。
ただひとつ心残りなのはトガクシショウマがどうなっているのか見逃してきたことです。

シコタンハコベ

2010年07月27日 | 花旅
感激度ダントツの 第一位  ほかのどの花よりも断然一位!
最初は植えられたものでも全然気にならない。
アルプの里の宝物と私的には位置づけてもいいかもしれない。
シコタンハコベがあちこちに根付いているのは種がこぼれて自然に増えていったものと思われます。
花は勿論 葉の形が肉厚で素晴らしいと思います。べた惚れのシコタンハコベでした。












シコタンハコベ以外にも色々な高山植物が見られました。
その他多勢はこの次に紹介します。

アルプの里

2010年07月26日 | 花旅
感激度 ランク2位  ヒメフウロ
ちっちゃいフウロに大感激してきました。アルプの里のロックガーデンです。2010.7.11
植栽されているものでも胸ときめくものです。大いなる偏見でランクをつけました。









オオヤマフスマ  
自然に生えてきたと思います。そういう意味と元々好きなのでランクは1位と2位の間くらい 1と1/2



同じ意味でミミナグサもランクは 1と1/2  左に写っている葉はアサマフウロの葉です。


蓬平(よもぎひら)温泉の近くの高龍(こうりゅう)神社 アルプの里へ行く前にお参りしました。


幸いにも宮司さんから御祈祷を受けることができました。



楠正成公の御子が南北朝の戦いで深手を負ったときに霊夢に老翁があらわれ
半里下流の白色の泉水に浸かれば傷が治癒すると告げられました。
老翁は神様の分身でこの地に高龍となって鎮座しているという夢でした。
白色の泉水とは 蓬平温泉 のことでした。教えの通り傷は速やかに完治したそうです。
このことを聞いた里人たちはそれ以来ほこらを建ておまつりするようになったそうです。
蓬平温泉は私たちも超気に入りました。とろっとろの泉質で流してもまだ石鹸がついているような肌触りです。
大地震に見舞われた山古志村のすぐ近くです。震災の後の復興に大活躍された
東洋大の学生さんたちも温泉につかって疲れをとったそうです。

7月22日から車山高原や八島湿原を歩いてきました。
車山高原から見た蓼科山 ニッコウキスゲでオレンジ色に斜面が染まっているはずでした。



コロボックルヒュッテで休憩したとき
ニッコウキスゲは鹿にやられたり気温の変化があったらしくほんの少ししかありません。


このときの様子は後ほど紹介したいと思います。

チゴザサ

2010年07月21日 | 近辺の花
去年初めてチゴザサを知ってから二度目の出会いです。
大町で見られたのは赤紫が濃くてとっても気に入りました。
赤紫色のぽんぽんががふわふわして浮いているように見えます。



少しの風でもゆらゆらして撮りにくい




茎は細くてヒョロヒョロと曲がりいっそうはかなく見えます。


赤紫色のものは雌しべ




ぶら下がっいる雄しべが写っていました。

今日から出かけます。来週までお休みします。
蓼科高原へ行くことになりました。麦草峠や八千穂方面への予定もありますが・・・
コメント欄は閉じておくことにします。来週はアルプの里の花を紹介したいと思います。

八重ドクダミ

2010年07月20日 | 花旅
雪国植物園
一度でもいいから見たかった八重ドクダミです!一重のドクダミと混ざって咲いていました。









クサレダマ(草連玉) 




ウツボグサ


タカネナデシコ


オカトラノオ


トリアシショウマ

早春の頃のユキワリソウを見に行ったときは周りを見渡すことができました。
今は草丈も大きくなって春先とは随分様子が変っていました。
期待していた花は早かったり遅かったりで予想とは違っていました。
八重ドクダミとクサレダマは初めてだったので「よし」としましょう!

雪国植物園

2010年07月19日 | 花旅
雪国植物園に自生しているエゾアジサイ   2010.7.10  
ここのアジサイはすべてエゾアジサイだと植物園の花の本に書いてありました。
園芸種のガクアジサイと比べると地味ですが清楚な感じがします。
アジサイの中で一番好きです。標高が高いほど青がより青くなるような気がします。





ヤブカンゾウ  自生種のノカンゾウをしのぐ勢いで増えているそうです。




ノハナショウブ  豪華な花菖蒲の原種だそうです。


花びらの中軸に黄色の斑が入っています。


コウゾかヒメコウゾの実  これくらい熟していたら美味しいと思うけど、味見はしませんでした。


ヤブデマリに実がつきました。






ベニシジミかな?


拡大してみるとやっぱりベニシジミみたいです。

雪国植物園の花の紹介はもう1回続きます。

真福寺

2010年07月17日 | 花旅
木喰上人(もくじきしょうにん)のお寺として有名です。真福寺(しんぷくじ)にお参りしてきました。
創設は1607年ですから古刹といえるでしょう。16年も前に行ったときの記憶では本堂は
開いていましたがこの時は鍵がかかっていました。裏に人がいたので声をかけ開けていただきました。
山門を内側から見たもの



木喰上人が彫られた仁王像 阿形


吽形


杉の木のそばの石仏  オカトラノオが普通に咲いています。


本堂


本堂の中の襖絵


本堂内の廊下には寄木で作られたような絵が埋め込まれていました。


金毘羅大権現


立ち木観音像 秘仏とされていてあまり近づくとセンサーが働きます。↓
精一杯近くで写してもこれくらいしか分かりませんでした。
本堂の裏手の祠におさめられていて普段は鍵がかけられています。



祠の中の天井絵

小国町の真福寺には木喰上人の手による四体の木喰仏があります。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/shiseki/o-niouzon.html 
仁王像はそれぞれ10日くらいで仕上げたそうです。
荒削りでも温かみがあり優しい微笑さえ浮かべているように見える仏像には親しみを感じました。
木喰上人は善行修行の生涯を送り93歳で亡くなられたそうです。
上人が真福寺を訪れたのが享保二年 仏像を製作したのが享保四年ですから二年余り
滞在していたのだと思います。尊い生菩薩を間近で感じることのできる空気が漂っていました。

夏の空

2010年07月16日 | 近辺の花
まだ大雨に見舞われている地域の方には申し訳ないような夏の空が昨日は広がりました。
ぽっかり白い雲がわきあがり空が広く見えました。
 


ヤマユリは大きく一輪開きました。


若芽の色がきれい!


トウダイグサの仲間だけどなんていう名前か分かりません。まぶしいくらいに見えました。




新潟で初めて見た畑の雑草ミゾカクシ

お天気に誘われて花の丘公園へ散歩に行ってきました。
太陽はさんさんと照っていたものの風が強く蒸し暑い一日 久しぶりに青空を見たように思います。
いよいよ陽射しが照りつける暑い毎日が始まりそうです。