花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ルリソウ そのほか

2012年05月06日 | 水元公園
見たかったルリソウにお目にかかれました。咲き始めて間もなくの頃 このときはピンク色


だんだん伸びてきました。花色も青くなりました。 ムラサキ科 ルリソウ属 2012.4.30


ワスレナグサのような咲き方 これ以上近づいて撮れないのが残念
果実の形が楽しみ♪ タコの吸盤のような実ができるかな♪





マイヅルソウ   ユリ科


どうしてもうすらボケになってしまう花






シラユキゲシ 終盤で花数が少なかったけど間に合ってよかった  ケシ科





ルリソウ、シラユキゲシは大好きなのでたっくさん増えてほしい
シラユキゲシは強いということなので減ってしまう心配はしなくていいみたい
マイヅルソウも一応は増えてほしい花にしておこっ!

ニョイスミレ

2012年05月06日 | 水元公園
ニョイスミレがところどころに群落していました。




ちびっとだけのちんちくりんの「距」


正面はちんくしゃの顔です~~~


少し横からのほうが美人かな!


終わりの頃の花で中が見えた

ニョイスミレをじっくり撮ることがなかったのでこのときはゆっくりと対面してきました。

アミガサタケと♪と

2012年05月05日 | 水元公園
アミガサタケが ニョキニョキ ニョキニョキ




色が微妙に濃かったり うすかったり  形はくずれていたり整っていたり




一週間くらい後には倒れかかっていました。色は茶色になって


折れていたものを触ってみたら案外かたかったです。食用になるっていうけど・・・


小粋な人が着こなすような色使い ふくらみ方といったら結い初めし丸まげ風


横から見たらこんな風です。下になにかついてるけど・・・


葉っぱは大きい!


葉に隠れるようにしてあったのは ムサシアブミ~


変わった形をした花です。
サトイモ科テンナンショウ属 すじ模様の部分は仏炎苞といわれるそうです。


ノボロギク

2012年05月05日 | 近辺の花
ノボロギクはどこでもよく見かけます。どうしようもないほど増えて・増えて・・・
少しの空き地さえあればすぐに侵入してくる~







綿毛をいっぱいつけるところが好きです。


綿毛の始まり頃も








終わり頃もふんわりしていてまん丸がいい感じ♪

シソモドキ

2012年05月04日 | 夢の島公園
シソモドキ キツネノマゴ科  沖縄地方で見られる花だそうです。マレーシア東部原産
名前が分からなかったので夢の島の職員の方に調べていただきました。
アカバナ科 ムラサキ科で調べていましたが全く当りなし 職員の方はさすがです。
キツネノマゴ科と見当をつけていたそうです。       2012.3.22~5.1
足元で咲く小さな花なので名札はつけてもらえないでいますが可愛くてたまらない



写真をいっぱい撮って 失敗をいっぱい撮って


桜の花びらのよう 雄しべの葯の色は肌色をしています。


花の小ささに比べて葉が大きい


葉はごわごわしていて裏側は濃紫色です。




一ヶ月ほどしたら伸び上がってきていました。

初めて目にした小さな花ですが夢の島熱帯温室での新しい楽しみになりました。
グランドカバー用として植えられることが多いようです。

カミツレ

2012年05月04日 | 木場公園
マメカミツレに夢中になっていたらカミツレも咲きだしました。木場公園帰化植物見本園


白い舌状花は細っこいので間があいてます。






伸びてきても細いまま


咲いたら間はうまく埋まって花らしくなりました。






一方夢の島公園ではジャーマンカモミールがきれいです



カミツレ=カモミール 一般にカモミールはジャーマンカモミールのことだと解説にあるので
木場公園と同じものかもしれないです。


サギゴケ

2012年05月03日 | 水元公園
サギゴケが一番いいときを迎えています。






白と紫と両方一緒に♪  大きさはヘビイチゴくらいかもうちょっと大きめ


白より紫色の群落のほうが圧倒的に多いです。白色のほうが弱いのかな・・・






サギゴケに似ているのはトキワハゼ



自分の目で大きさを見れば一目瞭然   カタバミと比べると同じくらいかな






アップで見るともっと混乱しますが黄色の「ぷちぷち」が少なめ?
毛の生え方も少ないみたい。 色も多少違ったりしていました。




サギゴケもトキワハゼも ゴマノハグサ科 サギゴケ属

ヤブチョロギ、シバツメクサ

2012年05月03日 | 木場公園
去年はヤブチョロギの花を見逃したのでつぼみの頃から注意していました。




花を開かせる頃には上の方に伸び上がって! シソ科 スタキス属


近くで見るとシソ科の花に間違いない 
チョロギの花に似ているのでヤブチョロギになったそうです。
チョロギの根は巻貝のようになっていてお正月に限って見るような・・・どんな味なのかな!



シバツメクサが大いに花を咲かせていましたが
ちょっと見ただけでは花があるのかどうかは分からないです。気づく人もいないみたい








♪目いっぱい 咲かせたつもりの うす緑♪  いてくれるだけでいいのです  ナデシコ科

ムシクサ、タチイヌノフグリ

2012年05月02日 | 近辺の花
ムシクサを撮ろうと思って近くの畦道を歩いてみました。
白い小さな花がムシクサ オオイヌノフグリと比べるのに丁度よかった



紫色のタチイヌノフグリとでは草丈、花の大きさは同じくらい




白い小花のムシクサはほとんど目立ちませんが大きくとってみると可愛いです。




花がらが地面に落ちた♪


タチイヌノフグリ しみいる青色が好きです。








ピンク色をしたタチイヌノフグリ 石の上で休憩したときにふと目に入ったのです。



どれも ゴマノハグサ科 クワガタソウ属

キジムシロ、ニホンサクラソウ

2012年05月02日 | 水元公園
キジムシロ  バラ科 キジムシロ属
キジムシロが咲く頃はヘビイチゴも一斉に咲きだすので どっちかな~ と紛らわしい





上のほうの葉が特に大きくなっています。










ニホンサクラソウ 近付けない場所では特にきれいでした。







ニホンサクラソウが植えてある場所は何ヶ所かありましたがじっくり観察するには遠すぎる~
ヌマトラノオが成長し始めてその間でがんばって花を咲かせてくれました。