花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

シデコブシ、ニワウメ、ユスラウメ

2016年03月31日 | 松戸周辺
こんな風にきれいに揃って咲いて!!!
まだ寒い頃 ここのコブシのつぼみがふくらむ頃見に来よう!!!そう思って心待ちにして・・・
その後行ってみたら! コブシだと思っていたのはシデコブシなのでした!



丁度花盛りのときに間に合ってよかった♪ シデコブシを挟んでニワウメも咲いていたし!










かじられた花びら  犯人はきっとヒヨドリに違いないです!



名前がはっきりしなくてずっと悩んでいたのですが・・・
ニワウメと教えていただきやっと落ち着きました。遠目では八重咲き? でも一重の美しい花でした。










もうひとつ  名前がはっきりしたのは ユスラウメ









ニワウメとユスラウメの区別がよく分からずに悩んでいたのですが両者の見分け方など
ヒントをいただけて もやもやがやっと解消されすっきりしました。
ニワウメと間違えそうになるニワザクラは八重咲き!と区別すればいいそうです。

シダレカツラ

2016年03月30日 | 松戸周辺
小石川植物園へフサザクラを見に行ったときに
似たような花を咲かせるシダレカツラにも花がついていました。







フサザクラと同じような咲き方をしています!
でもカツラは雌雄異株なのでこれは雄しべだけの雄花  花粉の出し方は似ているような感じです。








一方これは千葉大園芸学部のキャンパスにある巨木のシダレカツラ
余りに樹高が高すぎて上のほうはよく見えない・・・





花が咲いているように見えますが・・・雄花っぽく見えるような・・・はっきり区別はつかなくて











普通のカツラの木もありました。もう葉が出始めていました。とっても美しい葉なので大好き♪
大学は高台にあるので下のほうには常磐線が通っている松戸市内が見えます。






新芽の頃も黄色に染まる頃もなにかと気をもませられるカツラは大好きな樹木であり続けると思います。

水元公園にて(3/16)

2016年03月29日 | 小石川植物園
水元公園野草園へ行ってみたら! 少しは山野草が咲いていました。キケマン


シュンラン




キクザキイチゲ



種類も花数も少ないのですがそれでもここへ行く楽しみは格別でちょっとだけ期待もするのです♪

ミツマタ!






これはなにかしら・・・ヤマモモの雄花らしいです! 
雌花は目立たないそうですがいつかはこの目で見てみたい♪





このときのハクモクレンはつぼみもあり咲き始めの頃 新鮮な感じを受けました。








若い男性がしゃがみ込んでじっくり写真撮りに熱中! 何かと思ったらこれでした!
こっちもとりこにされて熱中時間~~~


桜 さくら

2016年03月28日 | 松戸周辺
いよいよのときがやってきて♪ 戸定邸の枝垂桜も咲き始めていました!
イマイチなのは曇りのせい・・・不満が残ります









これは千葉大園芸学部内の桜  細くて若い木なのに花つきがいいです





さくらさくらした桜  そんな印象が強い桜の花といった感じがします。











この桜は「陽光」というのに似ているようです  花色が濃くて筋模様もあるし!
何本も植えられているので年数を経ると貫録を感じられるような桜並木になるかもしれません。

ミヤマガンショウ、桜の花

2016年03月27日 | 松戸周辺
ミヤマガンショウのその後をようやく見てくることができました。
手前はフランス式庭園 向こうの白い校舎前に花をいっぱいつけたミヤマガンショウがあります。



花がらが地面にいっぱい落ちて♪  とろ~んとしたかぐわしい香りが漂っていました。


まだまだ順次たくさん咲きそうでした。








シベの部分を近くでみるときれい!




この先はどんな形を見せてくれるのかもとっても楽しみです。


光に透かしてみたら! 白がより白く見えて美しい♪


今年一番初めに見たソメイヨシノの開花!



新鮮 初々しい ほめ言葉いっぱいかけてあげたい


真っ白な桜も咲いていました。 青空と白い桜と!







入学手続きコーナーが特設されたり入寮のための荷物が運ばれていたり
千葉大園芸学部キャンパス内は華やぎのある空気に包まれているような感じがしました。
ミヤマガンショウも桜の花も!お祝いに一役買っているよう♪

ネコヤナギ

2016年03月26日 | 水元公園
ネコヤナギの色々を見てきました。それぞれ名前はあるのでしょうけれど・・・難しくて分からない
少し黒っぽく見えて小さなネコヤナギでした。








これは普通の大きさのネコヤナギ


このネコヤナギはすっごく大きかったです。特大サイズ~







前にこの近くでネコヤナギの雌花の咲いた後を見たのですがどこを探しても見つからなくて・・・
見えるのは雄花ばかり・・・がっかりして帰ることになりました。



水に映えるシダレヤナギ!  春の小川を思わせます♪







足元にはツクシがツンツンいっぱい出てきていました!







春ならではの野原や川辺は歩いているだけで晴れやかになれます~

カモたち(水元公園)

2016年03月25日 | 水元公園
水元公園という名前の通り!  水場がとっても多い!それゆえ水鳥もいっぱい♪
グループになって飛んできました!いつも行動を共にしている仲間らしいです。



ヒドリガモは大好き♪  優しい目 美しい羽模様
羽の模様は伝統的な渋めの江戸小紋を思わせるよう♪







大きい池にはそれなりに大勢で鳴き声も大きく聞こえます♪  ミューイ、ミューイって♪
鈴をころがしたような音色も聞こえてよく響きます~








こっちの池ではマガモが美しい泳ぎを披露してくれました。行ったり来たり、行ったり来たりして!




グリーンが輝いて見えるよう♪  白い首のわっか模様も決まっているし!




水辺を彩っていたスノーフレーク

スノードロップと同じようなハート模様が見えました♪


雄しべってロート状になっているのかしら・・・





フサザクラ

2016年03月24日 | 小石川植物園
ユキヤナギのうしろ左のほうに!
園内端の端っこのほう   全然目立たないので知らなかったら通り過ぎそうです。



こんな風にフサザクラが咲いていました!見逃さずに見てくることができました。


近づいてみると! 房のような花が咲いています。


果実の居残り組も一緒に♪


雄しべがたくさん詰まったつぼみがむくむくと開き始めるようです。












どのような仕組みになっているのでしょう  赤く細長い雄しべは分かるのですが・・・


両性花なので雌しべもあるはず!  なんとなく見えるような・・・


ここには雌しべも写っていました! 雄しべの付け根に見えました。


しおれた雄しべになっている花を見ると雌しべの存在がはっきりします~



咲いていく過程をたどってみると・・・
まだ花粉を出していない雄しべの付け根に雌しべがついているのが見えます。



フサザクラは先に雄しべが熟し その後に雌しべが熟す雄性先熟なのだそうです。
葯が割れて花粉をいっぱい出している雄しべ  この頃には雌しべにも花粉がいっぱいついて!



雄しべが役目を終えた頃には雌しべが目だってよく見えました。

雄しべがしおれて落ちた後の姿ももっとよく見たいです!観察今後も続ける楽しみができました。
丁度カツラの花に似ているような咲き方♪ 花弁もガク片もないシベだけのフサザクラって面白い!
フサザクラ科 フサザクラ属 

サンシュユなど

2016年03月23日 | 水元公園
サンシュユをじっくり見たのは久しぶり~手元が狂います~










アケビにつぼみが♪ ここで見ていたときにアケビコノハのことが浮かびました!
とうとう成虫にはお目にかかれなかったけれど・・・いつか出会える日がありますように♪









鳴き声がするのでどこかな~と見回してみたら!高い木の枝先にいました!
カワラヒワかしら・・・遠すぎてはっきりしない~集団でなくて1羽だけってあるのかしら






トサミズキなど

2016年03月22日 | 水元公園
トサミズキが大木になって!  でもそばには行かれず橋の上から見下ろしてきました。

トサミズキは葉も美しくて好きです。1枚残っているのが胸に沁みます。


場所を変えて近くから見てきました。







ヒュウガミズキも少しだけ・・・熱の入れ方が乏しかったです・・・





名前は分からないこの桜に心が動いて・・・色も花の付き方も全体のトーンはすべて控えめ
盛りを過ぎても花糸の色が白っぽいからそう思うのかもしれないです。









枯れた葦原にいたのは・・・なにかの幼鳥?周りに紛れ込んでいるので遠目では全く気がつかない
なんとなくなにかがいるようだ・・・くらいしか思えなかったです。


口ばしが見えるのはこの1枚だけだったのでぶれ過ぎでも切り取ってみたところ

幼鳥から大変身するという ゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」に違いないです!初めての出会い♪
上の1枚を撮った後はじっとこの体勢のままで眠っているようでした。


どんどん近づいても動かない~ 頭の近くも撮れました!