花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

これもヒナキキョウソウ?(淡紫色)

2017年06月17日 | 葛西臨海公園
ヒナキキョウソウの写真はもういいかなと腰を上げ移動しようとしたら!
薄い紫色のヒナキキョウソウに似た花が目の前に現れたのです!!!
左には黄色の花を咲かせたクスダマツメクサが見えます



目が慣れてくるとすごくいっぱい咲いています~


ここにはシロバナマンテマも右端に写っています


花色や花弁の様子のほかはヒナキキョウソウと変わりないと思います。




ヒナキキョウソウと花色や花姿を比べてみたら!
淡い紫色のほうは花弁は少し波打っているような動きを感じます




柱頭がまだ閉じているので雄性期






裂け始めからの柱頭の様子






ヒナキキョウソウと同じような果実  窓の位置も同じ




窓は糸巻きみたいに巻かれ開いています



ヒナキキョウソウの変種なのかそれとも全く別なのか分かりません。
ウスイロヒナキキョウソウ とでも名付けたいような・・・

ヒナキキョウソウ

2017年06月16日 | 葛西臨海公園
紫色の小さな花を茎頂にひとつ咲かせていたのは ヒナキキョウソウ


にぎやかにたくさん咲いていました。


右に1本立っているのは キキョウソウ  花は咲いていなかったです。





時間的に遅かったのか ほとんどの花は雌しべの熟す雌性期になっていました。
雄しべはだらんと下に垂れていました。





だらりの雄しべの辺りをよく見たかったので!


花弁は少しずつしおれて・・・




花の終わり頃




うまく撮れずに終わった果実  上の部分にある窓の位置もよく撮れずがっかりでした。


アブがヒナキキョウソウにもやってきました!
赤く見えるのはアブラムシがとりついているようです・・・






キキョウソウとヒナキキョウソウのこと
随分前に調べたときのことですがこの頃より目立った進歩は見られず
相変わらずでがっかりします。  折しも! アブは来ていたのです  (*^。^*)

シロバナマンテマ

2017年06月15日 | 葛西臨海公園
シロバナマンテマがたくさん咲いていました。ニワゼキショウと一緒 右下に!










シロバナマンテマ  すごく毛深い






ホソヒラタアブが来ました!






シロバナマンテマの白色も元気でいてくれました。
ずっと前に見つけて以来・・・しばらく間があいたのですがちゃんと残っていてくれてよかった♪










シロバナマンテマが並び咲く道を 「マンテマロード」 と名付けここを歩く楽しみは格別でした
今も変わりなく  まずまずほっとしています。

木の花

2017年06月14日 | 葛西臨海公園
花の時期がすでに過ぎてしまって・・・センダン   2017.5.21  のことでした。  


センダンの葉って随分整って美しい形♪  見直しました。



ハコネウツギの旬もとうに過ぎてしまいました。







地面近くに枝を伸ばしていた松の木!
松ぼっくりの始まり?  蜜もたっぷりありそうでした。





こっちは新芽が伸びてくるところ?


この頃の定番  シャリンバイ






もう一つの定番  トベラ





薄暗い林の中で! アブが来ているのでしょうか  食事中
白竜(はくりゅう)さんから教えていただき 「トラフムシヒキ」でした! ありがとうございます (*^。^*)




新芽の色の美しさに惹かれてきました。



アオサギ ゴイサギ ガマズミなど

2017年06月13日 | 葛西臨海公園
アオサギのところにゴイサギもやってきて! ツーショットになりました。  2017.5.21


公園の係りの方も見回りの途中写真を撮りにやってきました。
このアオサギは色がまだ薄いので若様だそうです!



初めて撮れたゴイサギ  目が紅い!







白くてきれいな花が! ガマズミでいいでしょうか








葉も美しく感じます


終盤になってきました



赤い実をつけたカジイチゴ  ナワシロイチゴは花を咲かせています!
赤く熟したおいしそうなイチゴは 「クサイチゴ」 の間違いでした。
カジイチゴは黄色になると! reihanaさんありがとう♪






グミの実

2017年06月12日 | 葛西臨海公園
2017.5.21
グミの実が鈴なりになっているんだろうな♪ 期待に胸を膨らませ足取りも軽やかに!
あっちもこっちもいっぱいで どれにしようか迷ったらどうしよう・・・なんて!
前にグミの花を公園の至るところで見ていたのでそこなら赤い実が生っているはず!
なのに予想とは大きく反してまるで赤い実なんか全然見ることができなかったです。
なんて不運なんでしょう・・・  この下の花はグミのなにか 少し咲いているのを見てきました。





せめてものナナフシが 葉の裏に止まっていました。




場所を移動したところちょっとだけ赤い実を見て大感激!!!
お初のグミの実との出会いは極々ささやかにやってきました。
なにグミ? ナワシログミ? 
名前は分からずとも記念のグミの赤い実に出会えた喜びをかみしめます












それにしてもあんなに花がいっぱい咲いたのに・・・実のひとつだになきぞ悲しき・・・

グミの実はがっかりでしたがその代りサクランボがきれいに色づき
いかにもおいしそうに見えグッときました!










思わずごっくんの生つばもの・・・

今日は出かける予定ですのでお返事は明日になりそうです よろしくお願いいたします

テイカカズラなど

2017年06月10日 | 葛西臨海公園
テイカカズラがすごかったです! あっちにもこっちにも!!!   2017.5.21






何もかもおおいつくす勢い! こんな風に感じたのは初めてでした。


臨海公園でテイカカズラを初めて見たのがこのあたり・・・
海を見晴らせる広い場所でした。ここだけしか知らなかったのに・・・
随分色々なところに生えていたので認識をあらたにすることになりました。



テイカカズラの花のことはよく分からないまま過ぎてきました。
シベなどは外から見えないのでどれがなに?・・・分かりにくいです
真ん中にあるのは雄しべの先(これが雌しべの柱頭なのかと間違えます)
そのまわりにある白っぽい毛が生えている部分は副花冠なんだそうです。
雌しべは奥にあるので見ることができない


夕菅さん が 「テイカカズラ」 のことを詳しく紹介してくださったのでリンクお願いしました。
テイカカズラの不思議な世界が広がっています♪  記事の中のリンク先もよかったです。
花はあふれるほど咲くのにあまり果実はできない それには理由があったのでした。



スイカズラもテイカカズラと同じように丁度見ごろでした。







地面にトケイソウ♪  珍しくなにかに巻き付きもせずに・・・
落っこちている・・・そんな風に見えました。




イワダレソウ

2017年06月09日 | 葛西臨海公園
元気でいてくれるかどうか気になっていたもうひとつはイワダレソウでした。
岩の間の土などないようなところにちゃんと生きていてよかった♪
下の方にある黄色っぽい草はヒロハノカワラサイコの一株で 
その上の深い緑色の部分がイワダレソウです。  クマツヅラ科 イワダレソウ属  2017.5.21



石の間のわずかな隙間に生えています







お日様いっぱい受けて咲くイワダレソウ



イワダレソウの葉  すごく厚みがあります。







次々に花が咲きその後どんどん上に伸び上がっていくのはもう少し先でしょう
このときはまだ花の咲き始めといっていいようでした。




園芸種で仲間ののヒメイワダレソウは洗練されあか抜けた都会っ子という雰囲気がありますが
イワダレソウとなるとどっしり腰を据え何事にも動ぜず鷹揚に構えている印象を抱きます。




カヤツリグサの仲間の何か 見栄えよく立ち並んでいました。
名前はすぐに分かりそう・・・そう思っていたもののはっきりしなくて・・・
始めはウキヤガラ?でしたが  「コウキヤガラ」 かもしれないと・・・どうでしょう





特徴はこのあたりにありそうなのに・・・2本横に出ているのは苞葉なのかしら









ウシオハナツメクサ

2017年06月08日 | 葛西臨海公園
ピンク色の小さな花を咲かせる ウシオハナツメクサ  ナデシコ科 ウシオツメクサ属
まだ生き残っているか心配でしたがしっかり根を張り元気でいてくれました。  2017.5.21
  ※このツメクサの類は3種   ウシオハナツメクサ  ウシオツメクサ ウスベニツメクサ
   ウスベニツメクサは花色で区別できる  ウシオハナツメクサ と ウシオツメクサは
   混同されることもあるそうではっきりしていないのだそうですがここでは
   ウシオハナツメクサにしておきます。









かたまりになり大きく広がってたくましいです




潮の満ち引きにより海水にひたったり乾いたり・・・そんな場所にありました。


このときは引き潮だったようで乾ききっていましたが
もうじき潮が満ちてくるという注意喚起の放送が聞こえてきました。
一応は仕切られている場所ですから潮がひたひたと たまに来るくらいだと思っています。





毛深い!!!腺毛びっしりついていました。




まるで多肉植物を思わせるよう♪


何年か前のこと種子を持ち帰り鉢に蒔いたところ 毎年花を咲かせるのですが
まるでもやしっ子状態でちっともいいと思えません。
「♪やはり 野に置け♪・・・」のごとく 「♪やはり 浜に置け♪」 が似合っています











多肉植物みたいなのが写っていました。右端
何ものなのか知りたいですが浜辺の散歩って面白いことがいっぱい!




ヒロハノカワラサイコ(?) ツメクサ

2017年06月03日 | 葛西臨海公園
葛西臨海公園へ行ってみました。少し間をおいてしまい気になっていたのです。
昨日(6/2)夕方のNHKニュースでここの海浜公園のことが紹介され
水鳥たちの憩いの場ということを大勢の人たちに知ってほしいことなど伝えていました。

シランとキショウブ! カルガモもくつろいでいました。
ここよりずっと後方が海浜公園になっています。          25017.5.21






海浜性植物はその後どうしているのかしらと久しぶりに行ってみることに!
前にも見たことのある黄色の花を咲かせていたのは カワラサイコ ではないかと・・・
でも調べているうち ヒロハノカワラサイコ に近いように思えてきました。





カワラサイコより小葉の数は少なく幅広に見えます。


比較のために小石川で見ていたカワラサイコです。比べてみたら全然違う~



これで自分でも納得できたかなと! 
ヒロハノカワラサイコは絶滅危惧種になっているそうですが・・・ずっとこのままいてほしいです












ヒロハノカワラサイコ    バラ科 キジムシロ属


同じような場所でツメクサもいっぱい咲いていました。   ナデシコ科 ツメクサ属











このときツメクサの種子のことには全く関心を寄せず・・・すごく後悔しています。


ツメクサの花に似たピンク色の花がチラチラ見えています♪



ピンク色のツメクサのことは後にします!

明日からまた群馬の高崎の姉の家へ数日間行ってきますのでお休みします  よろしくお願いいたします