花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

カルミア

2006年05月31日 | 近辺の花




アニメ2枚  ポピーとマツバギク   マツバギクは中州にありますヨ~

アニメ3枚  カルミアのピンク系

アニメ3枚  カルミアの白系
別名 「アメリカシャクナゲ」 というそうですね。
さすが 「カルミア」 華麗や  
つぼみは コンペートー   ガラスの器に入れてころがしてみたい    
 

ミヤマエンレイソウ

2006年05月30日 | 山の記録





アニメ3枚 ミヤマエンレイソウ2枚と小さい白い花はクルマバソウ(葉が8枚あります)

エンレイソウ                             ミヤマエンレイソウ
エンレイソウには花弁がなく「ガク」だけです。赤っぽい・黒っぽい色になります。
一方ミヤマエンレイソウは緑色の「ガク」と内側に白い花弁があります。(3枚づつ)
「ガク」も「花弁」もどちらも先がとがり長さはほぼ同じで、花は横向きに咲きます。
ミヤマエンレイソウは「花咲村」のザゼンソウ群生地にありました。(2006.5.22)
  

武尊(ほたか)牧場

2006年05月29日 | 山の記録



 
アニメ2枚 武尊山と武尊牧場  このあたりの標高は丁度シラカバとダケカンバが混在する高さです。
もう少し上にいくとシラカバだけになります。池のように見えるところは雪解け水がたまった場所で
中には クロサンショウウオ が泳いでいました。卵もいっぱい!
 
アニメ2枚 林の中
エンレイソウとマイヅルソウのアニメ  マウスオン後は林の中の風景2枚
残念  まだつぼみでした。
ここはマイヅルソウとベニバナイチヤクソウの宝庫でした。
想像だけになりましたが、 頂上までは特別許可で車で上れたのでラクチン・ラクチン
ひとしきりの散策と「ブナ」の説明を受けました。
あたりはブナの実がいっぱい落ちていました。人間が食べてもおいしいそうです。
雪渓の上を歩くと「キュッ・キュッ」といい音です。 



 

ヒメコウゾ

2006年05月27日 | 山の記録



 
アニメ2枚 オドリコソウ・クサノオウ

ヒメコウゾのアニメ2枚   マウスオン後はオドリコソウ・クサノオウ
ヒメコウゾは雌雄同株 樹皮が非常に強いので和紙の原料になります。
雄花は柄でぶら下がっている丸い方です。
雌花は毛玉のように見えて、糸状の花柱が周りに伸びています。
説明を受けなければこんな地味ーなもの分かりっこない  




シャク

2006年05月26日 | 山の記録



 
アニメ2枚 オニグルミ・カスマグサ

シャクのアニメ2枚  マウスオン後はオニグルミとカスマグサのアニメ
シャクの花はハナウドと似ていますが「せり科」です。
オニグルミ・・・下のほうに下がっている粒々は雄花です。
分かりにくいですが その粒々の上に立っているのが雌花
雌雄同株だそうです。サワグルミとの違いはこれなんですね。
カスマグサ・・・「カラスノエンドウ」と「スズメノエンドウ」の中間だから
「カ」と「ス」と「間」をとって「カスマグサ」
ちなみに種の数は カスマグサー4コ スズメノエンドウー2コ
カラスノエンドウは6コくらいと決まっているそうです。
地味でも野草には個性があります。




ハナウド

2006年05月25日 | 山の記録



 
アニメ2枚 白のハナウド


ピンクのハナウド2枚  マウスオン後も白のハナウド2枚のアニメ
宿の近く 「矢瀬親水公園」 で植物観察会です。(2006.5.21)
ピンクのハナウドが見つかりました。先生も写真とりまくり!!!
ウドとはとても思えない華やかさ  




水上

2006年05月24日 | 山の記録




アニメ3枚 宿から見た雪を抱いた谷川岳


アニメ2枚  宿の近くで見かけたツリバナ
  お日様にっこり微笑んでくれた 雨の心配全くなし  
「薬草・山野草を知る会」は52回目を迎えました。
漢方薬と民間薬というテーマで講義を受けましたが、「生薬」の名前が
相変わらず難しかったです。「チャングム」に出てくるような名前がいっぱい!
「生薬」とは植物を乾燥させて作った薬ですが元の植物名とは全く異なるので
容易には覚えられません。ひとつだけ覚えたかな~
トリカブト→附子(ぶし)  


渓谷の水量は今までで一番多くいかに豪雪だったかをうかがわせます。
谷川岳からの雪解け水が轟音と共に下っていきます。
いつもだったらラフティングの練習が見られますがこの水量では  キケン  キケン

クリンソウ

2006年05月23日 | 花旅
 
アニメ2枚 キンラン・ヤマブキソウ
アニメ クリンソウ2枚  マウスオン後はキンラン・ヤマブキソウ

 


花之江の郷シリーズはこれで終わります。次に行くのは秋になるかな~
色違いがこんなにあったので、どれを写したか 写さなかったか  もうわけわかんない
       クリンソウ 段数数えて ボケ防止  
  

クロバナロウバイ

2006年05月19日 | 花旅



 
センダイハギのアニメ2枚

クロバナロウバイのアニメ2枚   マウスオン後はセンダイハギのアニメ2枚
 
エンコウソウのアニメ2枚
ベニバナトキワマンサクのアニメ2枚   マウスオン後はエンコウソウのアニメ2枚
クロバナロウバイ・センダイハギ・ベニバナトキワマンサクには
お初にお目にかかりました。
マンサクは早春の花とばかり思っていましたが、トキワマンサクは
遅れて咲くことが分かりました。そういえば小石川植物園では
白花のトキワマンサクがこの時期に咲いていたっけ  



 

シラユキケシ

2006年05月18日 | 花旅



 
バイカカラマツのアニメ2枚
シラユキケシのアニメ2枚  マウスオン後はバイカカラマツのアニメ2枚

 
ヒイラギソウのアニメ2枚
チョウジソウのアニメ2枚  マウスオン後はヒイラギソウのアニメ2枚
シラユキケシ・・・見たかったあ~  すごく遅かった
バイカカラマツ・・見たかったあ~  ちょっと遅かった
チョウジソウ・・・見たかったあ~   グッドタイミング
ヒイラギソウ・・・見たかったあ~  超遅かった
ベストのタイミング  ず~っとつきまとう難題 それでもご対面したらニコニコ