花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

水元公園

2011年05月31日 | 水元公園
帰化植物は一休み  5月25日の水元公園を写真に撮ってきました。
少し間をおいただけなのに水元公園の初夏はずんずん進んでいました。
スイレンやコウホネが水面一杯に葉を茂らせて涼しそうです。
水元公園の水性植物はスケールが大きい!遠くにも近くにも花が見られました。















コウホネは黄色だけだと思っていたのに


赤いコウホネがありました!
検索してみたらベニコウホネといわれるコウホネの変異種だとありました。



野草園のオオヤマレンゲ 咲き残りだったけど見られたのでうれしい!


これから見頃を迎える八重のドクダミ
白い「苞」の部分は葉が変化したものだと思わせるような・・・
それともまた元の葉に戻っていくのかとも・・・





桑の実 一粒試食しました。たった一粒でも懐かしい味が口いっぱいに広がります。



野草園の運営・管理をされているボランティアの方に声をかけていただきました。
熱心にノート片手に園内を見回りメモされていらっしゃいました。開花情報発信のためです。
http://toichiro.blog.ocn.ne.jp/blog/
これからの参考にさせていただこうと思います。


アコウグンバイ

2011年05月30日 | 木場公園
アブラナ科 3種
二度目に行ったときにアコウグンバイを撮る!と意気込んでいましたが、
もやもやした白い花のかたまりは見当たらなくて全部整理されたのかとがっかりです。
ウロウロしていたら何株か残っているのが目に入りまた元気が出ました。
上のほうにはすでに種がついてその下には二番手の花がついていました。



これくらいの咲き具合だったらなんとなくおさまって見えます。




ちっちゃな軍配がいっぱいです。


ウロコナズナ 花の時期は終わっていましたが種の形から名前が付いたのでしょうか・・・






ミミイヌガラシ 葉を見るとイヌガラシと同じように硬い印象を受けます。


若い株 まだやわらかそう



正直に言うとアコウグンバイは林の子さん、pandaさんの記事がきっかけで覚えることができました。
これまでに記事で見ていてもすっと通り過ぎていきました。
実物を「見る」と「見ない」 この差は大きいです。

ウマゴヤシ3種

2011年05月28日 | 木場公園
コウマゴヤシ ただのウマゴヤシはまだ見たことがないので
どれくらい小さいのか分かりませんが小ぶりのウマゴヤシなのだと思います。



種ができていました。ウマゴヤシによく似ています。




種の色はもっと茶色になると思います。


キバナツノウマゴヤシ  葉の形が全然違いました。




花も小さいです。ノミノツヅリとの比較ができます。


細かな毛がびっしり生えています。
検索しても資料が乏しくてどんな種ができるのか出てきませんでした。
学名で検索したら細長い種ができることは分かりました。リンクができなかったので残念です。
Ornithopus compressusというのが学名だと思いますが・・・


ムラサキウマゴヤシ 花も大きくて草丈もかなり大きかったです。


別名 アルファルファ 
新芽をサラダに!八百屋さんで昔はよく売っていました。今はどうなのでしょう。





ムラサキウマゴヤシの葉

ムラサキウマゴヤシの種も確認したい  花の時期はまだまだ続きそうです。

ニワゼキショウ

2011年05月27日 | 木場公園
クスダマツメクサと一緒のニワゼキショウ


3枚目はオオニワゼキショウだと思います。


はっとしたのがルリニワゼキショウ


色のほかに何かが違っていました。


シベが飛び出しているのでした。花びらの先も特徴的


種はいびつな形です。


ニワゼキショウの種はまん丸


写真ではきれいな瑠璃色を出せません。見た目はとってもきれいなルリニワゼキショウでした!


黄色もありました キバナニワゼキショウ 小さいので草にまぎれてよく分かりませんでした。



黄色のニワゼキショウは花が小さめ  この時初めて黄色があるのに気付きました。 

フウロの色々

2011年05月25日 | 木場公園
花の色が濃いオランダフウロ




オランダフウロの種は勢いよくぴんしゃんとしています。


ヒメフウロ 種は小さめで形も愛らしい


シロバナヤワゲフウロ 名札には正しい名前が書かれていました。ヤワゲは「柔らかな毛」


見た瞬間はミミナグサの大型とも思えます。


葉の形


種といったらこんなに貧相です。あまり増えないのはこのせいかもしれません。


ヤワゲフウロはピンク色ですが
シロバナヤワゲフウロにもわずかにピンク色のおもかげがありました。


初めてこの花を見たときに付いていた名札は「シロバナヤリゲフウロ」でした。
「ヤワゲ」が「ヤリゲ」になっていたのでした。
林の子さんにご指摘いただいたやりとりも懐かしい思い出になっています。
名札のこと
木場公園ではボランティアの方たちが手入れをされたり管理をされたりしているので
どうしても行き届かない場合があるのでしょう。名札に間違いが生じることがあります。

キクノハアオイ

2011年05月24日 | 木場公園
ひと目で分かりました。キクノハアオイ
「なんとかアオイ」でもこの色を見ただけで分かりやすいキクノハアオイです。
何回か行っていたのにこの花を見たのは初めてでした!



葉の形は菊の葉に似ています。




種はこんな形 ボケ気味 だんだん色変わりして面白いです。


園の外にも種がこぼれて広がっていました。


ごちゃごちゃしている一画 後ろの白い花のマツヨイセンノウを拡大しました。



手前の茶色の部分はオオツメクサノハラツメクサが種をつけていたのでした。


これは!チャンスがやってきた♪と気をよくしてこんなときこそ るんるんルーペ
色々なツメクサの種の写真を林の子さんのところで見ていたので私もいつかは!と願っていたのでした。
花が盛りのときにここへ来ればオオツメクサノハラツメクサがふんだんにあるので撮り放題





どうしても写してみたかったオオツメクサノハラツメクサの種 この際のトリミング

名札にはオオツメクサとあったのでそうだと思っていました。
両方共よく似ていて種に違いがあるそうです。オオツメクサの種は黒くてつるつるです。
林の子さん、pandaさん ありがとうございました。


もうひとつの種はセリバヒエンソウ
かえで☆さんから面白いといわれていたのでいそいそと行ってみたらその通り!
まだはじけていない種を開いてみたら中は白い!



その後はユニークに形を変えていました。ただの丸型ではなかったです。



この種の黒い形 変電所で見たような・・・

ゼニバアオイと ?アオイ

2011年05月23日 | 木場公園
やっと名前を決めることができたかもしれないゼニバアオイです。


特徴は花が大きくて花柄が長いこと 
初めはこの長さを見てナガエアオイかと思いましたが葉柄が長いのがナガエアオイということです。



花が大きいのでよく目立ちます。


種のつき方


大きめの花をつけています。




木場公園では「ウサギアオイ」の名札付きです。別に「ハイアオイ」ともついていました。
ゼニバアオイではないかと思っていますが・・・下の2枚は木場公園にあったものです。





これが問題 ウサギアオイでいいのか迷います。
葉柄は長いのでナガエアオイかもしれないし・・・
これくらいの長さならナガエアオイの可能性も大きいと思うし・・・



花の大きさはゼニバアオイよりずっと小さい 花は葉腋にまとまってついています。




種の形


花の大きさと葉の形比べ 左ゼニバアオイ 右ウサギアオイ?
 
家の近所で2種類のなんとかアオイが見られました。木場公園にもありました。
今までウサギアオイだと思っていたのはゼニバアオイで
小さな花をつけるのは?マークつきのなんとかアオイなのでした!
種がよく熟したら調べてみることを宿題にします。


追加です。日を置いて再度行ってみたらきれいに整理されていてゼニバアオイのすぐそばにウサギアオイがあったのでした。
見た感じではゼニバアオイより全体にすごく小さいです。後ろに少し見えるのがゼニバアオイ
ゼニバアオイのそばの名札は「ハイアオイ」となっています。







種をばらしてルーペを使って写してみたらなんとか!これ以上はとても無理でした。



アカバナルリハコベ

2011年05月21日 | 木場公園
アカバナルリハコベ 




名前に「ハコベ」がつくのにサクラソウ科のルリハコベ属


葉には少し厚みがありしっかりしています。


白い色のユウゲショウ  シロバナユウゲショウといっていいのかな!


ヒメコバンソウがやたらめったら多かった






セイヨウヒルガオ 





セイヨウヒルガオは写真より実際に見ているほうがずっときれいでした。
色々な種類の帰化植物が見られたのでしばらく続きます。

木場公園

2011年05月20日 | 木場公園
こんなところからスカイツリーが見えました!午後からは少しはっきりしてきました。


ユリノキと一緒のスカイツリーを!なんとなく朝のうちはぼやけています。






広場の隅のベニカナメモチ








こんなに大きな木!なのでした。


目的はここの帰化植物園 久しぶりです。以前よりは全体に増えているように感じました。


5/9(月)は人が少なくひっそり静かでした。


モモイロタンポポがにぎやか!


草だらけで一見たいしたことはないように思えます。
ところが!初めての出会いもあって胸が高鳴りました。後ろの建物は「ミドリアム」


ムシクサなど

2011年05月18日 | 松戸周辺
家の近所で初めてムシクサを見ました。何とか写ったのが2枚だけ  5/8




桐の花 高い木 遠くのほう なのでこれが精一杯




勢揃いのチガヤ


コバンソウ 川の近くに一杯ありました。誰かが種を蒔いたのだと思います。




ノイバラは清楚な感じ


ニセアカシアが咲きつつありました。


蝶々が活発に飛び回り始めました。ツマグロヒョウモンのオス?
いきなり動きすぎてもうこんなにボロボロになったの?

キタテハだと分かりました。かえで☆さん、ありがとう!

赤くてきれいなシジミチョウらしい蝶々を追いかけましたが見失いました。
蝶々との追いかけっこができるのはこれからの楽しみです♪