花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

利根川沿いの野草

2017年08月16日 | 松戸周辺
時間の関係で野草探しはちょっとだけになりました。
アレチノギクでいいのかしら  真ん丸のポンポン玉の綿毛がとっても可愛らしかったです






這うように伸びていたのは コマツヨイグサでいいでしょうか
果実の面白い形にひかれていました。








いつか見ていたのは江戸川の近くでホソバウンラン
まだ咲いていない株がいっぱいあり大繁殖しているようでした。
今頃花盛りになっているかもしれませんので見てみたいものです。
お天気次第ということですが・・・






上手に葉を折りたたんですみかにしていたのは!
興味津々・・・ちょっ失礼して中を!



多分クモのなにかだな  やっぱり! クモが中で卵を抱えていました。





この後折り目通りにたたんでおきましたが・・・
卵から離れることなく必死に守る 母クモは強し♪  うまくやり抜けるでしょう

クモのことが分かりました! 名前は 「ハマキフクログモ」ですって♪
夏休み中でお忙しいのに かえで☆さんが調べてくださり助かりました。
名前は見たままですので覚えやすいかもしれません♪

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とりこ)
2017-08-16 07:59:08
とんちゃん おはよう
前回からの続き まだまだあったのね
見たことも無いような~ 見逃してる草花いろいろ紹介興味しんしん です
特別な場所でも無いでしょうに、いろんな見慣れない植物がありますね
コマツヨイグサ 花か実か可愛い形です

クモの住みかを開いて見たの葉は面白い
クモさんはビックリしたでしょうね
返信する
クモの思い出 (reihana)
2017-08-16 08:47:57
とんちゃん おはようございます
アレチノギクの真ん丸の綿毛も可愛いですヽ(^o^)丿
コマツヨイグサにも種類があるのね~♪
小さなお花が可愛すぎます
砂浜にも群生していますが 日照り続きで 今年は綺麗に咲けずにいます
カルドンもハマウドも今年は雨が降らないので
早くに枯れてしまったと 地元の方が言っていました
クモのお家の中を覗いてしまったの~
子どもの頃クモのお腹を潰したら 小さなクモが沢山飛び出したことがあったわ
私の方が とんちゃんよりも酷いことをしていました(*_*;
返信する
興味深いものが・・・ (こいも)
2017-08-16 09:47:37
とんちゃん~おはようございます。
お帰りなさい( ´ー`) にっこり !!
河川敷は興味深いものばかりでですね。
ポンポン玉の綿毛が可愛い~~~
コマツヨイグサですか・・・花後を是非見てみたいです。
正面からは別花が咲いているみたいで素敵です。
こんな葉っぱを見るとついつい中を見たくなります。
蜘蛛の母さんはびっくりしたでしょうね。
逃げもせず卵のうを抱えて守るお母さん・・・立派ですね。
さすが…やっぱり母は強しですね^^
撮影後に折り目通りに葉をたたんでおいたとんちゃんは
優しい素敵なお母さんですd(^ー゜*)ネッ!
こいもも先日ウズキコモリグモに出逢ったんですよ・・・
卵のうを背負ってお母さんは頑張っていました。
返信する
クモ (白竜 (はくりゅう))
2017-08-16 12:18:12
こんにちは!
お帰りなさいませm(_ _)m
で、東北地方取材旅行の成果は?
あれー取材ではなかったのですね
お墓参りの 里帰りでしたか?

クモの棲家を開くのは 勇気が要りますが・・・凄いですね!
もし、「カバキコマチグモ」だったら 毒クモで・・・子供を守っている時は攻撃的になってますから 噛まれることがありますよ
開いた葉っぱを元通りにですか!
流石 とんちゃんさま!
お優しい~
返信する
Unknown (恵那爺)
2017-08-16 13:34:53
2枚目のポンポンきれいに撮れていますね。
蜘蛛は必死ですね。
葉っぱを畳んでくれて蜘蛛の母さんがホッとしているのだろうな。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-16 13:42:30
とりこさんへ
あと1回くらい続けたいのですがやる気ダウンしています~
お天気のせいにします!
少し場所が変わるだけで植物の種類にも違いが出て面白くて!
クモのなにかがいるに違いないって開いてみたんです~
可哀想でもどうしても中を確かめたくて気がついたらもう開けていました
毒蜘蛛でなくなくてよかった
うっかりできないですね 白竜(はくりゅう)さんのいうことちゃんと聞くようにします~
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-16 13:49:54
reihanaさんへ
アレチノギクとかオオアレチノギク ムカシヨモギなど区別がやっかいでまだ取り組めないでいます・・・
細かな違いのある植物はなんでも厄介なのでつい後回しにしています
そちらは雨不足になって困りますね
こっちは梅雨明けになった途端雨ばかり続いています。
今日も本格的に降って涼しいのはいいのですがあちこちにコケが生えそう!!!
クモのお腹を・・・クモの子を散らすようっていいますね
子グモは一斉に出てきたんですね
もう生まれてもよかったのかもしれませんね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-16 13:55:44
こいもちゃんへ
河川敷とか浜辺とか興味をそそられる植物がすごく多いですね
どっちも大好きなのでこっちの目もきょろきょろです~
コマツヨイグサの果実を見たら中々いいなと思い撮ってみたのですが中味はどうなんでしょうね
クモが隠れていた葉はセイバンモロコシだと思うのですがすごくいっぱいあちこちにありました。
丁度頃合いの巣になるのでしょうね
卵のうを背負って頑張るウズキコモリグモですか
まだ背負っているクモは見たことないです
いずれお目にかかれることを願っています!
クモのお母さんを見て「母の鏡」だなんて教えられるみたいですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-16 13:59:38
白竜(はくりゅう)さんへ
東北は山形・仙台地方を回ってきました。
お天気が悪くがっかりでしたがなんとか1日は晴れたのでそれで満足することにします
カバキコマチグモなんていう毒蜘蛛がいるんですね
それは気をつけないと・・・
背中の赤いクモも要注意なんでしょ
赤いところはなかったので大丈夫かなって見ていました。
それにしてもすごく上手に折ってあるので感心します。
器用につくるものですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-16 14:02:10
恵那爺さんへ
アレチノギクのフワフワはとっても感じよく見えました。
普段なら通り過ぎるのに・・・
背景とマッチしているようで写してみたくなったのです
クモの懸命さにも感心を寄せて観察していました。
後の処置も怠らないようにしたのですが果たしてちゃんと元通りにつなぐのかしらね
返信する

コメントを投稿