花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

テングノコヅチ 2

2006年01月10日 | 高山植物

<

<

テングノコヅチ
ツルリンドウと共に 今年はどこで見られるかな!
目いっぱいの 期待を込めて
収穫を 夢見ることに いたしましょう


2006.1.10





(2005.9.27) 白根山 芳ケ平で見つけました。
そばに巻きつけるものがあるのに つるは 巻きついていませんでした。
亜高山帯の シラビソの近くによくあるとのことですが
まさにその条件にぴったりの場所です。 亜高山帯で 近くには
シラビソがたくさんありました。テングノコヅチに違いないと思いますけど・・・
 

ツルリンドウ 3

2006年01月07日 | 高山植物


上越の山 「北ノ入国有林」 でのツルリンドウは忘れがたく 「心の宝物」 になっています
 
たったの一輪でも大喜び

マウスオン+コメント

 
今年も見つかりますように!

マウスオン+コメント
ほかの木にからみついている様子が分かるので これは 間違いなく ツルリンドウでしょう。
(2004.9.27)
何度見ても 見つけるたびに テンションは あがりっぱなし                              

ツルリンドウ 2

2005年12月29日 | 高山植物

年末のあわただしさをもかえりみず
執拗に  ツルリンドウ  に執着しています。
  
(2004.9.27)北ノ入国有林にて

上越の山 北ノ入国有林 にあった ツルリンドウ
茎の途中にも花が付いています。
放射状にたくさんついています。ここはツルリンドウの宝庫でした。
大騒ぎしたのは 言うまでもありません。
   


志賀高原

2005年12月26日 | 高山植物

2003年7月に東館山山頂周辺をめぐりました。
ツルリンドウとの本格的な出会いの始まりでもありました。
ツルリンドウ? それともテングノコヅチ? 謎のままです。
 
四十八も!数え切れない!(2003.7.14)

 

どちらもつるは巻きついていないように見えるけれど 植物園とは違う場所にあったので
名前は自分で判断しなければなりません。
姉が調べた限りの説明では 到底 納得できず 判断もできません。
   


テングノコヅチ

2005年12月25日 | 高山植物

今年のうちに整理をしておきたいと思いました。
ツルリンドウの ふ し ぎ

ツルリンドウの実は 「テングノコヅチ」 と思っていました。ところが、薬科大の名誉教授の話によるとどうも違うらしいのです。ツルリンドウのことを専門に調べている方がいらっしゃるそうで
全部が全部「テングノコヅチ」 ではないとか・・・
この薬学の先生も よく分からないそうです。

姉が図書館の本で調べました。
ツルリンドウは 全長が寸詰まりで先端にのみ花が付く
テングノコヅチは 他の植物に登らず 花が茎の先にのみ付き
茎は他のものに巻きつかない。亜高山のシラビソの下によくある。
 
このあたりで雨支度をしました。やっぱり雨につきまとわれます。2003.7.14

東館山山頂 (標高2030M) の高山植物園にあった 「テングノコヅチ」
「テングノコヅチ」とはっきり名札が付いていました。
「茎」 は周りのものに巻きついていません。

この段階では ツルリンドウの実のことを 「テングノコヅチ」 というのだと思いました。
ところが、どうも ツルリンドウと テングノコヅチは 別のものらしい。
NETで調べても分かりません。いまだに私たち姉妹の間では謎の多い植物です。
ツルリンドウ編はまだまだ続きます。
志賀高原はいつ行っても感動いっぱい   よろこびいっぱい  


日没近い白根山

2005年10月27日 | 高山植物
日が沈む前に駐車場までたどり着けるかしら???
駐車場の売店の建物が見え出してから かなりの距離がある 見えていてもなかなかそこまで行き着かない。
デジカメのメモリーカードはすでになくなってしまったので泣く泣く削除したり 画質を落としたり 
何枚か写せるようにして 心のうちを静めました。もう一枚メディアを用意してくればよかった 


このてっぺんの後ろ側に湯釜があります。左手は駐車場 右の後ろ奥から時計回りに回ってきました。
このあたりは硫黄のにおいがプンプン 人影は私たち以外まったくなし
午後5時を回ってもしつこくウロつきまわり あわてる様子もなく 小休止をとったり  
カメラを構えたりと 立ち去り難く 執拗に歩き回りました。


               ヤマハハコ


お釜と反対側の風景 ナナカマドや下の方にはクロマメノキの実がすずなり
今度はいつの日 会えるでしょうか   

ナナカマド

2005年10月25日 | 高山植物
「ナナカマドの実が真っ赤に色づきました」 と ニュースでよく北海道のナナカマドが最初に紹介されます。
秋一番の実物はやっぱり  ナナカマド   


               葉っぱは緑色をしている方が赤によく似合うと思いました。


              小鳥がついばんだ跡も見られます   

ひとつぶ きらっ!

2005年10月23日 | 高山植物
          ひとつぶだけ  コケモモ  に実が    



コケモモのジャムは買ったことがあるので これは 美味しい事請け合い ほかには見つかりませんでした。
アカモノの実はしぼんでいたけど コケモモは パンパンに熟していて 高級ジャムになりそう!
珊瑚もこれくらいの色合いが 高級品らしい  指輪にしたら短い指がかくれちゃう  

オオカメノキの実?

2005年10月21日 | 高山植物
実の色はやっぱり赤が多いです。
季節がくればちゃんと実をつける  太古からの営み
自然からは科学も学ぶといわれます。おそれと慈しみを忘れずに  


               オオカメノキ かなー 



かるがもちゃんたちの 棲みか     芳ヶ平付近