花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

オニシバリ

2011年02月28日 | 皇居東御苑









オニシバリがどこかにあるはず!東御苑の雑木林か野草島と見当をつけて探してみました。
ざっと見ただけでは分からなかったオニシバリ 
帰りにもう一度歩いてみたらやっぱりあったのでしたー
この寒い時期に青い葉をつけている木 花が咲いているなんてあまり気付かれないようです。
貧弱で小さな木でした。もっと大きくて茂っているのかと思っていました。
雄花・雌花 全く分かりませんでした。



下の2枚はウグイスカグラ まだ咲き始めたばかりです。




これはミヤマウグイスカグラ  花にも茎にも毛が生えています。


シナマンサク



ハルサザンカ

2011年02月25日 | 皇居東御苑
ふくよかな椿! そばでは熱心に写真を撮っている人がいました。
付いていた名札は  ハルサザンカ  椿ではなかったんです。













サザンカ? 椿?  どっちかな!
花びらがぱらぱらとばらけて落ちていたらサザンカだと思っていますが・・・



椿は種類が多くこれから見頃を迎えます。
椿の名前は何故か古風なネーミングが多かったです。


河津桜

2011年02月23日 | 皇居東御苑
梅の花を見た後に河津桜が咲いていたので思いがけなかったです。
















カンザクラは終盤を迎えていました。メジロが行ったり来たり!


一羽だけ初めて写った!



メジロの写真を一杯撮りたかったのにとてもとても難しいです。
なにしろちょこまかと動きっぱなし
小さな野鳥をはっきり大きく撮ることはいかに難しいのか再認識しました。

紅梅

2011年02月21日 | 皇居東御苑
写真を撮っているときはもうこれで十分だと思っていたのに出来上がったものを見たら
たいしていい写真がありませんでした。
色が濃くて鮮やかな紅梅もありました。ただし遠かったので残念









モクゲンジの果実


なんだか分からない花の後  ひとつだけ居残り
林の子さんから教えていただきました!
ニラの花が咲いた後種が飛んでいって萼だけが残った姿でした~



なんだか分からない赤い実 お堀に近い場所なのでそばには行かれません。
相当生い茂って高い木にからまっています。

こちらも林の子さんから教えていただきました!
ヒヨドリジョウゴの果実ですって!!!豪快に実をつけたんですね。
林の子さん、ありがとうございました♪





マンリョウは実をぞっくりつけて!ピント甘い



白梅

2011年02月18日 | 皇居東御苑
梅がきれいに咲いてきたので写真を撮りたいと思っていました。
似たようなものばかりになりました。梅の香りに誘われて皇居東御苑はにぎやかです。
写真を撮る人 花の近くで香りを確かめる人それぞれが梅見のひとときを楽しんでいました。














もしかしたら緑萼梅があるかと期待しました。見られなかったので残念なことでした。

マガモ

2011年02月16日 | 水元公園
初めて写ったマガモ♪ でも遠すぎる~ タイトルをマガモにしたのもお粗末過ぎる~
歩いているすぐそばの茂みでくつろいでいたのです。気配で遠くの向こう岸にいってしまいました。
大きく写せるようになるまではまだまだ相当時間がかかりそう







太陽が昇るにつれて暖かみが増してきたのでうとうとしている姿ばかりになりました。


ヒドリガモはよく慣れているのか逃げないので写しやすい




ダイサギ 悠然としています。




コサギ 警戒心が強く近づくとすぐに逃げます。




ダイサギとコサギ 一緒に並んでくれました。
これなら違いもよく分かります。大きさも大分違います。
mitirinさんから   ♪ダイサギは口ばしが黄色いのよ コサギは黒よ♪ 
とこの前聞いていたので名前で悩むことはありませんでした。



ハクセキレイでいいの? 地面をウロウロしていたので撮れたのですー

トネリコ

2011年02月14日 | 水元公園
トネリコって名前は聞いていましたがこんな木だったのです。


平べったい果実が枝にくっついているのが目立ちました。




桜の花芽がふっくらしてきました。どんな桜が咲くのでしょう!




ポプラの並木


幹にはこぶがついています。枝を下ろした後はこんな風になるのでしょうか。

水元公園の樹木の観察という目標ができました!
花・樹木・野鳥 季節ごとのできごとを順次追ってみたいと思います。

フウ

2011年02月11日 | 水元公園
公園内には圃場という場所がありそこには区画ごとに樹木が植えられ回復や育成が行われています。
散歩のときに「フウ」があるのに気がつきました。落ちていた葉は三角形です。
説明板にはタイワンフウとなっていました。フウ=タイワンフウ
ここではフウが一ヶ所に集められ養生されていると説明にありました。
まっくろくろすけが鈴なり! 1月下旬でまだ葉がついています。





葉の形


少し違った形の葉も見られました。


果実はモミジバフウより小さくてトゲトゲは見た感じは優しそう


ユリノキもあるのでしたー
花が咲いた後のユニークな形 もう少し低い位置にあったら大きく撮れるのに






今日は朝から雪が降っています。日中も降り続ける予報なので少し積もるかもしれないです。

シダレウメ

2011年02月09日 | 水元公園
「しだれうめ」という説明がありました。淡い緑色の印象があります。

咲いてから間もないので花数はまだ少ない










立春より10日くらい前 太陽の光と水面のキラキラははっきりしていました。




立春の頃 なんとなくぼやっとしてきました。霞がかかるようになりました。



「かわせみの里」方向からやってくるとこのポプラ並木が目に入ってきます。
川の左手方向をもう少し先まで行くと蓮やスイレン・コウホネなどが見られるようになっています。
葦などの枯れ草が残っている場所では運がよければマガモに出会うことができるので
撮影のチャンスはあるのです。がんばってみよ!

花のあと

2011年02月07日 | 水元公園
フジバカマの花後を是非とも見たいと思っていたらまだありました!
ここではきれいに残っていて写真を撮るのに夢中になり目がくしゃくしゃになりました。
綿毛もがくへんもそのまま残り花の後もまた花が咲いたように見えます。









もうひとつは ツワブキ ぽんぽん玉のようになっていい感じ♪









フジバカマにツワブキ もしかして?の淡い期待がかないました!