花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

エゴノキ

2010年05月31日 | 近辺の花
鈴生りに花が咲いたエゴノキ  大町自然観察園
エゴノキは大抵上のほうでしか見ることができませんが
ここではすぐ目の前に垂れ下がっている花を見ました。









イヌザクラのその後  実が出来始めています。




声はすれども姿は見えず・・・だったウシガエル  ぶよぶよしてキモチワルイ・・・けど
いつかはどんなカエルなのか見たいと思っていました。図体はかなり大きかったです。

 

コナスビ

2010年05月29日 | 近辺の花
2010.5.22 土曜日 土・日は避けたかったのですがお天気の関係で行くことにしました。
市川の自然観察園です。ヒメコウゾを見ながら歩きました。
山の中に入ったら可愛いコナスビがありました!一ヶ所でしか見つからなかったです。







カワセミショーが展開されていました。
獲物をゲットして食べ終わったところです。次の獲物を狙っています。
後姿から前向きになりました。同じカワセミです。下の2枚はトリミング




カワセミ撮り隊



土曜日だったので平日よりずっと多くのカメラマンが陣取っていました。
この日初めて分かったこと♪  カワセミは高い木の枝で狙いをつけてから獲物の上で
ホバリングします。それからパッチャ~ンって飛び込んで捕獲しました。
何度も繰り返していました。飛び込む音が心地よかったです。
ホバリングのときと飛び込む瞬間 カシャカシッというカメラの連写音が響き渡ります。
アルバムを持ってきている人がいました。
チラッと見たらA4いっぱいに羽ばたいているカワセミが写っていました。
こうなると次々に傑作をという願望がつのってくるのだと思います。
カワセミの狩場は何ヶ所もあるので行くたびに見られるようになりました。
このときは特に騒がしかったです。鯉もバシャバシャと泳ぎまわりシャッターの音が鳴り響き
鴨たちは忙しく羽づくろいしウシガエルが低い声で唸りあっているしと!
 

アサザ

2010年05月27日 | 近辺の花
21世紀の森には水が豊富に流れています。アサザが咲いていました。




スイレンも咲き出しました。




広場になっているところにあったガマズミ ではなくて  ミズキ  だと林の子さんから
教えていただきました。ミズキの葉の特徴は「鋸歯」がないこと葉の葉脈が平行に走ること
などがあるそうです。ガマズミとミズキ これで見分けるのに進歩があるといいです。
林の子さん、ありがとうございました。




田んぼや畑が作られている広場は今大忙しで作業をしています。
麦の刈り入れは終わり田起こしをしていました。
水を張った田んぼではカラスが群れをなしてザリガニを捕っているようでした。
お天気次第でまた様子を見に出かけてみよう!

ツルカノコソウ綿毛

2010年05月26日 | 近辺の花
2010.5.21  21世紀の森へ散歩です。
ツルカノコソウに早くも綿毛が出来ていました。刈られる前に写真に撮れてよかった~
綿毛はふわふわと軽く少しの風でもゆらゆらします。やっとのことでこれだけ撮れました。







ササバギンラン  ここでは銀色が圧倒的に多かったです。


フタリシズカ


ヒメジョオン?かなと思いました。確認してこなかった~ 陽に照らされてきれいだったので
写真のことにだけ集中していました。


ハルジオン・ヒメジョオンの違い  もっとはっきりした形でいつかまとめたいと思ってはいるものの・・・  

ヒメコウゾ

2010年05月25日 | 近辺の花
ヒメコウゾを見たのはもう何年も前のことだったので大町にヒメコウゾがあったのには感激しました。


雄花と雌花が一緒についています。 ”雌雄同株”  ひらひら雌花  ころころ雄花


ころころ雄花からは白っぽい雄しべが!  どうしてもこれが実になるように見えてしまいます。


2週間ほど後に行ってみたらすでに実が出来始めていました。


赤くなって熟すまでこのままでいてくれたらいいけど・・・雄花は見当たらなくなっていました。


下の2枚はキツネノボタン  毛があるような ないような??? 




下の2枚はタガラシ  キツネノボタンより花はずっと小さいです 



タガラシとキツネノボタンは葉が全く違うし実も違うので区別できます。
ところが キツネノボタン と ケキツネノボタン の区別は見ただけではよく分からないです。
毛があるかどうか 実の形の鉤状のところに見分け方の区別があるようだけど・・・

チゴユリ

2010年05月24日 | 近辺の花
大町自然観察園の林の中 キンランやヒトリシズカが咲いているところにチゴユリもありました。
今年初めてのチゴユリ♪ やっとお目にかかれました!









① ハナイカダ  最初に①と②を撮ってきました。同じ株です。


②  なんだかおかしな撮り方になったのでトリミングしたら余計おかしくなった


二週間くらい後  今度は様子がおかしくなった どうも前に見た木とは違うような・・・
種ができ始めていたのはいいとしても「ふたつ」花があったのにどうしてなのかと・・・
③  調べてみたら雄株と雌株の両方あると出てきました。雌雄異株です。








結論 ①と②は雄株の雄花
③~⑤は雌株の雌花ということでこれはそれぞれ別の木だと分かりました。
花の数もいろいろあるみたいです。
 

ホタルカズラ

2010年05月22日 | 近辺の花
やっときれいなホタルカズラを撮れたという感じ  大町自然観察園
大抵は虫に食われたりして花も葉もいたんでいることが多いです。
ここで見られたホタルカズラはまだきれいなままでいてくれてよかった♪







ホウチャクソウ  山の中はホウチャクソウだらけだった




アマドコロもありましたー




ニガイチゴです  名札ありだったので助かった そうでなかったら悩むところです。

キイチゴ・ノイバラなど白くてかわいい花が咲き始める季節になりました。
足元から中くらいの位置の花に目を向けて散歩しよ!
 

ヤマフジ

2010年05月21日 | 近辺の花
大町自然観察園にこんなに藤の花が咲くなんて思わなかったです。
足元ばかりに気をとられていたので上のほうまで目が行かなくて・・・
藤の花びらがちらちらと落ちていたので気付きました。高いところにまでつるがからんでいます。
  ※ヤマフジとフジ(ノダフジ)の違いは小葉の数を数えると違いが分かる
  ※蔓の巻き方が右巻きか左巻きかの違いがある
pandaさんからも教えていただきました。
でも、でも 高いところにあるから葉の数は数えられないし
ましてや蔓の右巻き左巻きなんてどっちにも見えてしまいます。
そういうわけでこの藤は見た目からと山に生える藤からと
葉の数も11枚以上はないようなので「ヤマフジ」にしました。
















自然に生えてきた藤は壮観でした。
見頃も丁度よかったみたいで思わぬ光景に出会えてラッキーでした。

ギンランとササバギンラン

2010年05月19日 | 近辺の花
大町ではキンランに出会いギンランもどうにか見てみたいと思っていたら
散歩の金ケ作公園でギンランを見つけました。この公園は植生が貧弱なので大したことはないです。
なのにギンラン・ササバギンランがあったのには驚きました。
  ※ギンランは葉が花より下につく
  ※ササバギンランはギンランより大ぶりで葉は花より上まで伸びる
ギンランもササバギンランも花はあまり開かないようです。キンランよりずっと地味です。
①  ①~⑥までがギンラン


















⑦  ⑦⑧はササバギンラン  ササバギンランは数が少なかったです。花も開いていません。




野性のランということだけでただ見ているだけで感動しました。
一輪を前にしてつい張り切って写真もいっぱい撮りました。

5月14日の朝 スカイツリーの周辺が白く見えたので写真にとってみました。
前日は風が強く冷え込んだので空気が澄んだのだと思います。
肉眼では線を引いたように白く浮き上がって見えました。


キンラン

2010年05月17日 | 近辺の花
2010.5.4  大町の自然観察園で見られたキンラン
キンランは初めて見たので有頂天になって同じような写真ばかり集めてしまいました。
かたまっては咲いていないもののぽつぽつとそこかしこに見られました。
花も葉も美しいキンランにゆっくり対面できてうれしい限りです。













ヒトリシズカはたくさんあったのですがほとんど咲き終わっていて花はわずかでした

キンランときたらギンランなのにここではギンランはひとつも見つからなかったです。