花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヤマアイ

2009年03月27日 | 近辺の花
小石川植物園へ行ったら絶対に見逃せないのがヤマアイ
雄花と雌花をしっかり見つけたい!!!・・・でも目に付くのは雄花ばっかり



おまけにピントもままならず・・・


雌花をあきらめかけて林の中を下っていきました。
すると足元にヤマアイがあちこち目につき出しました。
雌花は「ころん」としているに違いない 
そう思いつつ目を凝らしているとなんだか雄花とは違うものがあります。
「これは雌花に違いない」 と確信!!!



うっ  折角の雌花がボケボケのブレブレ
大体の形が大体分かるということで我慢するしかないです。 
それにしてもなんともお粗末で気が滅入ってしまう
場所が分かったのでこの次にトライということにして・・・









詳しい事やきれいな画像はお口直しに是非  なかなかさん  蜜もはっきりと!
 林の子さん  もうひとつ 

ユキワリイチゲ

2009年03月23日 | 近辺の花
小石川植物園のユキワリイチゲ
去年より花数がぐんと多くなりました。入り口からまっしぐらにここへ来ました。
がっかりした去年とは違ってうれしい悲鳴です。
きれいに開いているうちに早くとらなくっちゃ!









そして本家本元のコゴメイヌノフグリ
どこもかしこも! こんな状態 そこいらじゅうがコゴメイヌノフグリでおおわれています。
やっぱりこのくらいの勢いがなくっちゃ!



アップで見てもひょろひょろしていなくてしっかりした花でした


オオイヌノフグリと一緒♪ 葉の違いが分かります


家のすぐ近くの植え込みを見たら少しですが存在を確認できました。これで「ほっ」

ノボロギク

2009年03月19日 | 近辺の花
ノボロギク  早春の今頃は 「きれいだな~」 と思います。
地味・ぱっとしない・邪魔者・どこでもはびこりすぎ
印象のあまりよくないノボロギクだけど咲き始めはよく見れば傷みも少なくて案外見られる









コハコベの雄しべの赤い葯 やっと撮れました

イヌノフグリ ミドリハコベ ウシハコベ  見つけたいけど見つけられない
ノミノツヅリ ノミノフスマ  もしかしたらと思ってるけどまだ写真に撮れない

フサアカシア

2009年03月13日 | 近辺の花
フサアカシア(ミモザ)
臨海公園のミモザは見頃を迎えていました。



少しの風でもゆらゆらするからアップでいいと思った写真はこの1枚だけ


サンシュユも大分咲いてきました。
風でゆらゆらすることはないのにアップでいいと思ったのはこの1枚だけ


この日の散歩は満足度が低かったー いい写真が撮れなかったし
海岸沿いはまだなんの変化もなし 冬枯れの状態でした。
牡蠣のからが散乱している中州も花の姿は見られませんでした。
も少し様子を見てみましょう。

トサミズキ

2009年03月12日 | 近辺の花
臨海公園のトサミズキが花をつけ始めました。
できるだけアップで花の様子を見たいと撮ってみたら
おしべが徐々に花粉を出す過程を見ることができました。



赤と黄色のコンビネーション

トサミズキが咲き始めると臨海公園の春もいよいよということになります。
散歩する足どりも心もち軽くなったような!
咲き次ぐ花たちの様子を観察する目も忙しくなりそうです。

コゴメイヌノフグリ

2009年03月09日 | 近辺の花
小米犬のふぐり  今までは「コゴメノ イヌフグリ」と思っていました。
正確には コゴメ イヌノフグリ だった!
去年家のすぐ近くの植え込みにひっそりと咲いていました。その種を撒いておいたら
鉢の中で育ちましたよ! でも貧相でまのびして野草らしいがっしりさがありません。
鉢の中に足を踏み入れて何度もふんずけておいたんですけど・・・
こんな作戦やっても意味なかった・・・ひょろひょろのコゴメイヌノフグリです。





葉にもびっしりと細かい毛が生えています



種を結ぶまでになったらうれしいけど先のことは運任せ
去年咲いていた場所 今年は果たして芽が出るでしょうか・・・
度重なる草刈にあって消えてなくなったかもしれない
小石川植物園以外で見つけた大事なものなので追跡続けます。

菜の花

2009年03月06日 | 近辺の花
久しぶりに晴れた一日  臨海公園への散歩も久しぶり
菜の花が開き始めました。一帯が黄色く染まるのはもう少し先になりそう





ナズナ・ホトケノザは今が「おらが春」



♪まちわびて ぺんぺんぐさでも とってみる♪

ポーチ

2009年03月03日 | わき道こみち
簡単ハンドメイド   残り布からポーチ

はぎれが少しあったらポーチになります。
キルティングだったら裏地もいらないのでこれも超簡単
布はまっすぐに裁ち底を三角につまむだけ
ファスナーのお尻は外に出すのでファスナー付けと同時に周りをぐるりと縫います。



小物の仕分け用  横に細長かったらペンシルケースや編み針入れ等々

このところお天気は相変わらず悪くて寒い  光の春を思い描きながらちくちく、チクチク